セルフ今年の遠征(遠くないものも含む)を振り返る会🍊

ドーモ皆さん、緑色のひすいだったり霧深いカワセミだったりするものです。
後者の名前で憩っている某所のアドカレ企画にせっかくだから今年も参加しようと思い、今年は遠征(と散財)が多かったなということで備忘録を兼ねてその辺りをまとめてみることにしました。
内容の都合上、スマホの縦写真まみれなのをご容赦


2023/2/11~12「MOIW2023」

そういえば自己紹介とかしてませんが私は所謂アイマスオタクです、比率的にはデレが圧倒的にメインではありますが(アイマスに限らず複数コンテンツがっつり追える人の財布と時間管理と体力すごいなと毎度思う)

前日物販で通過したぶどーかん
ちなみに中に入ったことはないです

このライブの説明をざっくりするとアイマスシリーズの現行5ブランドの面々が集ってわちゃわちゃ歌う会in東京ドームって感じです。分かりやすいお祭りライブですね。
公式からのぼり企画という謎すぎる提案があったりしましたがこちらも結構な数集まったようで、ドーム周辺はなかなか壮観なことになってました。

お〜

肝心のライブも歌唱キャスト入り乱れまくりのすごい内容で、ちゃんと書くとそれだけで単独記事書けそうなくらいでしたが、今回は自分のイベント参加をザッとさらう回なので特に面白かったものをピックアップする形にて。

ベッチュアと呼ばれてる(intuition要素は…?)この曲、MOIWで初聴きだったのですが原曲と聴き比べるとさらに味わい深いですね。つかさ社長の「お前のターンだ」がかっこよすぎてありがとう河瀬茉希さんって感じ

余談。秋葉原アトレではブルアカのフェアをやっておりました。かわいいね(なお作中の所業)

2023/3/18「オーイシマサヨシ」

Twitterの字面と絵面が強過ぎたのと、かなり近場で開催されるとのことだったので一般チケット買って乗り込みました。最近のウルトラマンシリーズいい作品多いので何卒

あまり撮るものが思いつかなくてとりあえず収めてた立て看板

MOIWの時に触れてませんでしたが、今年の2月くらいからコロナ対策が緩和されてコール解禁のライブが増えてきまして、このライブも大層盛り上がっておりました。初手ジャパリパーク、流石に優勝とさせていただきます🏆いやぁ生演奏っていいものですね……

キングジョー出演の話に触れたし今回の一曲はこれで。ヒーローショー見ながら生歌唱聴けるの奇妙にして贅沢な体験すぎて非常によきでした。書きながら思い出すとまたライブ見たくなるんだよなぁ

2023/6/10~11「かがやきよまつり」

ぴにゃこら太inヤグラ。サイゲフラスタ見るとシンデレラのライブやぁって気持ちになれますね
右上ののぼりには「ふらすた」と書かれている。
言ったもん勝ちルールすぎる

久しぶりのコール解禁兼久しぶりの関西開催のデレマスライブ!(7th大阪以来云々の話は色んな人がしてらっしゃいますね)テンション上がるなぁ〜
これも遠征感ないくらいの場所での開催だったのでライブ前後にかなり余裕もって動けて、知り合いオタク達とも色々エンカできてよかったですね。東京民は普段からこんな……ねぇ?
あと、ライブコンセプトと公式グッズにあったからかかなりフルグラ法被着てる人を見かけた印象でした。みんなhappyきてます

今回の曲は、アニメでLiPPS新曲来て絶賛身構えてた奏Pがめっちゃ開幕でばくはつした話。言われてみれば法子と奏って公式でも接点あったりするのですが、ライブで飯田氏が生えてきたのを見た時は本当に「?????」って顔つきになったものです。目が点になっていたかもしれない。飯田氏の歌う「モチモチドーナツ♪」からしか摂取できない栄養とか多分ある。

今回の余談。ちなみに触れました

あと同じ日程で推しフェスティバルとかそんな名前のサブカル集合系イベントがやっとりました。サンライズブースはガンダムとラブライブが並ぶ中々濃いエリアになっていましたね。それとワールドダイスター

2023/7/22~23「我儘なまま」


摩美々と雛菜が呼んでいる

シャニマスの担当ソロ現地で聴いたことないなと一旦day1だけ申し込みしたものの遠征の手間かかるしどうすっかなーと思いかけていたところ、運良くday2も手に入り流石に行くしかあるまいと気合いを入れ直していざ武蔵野の森

色んなイベントで使われてる気がしますが個人的には初来訪でした
最寄駅には掛け広告も。駅前めっちゃ農地だったなぁ…

劇中劇仕立てで進行しながら、時々でその状況に合わせて選出したソロ曲を披露していくという形式はシャニマスらしい個性的な構成でなかなかの見応えがありましたね
雛菜P的にはDay1が特に思想めいたなんかが強めでよかったです、非常に(倒置)。でもパフォーマンス的にはトラブル起きながらソロ曲歌い切ったDay2も必見だと思います。「ごめんね?」で完全掌握していけ

そうそう、このライブの最後がコメティックの情報解禁だったということでこの曲も置いてしまいましょう。コペルニクスさん毎回驚かされてるな…

なお5.5thは最速落ちたので現地で見るのは異次元フェスを待った模様。当たっても行けたか怪しいという自己分析もあります(参考・この記事の残り項目数)

2023/9/9~10「Shout out Live!!!」

遠目にも映るピンクの構造物
可動中の愛の手紙コンベア

毎年恒例と化して来ているデレステ周年合わせの9月ライブです。愛知の果て(?)で愛と感謝を叫ぶ会。愛知スカイエキスポ遠くてしんどいねんな(※この発言は伏線です)

これは今回参加し申したフラスタ

ライブの中身はねぇ……もうねぇ……最高でしたねぇ(語彙力が貧困)いやぁ生演奏っていいものですね(2回目) このライブでも奏Pはラブレター(曲名)で早々にぶっ倒されていました、多分演出家が奏にかわいいことさせる事象に味しめてるんですよね…嫌いじゃないわ

自分語りをしますと、自分は奏Pになった契機が「夜色の花嫁」というSRだったので、そこに紐づいたモノクロームリリィは思い入れのあるユニットであったので、そのユニット曲の初披露に立ち会えたのはとても嬉しいものがありますね

ありがとう……

今回のライブにあたって、でらますというご当地コラボ企画があったのですが、それこそ単体で記事になりそうな勢いで項目多すぎなので涙の割愛

こんな感じのが何枚あるんだかってくらいある

2023/9/30~10/1「シャドウバースエボルヴGP」

時は戻って6月、よまつりの業務連絡でこんな話がありまして

だいたいみんなプリコネやグラブルが先やろとたかをくくっていたやつ

久しぶりに紙しばき(物理カードゲームの意)したさが湧いたので買うことにしました。開封結果?聞くな
それでもって、グランプリという大規模大会にて限定サプライの販売や限定構築大会(要はデレマスコラボカードだけ使用可能な大会)が行われるということで、せっかくなので赴いてみることにしたのでした。Cygames展にも行ってみたかったし

色々とお世話になっております
デレステコーナーはまぁこんな感じのが190人分です
今更だけど代表者集合イラストすごいよね

前日入りしてサイゲ展を満喫したところでいざ大会に

会場では描き下ろし組のカードがデカパネルになってました、壮観
スリーブかえた

結果はまぁ全然ダメでしたね()久しぶりのカードとあって経験値の足りてなさが半端じゃありませんでした。そうは言ってもday1のあと某所の知り合いたちとリアルで会って紙しばきわいわいしたりとか、来た目的以上に色々な遭遇があったので来た後悔はないです(クレカの請求以外)

今回の余談のatreキャンペーン
この衣装結局なんだったんすかね

2023/10/8「早見沙織オーケストラコンサート」

9月のSoLの打ち上げの時に、はやみんがオケコンやるらしいというニュースが流れてきて、京都なら近場だし行ってみたいですねぇと話したらじゃあみんなで行きますかと4連番で行く事に。
ちなみにこの件のリーダー(?)はヤバい楓さんPでもあります。まぁヤバくない楓さんP全然知らないんですけど

せっかくなのでいい感じのものをいただいたりする
ちなみにロームシアターのキャパは2000人ほどらしい
「何らか」の予行演習になるかもしれません

昼夜両方とも参加したのですが、早見さんの歌声にオーケストラが合わさって音の迫力が凄まじい空間が生み出されていました。いやぁ生演奏っていいものですね(3回目) 
全力で歌いながら、時折自分の髪を手で整える早見さんの仕草にはなんというか空間全体に美しさを感じる不思議な魅力が満ちていました。うーむ語彙力が足りない……

オーケストラアレンジなんて全曲ラスボスみたいなところあって1番選びは悩みますが、夜の部でいきなりかましてきたこの曲を今回の一曲に挙げさせていただきますか

帰り道にて
どことなく禍々しいライトアップだが実際安全です

2023/11/5「REVEAL」

ここまで書いてきた通り主な生息地はデレマスなわけですが、アイマス以外に他のオタクにオススメしたいものある?と訊かれたらバンドリのRAISE A SUILENを挙げます。ライブ現地はしばらくぶりだったりしたのですがいやぁ…楽しかったぁ

キービジュアルがもうカッコいいがライブはそれ以上

セットリストは直近発売したミニアルバムをフィーチャーしたものでしたが、それ以外だとかなり初期の曲を積極的に披露してくれていたのが非常に嬉しかったですねぇ。ミニアルバムがメンバーのイメージソングということもあって原点回帰的な要素もあったらしく、自分もワクワクを思い出すいい機会になりましたね。一回楽しむとまた行きたくなるんだよなぁ……
いやぁ生演奏って(4回目略

ちなみにブシロがスポンサーしてるアニメのCMでこの曲が耳に入ったのが私のRASにハマる契機でした。まぁひとつ聴いてみてくんなまし

今回の余談はシャイニーカラーズ
早朝の贅沢ショット
同じく早朝ショット。みんないい顔してる
シャニソンまだリリース日も出てなかったんだっけ?
森久保乃々役の高橋花林さんが学園祭ゲストということでライブ前に立教大学にも寄りました
実質すごいよ花林ちゃんでした(?)今回余談多い

2023/11/25「もこもこ舞踏会」

多分大体の人は「What is This?」となっていると思われるのでそこの説明からします。はい。
声優の立花日菜さんが毎月色んなゲームを遊んだりする配信番組「立花日菜のもこもこゲーミング」というものがありまして、その番組のいわゆるリアルイベントになります。

配信で使われた小道具とか色々飾られていたエリア
配信で着ていたパジャマとかの展示もありました
字面が怪しいが普通に楽しい番組ですよ
物販のグッズとか来場特典がこんな感じ
……何も言ってくれるな

ゲスト声優さんも迎えて、笑いの絶えないゲームやトークをしている立花さんたちの様子を見るのはこちらも笑ってしまう楽しい1日でした。
あと今回は昼夜おまけ各部に見送り会があって、全部行くと1日に3回立花さんに見送られるという謎の体験が出来ました。嬉しいけど本当に謎

今回の余談はK2ポップアップストア
なんか年末年始また大量無料読み出来るらしいからみんな読もうね
購入品。
アクキーの使いどころを絶賛伺ってる

2023/12/9~10「異次元フェス」

年も暮れようとしている12月、アイマスとラブライブの合同ライブが開催されるという知らせは世のオタクたちを突如震撼させたっっっ
というわけでそういう話です()まさかの今年二度目の東京ドーム。当初は担当が綺麗に固まりすぎててDay1だけでもいいかなーと思っていたのですが、出演者の追加発表で久野ちゃん(仁奈チャン)が来ると流石に両日見るかぁとなった次第。あとから振り返ると、なんかもう誰がいるいないという話のライブではなかった気もしますがね!(もちろんいい意味で)

物販に向かう道にて
何らかのデジャヴかもしれません
会場にはデカい広告モニターとかも。虹はいいぞ

で、肝心のライブですが、まぁーーー凄かったですね……実際にライブを見た人なら、「どこから語ればいいものか」ってなるのご理解いただけるのではないでしょうか。
ちょっと個人的に思ったところを話すなら、Day2のクライマックスでスノハレの白からオレンジに染め上げられた世界と、マスピでアイドルそれぞれの色に輝いてる空間は対照的な美しさが感じられて、曲単体のエモさはもとよりその流れに非常に粋を感じましたね。

参加のぼりの1。個人的いつもの人主催の奏のぼり、お世話になってます
参加のぼり2。せっかくだから越境ネタにも乗っかりたいと思って……異次元Tulipすごかったね

越境歌唱はことさらに熱いものばかりで甲乙つけ難いのですが、披露時のテンションの上がり具合とせっかくならラブライブ曲から選出したくなったので安定のこの曲で(安定…?)

異次元繚乱のできておるところとして、初手の担当をそれぞれの古株枠であるAqoursとシンデレラのセンターに任せることでこんな感じに進む曲なんだというのを最大限の観客に認識させているとかの細かい仕込みが感じられるところがありますね。クッソ大胆かつ丁寧な曲なんです
しっかしこれCDカットがアニメ2期EDのカップリングなの謎の存在感すぎる


🍊?

ところでこの記事は🍊です。
みかんです。
……未完です。

SoLのくだりで言った伏線はこういうことです
愛の交換なんて要素がピンポイント合致するの草

雪で電車が止まらないことをお祈りメントしながら一旦この記事を書き終えます
皆さんも良いお年を。来年のライブいくつ決まってる?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?