見出し画像

One Kyushu

めちゃくちゃハードな3月を終えました。

とはいってもそれはフットサルの話で、仕事はまだまだ正念場です。
この繁忙期に、素直にフットサルで休みくださいと言って快く応援してくれる職場にはいつも有り難く思っています。感謝。

さて。長い長い2018-19シーズンが終わりました。
ここ最近がハードスケジュールすぎて、2週間前に何をしていたか全く思い出せないんですが、

15~17 島原合宿
18~20 KOBE CUP 2019
20~21 滋賀遠征

元々は合宿と遠征だけだったんですが、急遽KOBE CUPが入ったので日程がおかしいことになってしまいました。
KOBE CUPは今年から地チャンができたので準全国大会という形でしたが、相変わらず素晴らしい大会でした。神戸大学をはじめとする運営・審判団の皆様、本当にありがとうございました。

一慶たちは大学地チャンにも行ってて、頭が下がります。本当に。

島原合宿では、枝Dでおなじみ内田さんに来ていただき(1,200km以上の移動距離だったそう、本当にありがとうございます!笑)

SPLYZA teams さんに講習会をしていただきました。

KOBE CUPは、自分は仕事のため2日目からの参加でしたが、見事2連勝でグループ1位通過を決め、準決勝も競り勝ち、

決勝は多摩大に打ちのめされましたが、準優勝という結果でした。


そしてそこから滋賀へ移動し

びわこ成蹊の皆さんと研修を受けたり

試合したりして、遠征を締めくくりました。

吉倉先生、裕くん、大変お世話になりました。


去年の夏の選手権に出たあたりから、関東・関西だけが上位を独占してる状況をなんとか変えたいなと思っていて、

そういった意味では今回、自分たちが今までやってきたことを出しつつ、関西勢を倒せたことがとても大きかった。関東の壁はぶ厚かったけれど。

また大きな課題をいただきました。

今回は北九州、鹿児島が全国大会に出ていて(僕らは補欠枠)、普段は敵ながら、お互いを刺激しあうことができたんじゃないかなと。
ライバルチームが頑張っているのを見ると、嬉しくもあり、悔しくもあるよね。

少しずつ、九州の大学フットサルの評価も上がってきたかなと感じています。

まだまだやれると思うので、九州みんなで頑張りましょう。

今回お世話になった全国各地の皆さん、また引き続きよろしくお願いいたします。

では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?