マガジンのカバー画像

自分と向き合うヒント

27
自分と向き合うためのちょっとしたヒントを記事にしています。よかったら覗いていってください。
運営しているクリエイター

#生き方を変える

『思いどおりにする』ことを捨ててみる

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 Noteの発信を始めたころは 「自分と向き合う」大切さを コツコツと書いていました。 なぜ「自分と向き合う」のかというと、 ネガティブになっている自分に焦点を当て、 最終的には「自分を受け入れる」気持ちに 持っていくために向き合うのです。 「自分を受け入れる」ことができると、 目の前にあったストレスが減り、 気持ちが前向きに変わっていきます。 しかしながら、 変化があるということは実感してい

捉え方を変えて、幸せ感情に繋げてみる

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 最近思うのは、これまで過ごした経験や考えや思いが異なる相手であっても、違ってていいんだという気持ちで受け入れることができる仲間って大切だなと思うのです。 これまでの生活や仕事の中では、こんなことを言ったらなんて思われるだろうと思うことが多かったなと思います。逆もしかりで、周りの人の話を聞いて、素直に受け止められなかった自分もいました。 違ってていいという気持ちで受け止めるという事は、その人の良

毎日を「幸せ時間」で積み上げる『3 good things』

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 Noteで記事を書き始めたころのテーマは「自分と向き合う」ことでした。 特に書くことで自分の感情と向き合うこと。 私自身が手帳好きという事もあり、書く事が身近だったことから、ジャーナリングやモーニングノート、感謝日記、できたこと日記などなど。いろんな書き方を実際に試してきました。 3 good things について 最近半年近く書き続けている手法は、『3 good things』です。 や

『心が整う』に向かう変化について

~1日1%を「幸せ時間」で積み上げるをテーマに~ こんにちは。yumiです。 今日は自分の心の中の変化について。 日々少しずつ、心が整ってきた実感が沸いています。 先日記事にした断捨離。 断捨離と並行して、頭の中も新しい捉え方をインストール中。 それが功を奏したのか、現在幸せモードが発動中です。 温かい日差しが差し込んでくる部屋にいるだけで、心は「しあわせだ~」と思うのです。 1年前は考えられなかった感覚です。 1年前の秋。 同じように日差しが差し込む部屋の中で

『できないこと』と『できたこと』のバランスを取りながら過ごす習慣へ変えていくチャレンジ

自分が好きでいられる時ってどんな時でしょうか。 好きなことを楽しんでいる自分、得意なことに没頭している自分、人に貢献できたと感じた時の自分など。 こういう時は、「自分好き~」という直接的なものではないにしろ、うれしい気持ちで一杯で、目の前の今に集中している時なんだと思います。 一方で自分が好きでいられない時は、人に振り回され自分が自分でいられないと感じるとき、いろんな出来事に振り回され自分の気持ちに素直になれていない時、人と比べたときに劣っていると思った時など。 本当はこう