絵を描くのは得意じゃない。
大雑把だし、技術もないし、特に描きたいこともない。絵よりも文字の方が自分に馴染むし…。
大学の美術課題も、正直「なんでこんな忙しい時にこんな時間をかけなきゃいけないのー!」と毎週頭を抱えてる。

でも、少し前の「好きなアーティストの作品を真似して描きなさい」って課題は少し楽しかった。私は2年前に観た塩田千春さんの作品を選んだ。

この作品
私の模写

見えない輪郭を描いているみたいで好きだから。塩田さんの赤は血管や血縁や縁を表しているらしい。どう世界を捉えたのか?どんな順番で描いたのか?思考の跡を辿るような作業に気付けば集中してしまった。

目印がなくとも少しずつ書き足していけばいい、書き込むことで陰影がついていく、赤い糸の下にも黒で影をつけてる、左右の人を同じ濃さに整えないと並んでる風に見えない…。縁は自他の境界であるから濃いのかな…とか。
上手くなくてもいいんだなぁ、楽しんでいいんだなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?