見出し画像

iPhone11pro max→15シリーズへの買い換えに悩む

Appleが今こんなキャンペーンをやっている。

iPhoneは量販店やキャリアでも色んな割引きやキャンペーンをやっているのでAppleのこれが一番安くなるというわけではないだろうけど、私のiPhone11 pro maxもそろそろ買い換えようかどうしようかと考え出していたところだったので悩むところなのだ。

仮に買い換えるとしたら画面が大きいものしか個人的に考えられないのでiPhone15 plusか15 pro maxの2択。指が届くとか届かないとかよりも画面が見やすいほうが断然に好き。

とはいえ、いま使っている11pro maxも電池容量もまだ96%で十分にあるし、ストレージもまだ空きはあるし、使っていて何かとても困ることがあるわけではない。後に書くけれどFaceIDくらいか。
最近になって少しだけ電池残量の推移が怪しい気がするってくらいで、絶対に今買い換えたい事情があるわけでもないので待ちか買い換えか…。

気になる機能

FaceID

私は花粉症とか喉の乾燥予防でけっこう外ではマスクすることが年間を通して多い。
そうなると困るのがFaceID。
iPhone11のFaceIDはマスクをした状態では認識しないのだ。

コロナが流行っていた頃にマスクしていてもFaceIDが認識できるようなソフトウェアアップデートがあったのだけど対象はiPhone12以降でiPhone11は対象外にされたのだ。

たしかiPhone11と12以降ではFaceIDのカメラ部品の性能差があるとかで11は対応不可だったらしい。

ロック解除のためにパスコードを毎回入力するのは地味に面倒なのでマスク可のFaceIDはけっこう欲しい機能の一つ。

MagSafe

これもiPhone12から搭載されたもの。

正直、iPhone12でMagSafeが始めて搭載されたときに何が便利なんだろう?と思って特に興味は湧かなかったし羨ましいとも思ってなかった。

ただ、今はMagSafeに対応したケースやアクセサリ、スタンドもたくさん出ているし、もしかしてあったほうが便利なのかな…と思い始めていて、11からの買い換える理由の一つとして心が揺らいでいる。

メモリ容量

11 pro maxが4GB、iPhone15 plusで6GB、15 pro maxで8GB。

11の4GBでもすごく困ることは無いけど…。アプリもメモリ使うものとか割とあるしメモリは無いよりあったほうが良いのは確か。

USB-C

Pixel6aと2台持ちなのでUSB-Cに統一できると嬉しい。

データ転送は特にしないので転送速度にはこだわりは無い。

5G通信

iPhone11は4Gのみ。

5G対応と言ってもまだどこでも使えるわけでもないし、5Gエリアだから通信が爆速になるかというとそんなこともないので、5Gにしたいから買い換えるという理由にはならないけど、無いよりあったほうが良いかなあ程度。

ひっかかるところ

価格

2019年にiPhone11 pro maxを買ったときは256GBモデル+AppleCare付きで11~12万円くらいだったと思う。

この時ですらスマホで10万円オーバーって高いな…と買うまでにかなり決断が必要だったけど、
それがiPhone15になるとplus本体(256GB)だけで15万4800円、pro max本体だと18万9800円にもなる。

11pro maxが4万7000円くらいで下取りに出せる(メルカリに出しても手数料とか除けばおおよそ同じ)とは言え、15シリーズ高い…。

時期

今は3月。

毎年の発売サイクルからしてあと半年すれば次のモデル、おそらくiPhone16と呼ばれるものが発売されるはず。

さらなる機能アップはしているだろうけど、iPhone15シリーズより値上がりする可能性が高そうでさらに手が出しづらくなりそうな予感がする。iPhone16が出ることで15シリーズが少し値下がりして販売継続するかもしれないけれどそんな保証もないしね。

16まで待って16のスペックと価格を見て考えるか、今のタイミングで買い換えるか、この春はしばらく悩み続けることになりそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?