見出し画像

寒露 そして この花



寒露 を迎えました


………


今年は一気にガクッときた感じ


あの異例な暑さの9月から
あの猛暑日続きの長かった夏から


ガクッと


…先週の画像の中に
まだ半袖で外にいる私の腕が
写っていました


何曜日から?
こんなガクッと…🤔


秋•ストーリーは突然に🤭


慌てて長袖を何枚か出してきて
でも半袖がまだ片付いてない
とても中途半端…


山のほう
北のほうからは
冬のお知らせが届いたりして


雪ですか (ー_ー)!!


まぁ、例年に比べれば
遅いのだろうけど


ずずずんと
季節の歩みが早くなってきましたね



私はできるだけ
のんびり
秋を楽しみたいです (*´∀`*)


実は冬の寒さにも
弱い人間なので (^^ゞ


🌿   🌿   🌿   🌿   🌿


さて、先日の続きを
綴っていきます


秋の野の草花|blue6818 #note https://note.com/blue6818/n/n13e4b9526b80



この場所の今の時期の主役は
こちらです
👇




私の大好きな場所

ラッキー♪

誰もいない
(*´∀`*)


この2つの花を
秋に見に行くのが
毎年の楽しみ






こんなふうで…

ほら、アレに似てる

アレ…





こん



こんふぇいと 
(*´艸`*)


今年の大河の前半を
見ていない方にはわからない

こんぺいとうに
似てるのです😀




白くかすんで見える
一面にたくさん
この小さな花



この茶色っぽいヌマガヤは
先ほどのピンクの花の養分になるので
ここに共生しています

植物はおもしろい
(*´∀`*)



この花たちに欠かせないもの
酸性の水
冷たい水
そして
あまり肥えていない
養分の少ない土壌

この条件が揃わないと
こういうふうにはならないそうです



ここの地質が粘土質で
下の地層には水が染みていかなくて
雨が降るとこういうふうに
地上をゆるやかに流れる

こうして高山帯に咲くような花が
標高70〜80m程度の
全然 高山ではないような場所に咲いている

氷河期時代の植物が
ぽつんと
取り残されてしまって

しかもこの白い花の咲いている場所
もともとは全然ちがう場所だったそうです

10年以上前からここに見に行ってるけれど
先日のガイドさんが初めて教えてくれました
(毎年違う方が説明してくださる)

ヒントは1枚めの画像の中に

どんな場所だったのか?
答えは…最後のお楽しみ😄





ガチャガチャで出た
ドアラの指輪🤭



10月5日の朝
30こも花を咲かせてくれた
39代目の原坊の朝顔

今季最多記録

真夏よりも
少し気温が低いほうが
花がきれいだし
数も多い


早くに咲いた花は
種が熟すのを待っています




リトープスの種
第1弾のほう
まだ芽が出ない…




あとから追加で撒いた
第2弾のリトープス


3つに分けて撒いたけど
どれも種がミックスなので
どんなふうに
どんな種類が
芽を出してくるのか
楽しみ😀



早く芽が出ますように🌱




真夜中に桑田さんのアルバムを
3回目 聴いてるところ

濃いめのコーヒー飲みながら
ついつい歌いだしたくなる

昼間の100%の出力ではなく
台所で20%くらいの出力で歌う時くらい
抑えめで…
好きな曲は ちょっと元気になれます


…元気になっても
静かにしなきゃいけないけど😅


多くの人は眠ってる時間だから

丑三つどきに
私はお目々ぱっちり😀


今夜はヤモリちゃんが現れなくて
寒くないかな
大丈夫かな

せっかく夕方に
名前 思いついたんだけどな

気にしながら
窓を見上げます




さ、答えの時間です


あの白い花の場所は




石切場だったそうです😳


現在の状態になるまでに
土壌や水の変化や
時代につれて森の木が
薪に使われなくなったり
石切場になったり

長い時間を経て
環境が変わる中で
これだけの広さに
この花が咲くようになったのは
植生を大切にしながら
少しずつ手入れして
保護してきた方々の活動のおかげです☺



先日 書いたとおり
保護のために普段は高い柵やフェンスで
グルッと囲まれていて
関係者以外は普段は立入禁止


場所について私は書きたくないです
盗掘の危険があるので

盗掘があるとしても
栽培はとても難しい
水が難しいから

きちんと許可がでる時にだけ
見せていただけるからこそ
その時間が待ち遠しく
貴重なものになります☺


伝わるかどうかわからないけど
保護活動されている方々に
感謝しています
詳しく説明していただき
湿地や絶滅危惧種について
じっくり話を聞かせていただいて
勉強になりました
今年も本当にありがとうございました
m(_ _)m



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?