マガジンのカバー画像

周南市ガイドブック掲載記事

9
山口県周南市の周南市市民ライターをしております!今まで投稿した記事をまとめました。 穏やかな瀬戸内海に面した明るい日差しの海側だけでなく、中国山地の真ん中の山間部まで豊かな自然に…
運営しているクリエイター

#周南市市民ライター

周南で京都の水無月が手に入る! 「和・洋菓子なかがわ」の特別な和菓子

京都の神社を6月に参拝すると、門前町の茶店などに書かれた「水無月あります」の張り紙が目に…

夏越の大祓の茅の輪は神職さん手作り!周南市遠石八幡宮

毎年6月に入ると周南市遠石にある遠石八幡宮の境内には、夏越の大祓で使われる茅の輪が置かれ…

周南のグリーンはお任せ!mossマサオカ創建の空間を飾るレッスン

JR徳山駅直結の「商業・宿泊・居住」の交流拠点として2024年春にオープンしたTOKUYAMA DECK(…

市民の散歩道は桜の名所、春の東川緑地公園を歩く

新幹線「のぞみ」も停まるJR徳山駅周辺には、周南市立徳山駅前図書館や新しくできたTOKUYAMA D…

年男と年女は弓の射手、周南市須々万の飛龍八幡宮の節分祭

山口県周南市須々万にある飛龍八幡宮は、須々万の守護神として地域の信仰を集めてきました。 …

花手水と御朱印はおもてなしの心、周南市福川の辰尾神社へ行ってきました

2024年(令和6年)は辰年。 十二支でただ一つ、伝説の生き物が選ばれた特別な年の始まりです。…

徳山藩館邸跡のおもかげを求めて、周南市文化会館の見どころ

バックステージツアーに参加するレポート記事を書くために、周南市文化会館についてリサーチをしようと思い立ちました。 私が知っていることと言えば、江戸時代には徳山藩の藩邸が建っていた場所。「外観も意識して作られているな」程度の情報です。 改めて現地の説明板を詳しく見たりインターネットで調べたりすると、ステキなものに気がつきました。 今回は、江戸時代の遺構、日本建築を取り入れた建物、今では大家になられた作家の制作物をご紹介します。 徳山藩藩邸とは?1650年(慶安3年)、下松

周南市文化会館、年の初めのバックステージツアー

周南市文化会館では年に一度、新年のコンサートに合わせ「バックステージツアー」が開催されま…