見出し画像

2021年9月28日のKOCOラジの放送内容です|BloomingDays PLUS -日々是好日-|倉嶋桃子

みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。

ここの所の野菜の高騰で、我が家では冷凍野菜や乾物、キノコ類などを使う機会が随分と増えました。
その中でも特にお気に入りは、袋に沢山入ってお買い得な不揃いの「エリンギ」。和洋中お料理のジャンルを問わず、「エリンギ」そのものの味にクセがないので使いやすく、下ごしらえも簡単なので、購入する頻度がとても高い食材です。

画像1

今ではキノコ類売場で必ず見かけるほど一般的になった「エリンギ」ですが、1993年に愛知県林業センターで初めて人工栽培が行われ、その後栽培技術が普及するに伴い、各地域に広まり商業栽培されるようになった比較的新しいキノコです。

この「エリンギ」、スペイン、イタリアなどのヨーロッパの国々や、北アフリカ、中央アジアなどには自生しており、人気のある食用キノコで、これらの国々では定番食材の一つでもあります。
日本では白い軸の部分の食感が好まれ、暗室栽培により軸を長くした「エリンギ」が出回っていますが、自生しているエリンギはカサが大きく、軸はそれほど太く長くない為、海外では主にカサの部分が食べられています。
ちなみに、食用に際しては、必ず加熱してから食べることが必須で、生食では食中毒を起こす場合があるそうです。

画像2

野生の「エリンギ」は、エリンジウム(Eryngium)というセリ科の植物の根に寄生して育つキノコですが、日本ではこのエリンジウムという植物自体が自生していない為、野生の「エリンギ」を見ることができないとのこと。

日本で導入した頃、愛知県では「カオリヒラタケ」と呼び、他にも「ミヤマシメジ」「ジョウネンボウ」「アワビタケ」「白あわび茸」などの和称が栽培生産者によって発案されたものの、これらの名前は普及することはなく、現在は、学名「プレウロータス・エリンジ」からとって「エリンギ」という名前で広く知られています。

画像3

購入する際の新鮮な「エリンギ」の選び方は、軸が白く、硬くて弾力があるものが良いとされ、カサが薄茶色で開き過ぎていないものが美味しいとのこと。カサの裏側が変色しているものは古くなっているものなので、避けた方がいいでしょう。

保存をする際、水分と乾燥に弱い「エリンギ」は、市販のパッケージのまま保存すると途中の温度変化などで保存容器の中に水滴がつき、傷んでしまう元になってしまうので、パッケージから出した後、キッチンペーパーで一本ずつ包んでから、ラップで包んだりや密封袋に入れ、野菜室で保存すると1週間ほど鮮度を保ちつつ保存できます。
調理する前の下ごしらえのポイントは、水で濡らすと香りが飛んでしまうため、汚れがあった場合は布巾などで拭きとる程度にした方が風味豊かに仕上がります。

画像4

また、使いやすい大きさにカットして冷凍も可能で、その場合一か月程度保存できます。キノコ類には珍しく日持ちがするのも特徴なので、常備しておく食材としても助かります。
冷凍しておいた「エリンギ」は、凍ったまま使うのがおススメです。冷凍した「エリンギ」を使用すると、生のエリンギにはあまり含まれていないグアニル酸という旨味成分が増え美味しく食べられます。

様々な食材とも相性がいい「エリンギ」。秋茄子との炒め物や秋鮭とのホイル焼きなど美味しい季節です。
食感をより楽しむために、切る大きさや切り方を工夫しつつ、旬の食材と「エリンギ」を存分に味わってみてはいかがでしょうか?

画像5

さて、今回の放送は、「日本のスパイス、七味唐辛子」をテーマにお送りいたしました。

画像6

特設サイトでは、ココラジで毎週放送している「Blooming Days PLUS -日々是好日-」をはじめ、毎週月曜日に放送しているTOKYO854の番組「Blooming Days -日々是好日-」、ラジオでは放送していない「放送後記」や「放送予告」も、ポッドキャストでお聴きいただけます。

従来のPodcastは、著作権の問題で音楽を除外したトークのみのものでしたが、クラウド音楽サービスを利用することによって、ラジオ放送と同じ構成で、トーク・番組内でかけた音楽、両方をお聞きいただくことが出来ます。
お聞きいただくには、アプリのインストールが必要ですが、無料のプラン(Spotify Free)でお聞きいただけます。 期間限定でもなければ、登録にクレジットカードも必要ありません。

ぜひアプリをインストールしてお聞きください。
また、番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。
「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
特設サイトのメッセージボード、または、KOCOラジの メッセージフォームにて、皆様からのメッセージ、ご感想をお待ちしております。
今週もみなさまにとって素敵な1週間になりますように。
倉嶋桃子でした。

<参考資料>

エリンギ – Wikipedia
https://blooming-days.njs.xyz/0pf8

エリンギ – 食材辞典 | シェフごはん
https://chefgohan.gnavi.co.jp/food/eryngii/

エリンギ|とれたて大百科|野菜のチカラをもっと知る|JAグループ
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=59

エリンギ | きのこ図鑑
https://kinoco-zukan.net/eringi.php

エリンギの冷凍保存のコツと解凍方法!おすすめレシピ3選も紹介! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし
https://blooming-days.njs.xyz/1mxu

エリンギは洗う必要がない?料理前の下ごしらえ方法と保存方法 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
https://gourmet-note.jp/posts/15161

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?