bLife

「来週会う大切な友達の誕生日が近いと気づいた・・・。時間はないけど、センスの良いプレゼ…

bLife

「来週会う大切な友達の誕生日が近いと気づいた・・・。時間はないけど、センスの良いプレゼントを贈りたい。」 私たちは「感謝の気持ちを伝えること」をテーマに、相手の記憶に残るギフトの紹介や、気持ちを伝える手段、アイディアを 実体験を交えて紹介します。 飲み友3人で執筆中!

記事一覧

プラスワンのギフトにコンパクトバッグを

僕の好きなミニマリストYoutuberのミヤマレベッカさんがおすすめしていた、コンパクトエコバッグをお勧めしたい。 マーナの”Shupatto(シュパット)”シリーズ コンパクト…

bLife
1年前

親が喜ぶ姿を見るのって嬉しいですね

先日、母が60歳の誕生日を迎えたので還暦祝いのプレゼントを贈りました。 お正月に家族で伊勢神宮にお参りに行き、その帰りにVISONという複合型の商業施設に行ったのです…

bLife
1年前
2

この冬活躍した¥1万以下グッズ

今年の冬は、寒いですよね・・。毎年こんなに寒かったですか?私は、昨年の夏にマンションから戸建てに引っ越して、、「戸建てだと寒い!」と聞いていましたが、こんなに違…

bLife
1年前
2

【1月】買ってよかったもの

サイゼなう。 満足度が高すぎる。 この値段でこのクオリティですかと。 話は変わりますが、1月買ってよかったものをご紹介させてください。 マーナ|料理のハサミまずは…

bLife
1年前
3

1日で髪サラサラ!プチギフト

髪の悩みって人それぞれだと思いますが、その中でも、やっぱり髪って艶やか・サラサラに越したことはないですよね!人の見た目年齢は、”肌”や”髪”で判断しませんか?い…

bLife
1年前
1

テレワークにおすすめなプチギフト(5,000円)

先週買ったお香がとってもいい感じなのでご紹介したい。 アロマキャンドルはあまり香りが部屋に残らない印象があって、 長持ちするフレグランスがないかな〜と探していた…

bLife
1年前
7

今年のバレンタインはタイタニックで泣きませんか?

ぼくは映画館が大好きです。 高校生の頃から毎月1回は映画館に行くのですが、 映画があまり好きじゃない人からすると、映画ってチケット高くない??と言われます。 その…

bLife
1年前
1

2023年買ってよかったもの

タイトル間違っていません笑 2023年買ってよかったものに、 間違いなく入るであろう商品を購入したのでご紹介。 Makuakeで応援購入をしたので正確に言うと、購入予約した…

bLife
1年前
3

【後半】#シェフに来てもらおう!バレンタイン過ごし方アイディア

前半では、”逆バレンタイン”でのサプライズギフトについて書いてみました。 後半では、過ごし方のアイディアについて書いていこうかと思います。 もちろん、レストラン…

bLife
1年前
2

できる女子はバレンタイン早めに動くらしい(オトコ目線)

昔は好きな人に告白するためにバレンタインのチョコをあげていたけど、 今は恋愛だけで渡すのは古い。 女子同士であげたり、家族にあげたり、自分にあげたり。。 色んな形…

bLife
1年前
3

【前半】今年は"逆バレンタイン”でサプライズ!おすすめギフト”3選”

海外のバレインタイン文化 ”バレンタイン”と聞くと女性から男性に「愛を告白する」or 「チョコレート」を贈るイベントを連想しますよね。バレンタインデーは世界的に知…

bLife
1年前
5

インフルエンザ予防に加湿器使ってます?

最近周りの人たちがインフルエンザにかかっていませんか? コロナよりもインフルの方が猛威をふるっているようにも感じる今日この頃。 一方ぼくはというと、数年前から寝込…

bLife
1年前
1

2023ヒット予測からトレンドギフトを先取りしてみる

日経トレンディが毎年発表しているヒット予測。 毎年話題ですよね。 コロナ禍に入ってもう3年。 おうち時間を楽しむという発想からNetflixなどのサブスクサービスが流行っ…

bLife
1年前
6

気になっている家電 ”3選”

毎年、”買ってよかったものxxx年”など記事を見ますが、良さそうな家電たくさんありますよねー。私も、「時短」「便利」「コスト」視点でリストしてみます! 今年の”欲…

bLife
1年前
9

私の2023年やることリスト100_ver3.0

新年あけまして、おめでとうございます!  毎年、振り返ってみると、あっという間に1年が過ぎ去ってしまうと思いませんか?歳を重ねる毎に時間の感覚が早まるようなので、…

bLife
1年前
2

友人の奥さんを歓喜させた出産祝いを語る

中学からずっと仲良い友人(男)に第二子が誕生したとの朗報が。そして「顔を見に来ないか」とお招きいただいた。こりゃめでたい。お祝いどうしようかな〜と早速ググるも、…

bLife
1年前
3
プラスワンのギフトにコンパクトバッグを

プラスワンのギフトにコンパクトバッグを

僕の好きなミニマリストYoutuberのミヤマレベッカさんがおすすめしていた、コンパクトエコバッグをお勧めしたい。

マーナの”Shupatto(シュパット)”シリーズ

コンパクトバッグMサイズ 2,178円(税込)

※価格は23年2月時点です

エコバッグで一番不満なのって、たたむ時じゃないですか?

コンパクトにするために、細長く折り畳んでくるくるっとして、
ちーちゃい入れ物にシュっといれ

もっとみる
親が喜ぶ姿を見るのって嬉しいですね

親が喜ぶ姿を見るのって嬉しいですね

先日、母が60歳の誕生日を迎えたので還暦祝いのプレゼントを贈りました。

お正月に家族で伊勢神宮にお参りに行き、その帰りにVISONという複合型の商業施設に行ったのですが、
その施設の中に入っていたブランドが「minä perhonen」(ミナペルホネン)。

僕は全然知らなかったのですが、うちの母がすごくテンション上がってました。

日本人のデザイナーさんが2003年に立ち上げたブランドで、北欧

もっとみる
この冬活躍した¥1万以下グッズ

この冬活躍した¥1万以下グッズ

今年の冬は、寒いですよね・・。毎年こんなに寒かったですか?私は、昨年の夏にマンションから戸建てに引っ越して、、「戸建てだと寒い!」と聞いていましたが、こんなに違うんですかね?! 今年の冬の寒さが原因か、もしくは、引越ししてからが原因なのか?もうわからないですが、とにかく寒い!全部屋エアコンつけるというのも、電気代かかるし・・、家の中での防寒グッズを試した結果、リーズナブルで温まったグッズを紹介した

もっとみる

【1月】買ってよかったもの

サイゼなう。
満足度が高すぎる。
この値段でこのクオリティですかと。

話は変わりますが、1月買ってよかったものをご紹介させてください。

マーナ|料理のハサミまずはこれ。
料理のハサミ 2,728円(税込)

お肉のプロと開発したという商品。
2023年やることリスト100で「週1で料理をする」と目標を掲げたぼく。

料理を習慣化して悩んだのが、肉を切ったまな板の上で他の食材を切りたくない問題。

もっとみる
1日で髪サラサラ!プチギフト

1日で髪サラサラ!プチギフト

髪の悩みって人それぞれだと思いますが、その中でも、やっぱり髪って艶やか・サラサラに越したことはないですよね!人の見た目年齢は、”肌”や”髪”で判断しませんか?いくら若造りしたファッションでも、肌や髪って隠せないものです。逆に、肌が荒れてたり、髪質が悪いとそれだけで老けて見えたりするものです。
そこで、今回は、”髪”のお手入れで、ツルツル・サラサラになる方法を紹介していきたいと思います!また、ギフト

もっとみる
テレワークにおすすめなプチギフト(5,000円)

テレワークにおすすめなプチギフト(5,000円)

先週買ったお香がとってもいい感じなのでご紹介したい。

アロマキャンドルはあまり香りが部屋に残らない印象があって、
長持ちするフレグランスがないかな〜と探していた時に出会った。

お香派じゃなくて、ルームフレグランス派!って人にはこちらの記事を↓

今回購入したのがコレ。

Aesop(イソップ)のアロマティックインセンス。(4,510円税込)
去年の11月ごろに発売された商品。

お香タイプは、

もっとみる
今年のバレンタインはタイタニックで泣きませんか?

今年のバレンタインはタイタニックで泣きませんか?

ぼくは映画館が大好きです。

高校生の頃から毎月1回は映画館に行くのですが、
映画があまり好きじゃない人からすると、映画ってチケット高くない??と言われます。

そのたびに
”スクリーンの大画面で体験出来るのは上映してる今だけなんだよ!”
と伝えます。

ぼくは映画館で観るという体験にお金を払っているんだと思います。

昔の名作映画も結構観ていますが、
そのたびに思うのは、これを映画館で観れた人は

もっとみる
2023年買ってよかったもの

2023年買ってよかったもの

タイトル間違っていません笑

2023年買ってよかったものに、
間違いなく入るであろう商品を購入したのでご紹介。

Makuakeで応援購入をしたので正確に言うと、購入予約した状態。

それがこちらの商品↓↓

■drip FLOORPACK Flex

ミニマルなデザインの機能性が高い「バックパック」です。
記事を上げている今日(23年1月18日)から応援購入で買えるようになりました。
(30日

もっとみる
【後半】#シェフに来てもらおう!バレンタイン過ごし方アイディア

【後半】#シェフに来てもらおう!バレンタイン過ごし方アイディア

前半では、”逆バレンタイン”でのサプライズギフトについて書いてみました。

後半では、過ごし方のアイディアについて書いていこうかと思います。
もちろん、レストランなどで素敵な時間もいいのですが、たまにはゆっくり過ごしたい方など参考にしていただければと思います。

いつもと違う楽しみ方をしてみよう!(食事編)

家にシェフ来てもらう「シェフくる」:お家でプロのシェフが訪問して料理を作ってもらうサービ

もっとみる
できる女子はバレンタイン早めに動くらしい(オトコ目線)

できる女子はバレンタイン早めに動くらしい(オトコ目線)

昔は好きな人に告白するためにバレンタインのチョコをあげていたけど、
今は恋愛だけで渡すのは古い。

女子同士であげたり、家族にあげたり、自分にあげたり。。
色んな形に変わってきた気がする。

ある調査によると、バレンタインを購入予定の人は6割くらいいて、
平均予算は4,792円。この予算は毎年上がっている。
それ対して、プレゼントする相手の人数は年々減ってきており、
平均5.0人に渡す予定らしい。

もっとみる
【前半】今年は"逆バレンタイン”でサプライズ!おすすめギフト”3選”

【前半】今年は"逆バレンタイン”でサプライズ!おすすめギフト”3選”

海外のバレインタイン文化

”バレンタイン”と聞くと女性から男性に「愛を告白する」or 「チョコレート」を贈るイベントを連想しますよね。バレンタインデーは世界的に知られていますが、バレンタインの過ごし方やギフトは国様々です。
国によって一概に同じとは言えないですが、多くの国ではバレンタインは「男性」から「女性」にプレゼントを贈るのが主流です。
海外の映画などでもこのようなシーンとかよく見ますよね?

もっとみる
インフルエンザ予防に加湿器使ってます?

インフルエンザ予防に加湿器使ってます?

最近周りの人たちがインフルエンザにかかっていませんか?
コロナよりもインフルの方が猛威をふるっているようにも感じる今日この頃。
一方ぼくはというと、数年前から寝込むような風邪をひくことがなくなりました。
その理由は明白で、加湿器を使うようになったからなんです。

あなたの風邪はどこから?というCMがありますよね。
わたしの風邪はノドの痛みからだったのですが
加湿器を使うようになってから一切それがな

もっとみる
2023ヒット予測からトレンドギフトを先取りしてみる

2023ヒット予測からトレンドギフトを先取りしてみる

日経トレンディが毎年発表しているヒット予測。
毎年話題ですよね。

コロナ禍に入ってもう3年。
おうち時間を楽しむという発想からNetflixなどのサブスクサービスが流行ったり、テレワークグッズが流行ったり。

2023年は何が流行るのか?
世の中で流行っているものをギフトとしてプレゼントしたら、
話題性もあってきっと喜ばれるはず!

ということで、日経ヒット予測から「トレンドギフト」を予測してみ

もっとみる
気になっている家電 ”3選”

気になっている家電 ”3選”

毎年、”買ってよかったものxxx年”など記事を見ますが、良さそうな家電たくさんありますよねー。私も、「時短」「便利」「コスト」視点でリストしてみます! 今年の”欲しいものリスト”の中に入れておきたい。

■その① 超小型衣類乾燥機

寒い冬ってなかなか衣類が乾かないですよね。特に、タオルや厚手の衣類。手軽でコンパクトな乾燥機で1時間ほどでふんわり仕上がったら良くないですか?!最近だと電気代も高くな

もっとみる
私の2023年やることリスト100_ver3.0

私の2023年やることリスト100_ver3.0

新年あけまして、おめでとうございます! 
毎年、振り返ってみると、あっという間に1年が過ぎ去ってしまうと思いませんか?歳を重ねる毎に時間の感覚が早まるようなので、こんなこと言いたくないのですが・・・。時が早く過ぎ去っていくことも充実していた証拠としていいのかもしれませんが、「あー。なにもやっいないなー。こんなことやりたかったのにな」と思っている人多くないですか?私もそんな一人でしたが、30代の頃か

もっとみる
友人の奥さんを歓喜させた出産祝いを語る

友人の奥さんを歓喜させた出産祝いを語る

中学からずっと仲良い友人(男)に第二子が誕生したとの朗報が。そして「顔を見に来ないか」とお招きいただいた。こりゃめでたい。お祝いどうしようかな〜と早速ググるも、なんだかピンと来ず。
とりあえず相手の家族構成や自分の購入条件を整理してみることに。

うーん。難しい。友人との確固たる信頼関係もあるし、失礼のない範囲で攻めてもいいかなと考えたが、いい塩梅のものが見つからず。
ならば会社帰りに百貨店や量販

もっとみる