見出し画像

防衛から見る戦術対抗戦(シーズン6)

はじめに

どうもフローラです。防衛戦績をまとめたらクソ長くなったので、Noteにまとめました。
ここでは、
①複数の防衛編成(約6つ程)を用意して数日おきに変更。
②2週間が経ったら、用意する編成を変更。
これを実際にやってみたので、その結果を貼っていきたいと思います。
また、攻撃側の編成は以下の5通りに区分していきます。
①イオリ
テンプレといわれて思い浮かべる、タンク2枚にシュンとイオリって感じの編成。スペシャルの面子での区分はしません。
②ハルナ
テンプレといわれて(略)
③1タンク
タンクが一人しかいない編成。以上!
④3タンク
タンクを3枚以上入れてる編成。
⑤その他
①~④のいずれにも該当しない編成。

※合計で300戦近くあるので、死ぬほど長いです。どんな編成が良かったのかだけを知りたい人は、最後の「まとめ」まで飛ばしてください。



・11/9~11/15

※キリを良くするために期間が短くなっています。
シーズン6になってから間もないという事で、下馬評の時点で強い事が確定していたイオリだらけでした。(攻撃してきた中で、3人に2人がイオリ編成)
それと何故かメイドユズが多い。

・イオリミユ編成1
イオリ見せ防衛とかいう、いきなり変わった編成。
前シーズンの編成からアタッカーだけを変えたのか、イオリを見せているのに軽装タンクを連れて来ない人すらいました()
イオリ編成とは五分五分のようにも見えるけど、イロハ入り編成に3勝してるから、実際は違うのかもしれない。

14勝10敗

・ハナコミユ編成1
ミユで釣りだした特殊装甲をハナコで押し流すことができたのか、好感触。
ハナコが虎丸にも負荷を掛けれてるお陰か、イロハ入り編成に全勝しているのもgood♪

13勝7敗

・ハナコミユ編成2
マリナとユウカを入れ替えただけの編成。回数が少ないから何とも言えないが、これだけで勝率が1割近く動くのだから恐ろしい。

4勝4敗

・11/16~11/30

環境に適した編成を模索しようと、ハルナ編成や3タンク編成が採用され始めた時期。この時期は、毎日のように石を割っていた気がします()

・ハナコミユ編成2
回数が欲しくて続投した所、悪くない結果を残してくれました♪
それでも、ユウカは外側に置いた方が良さそう。

10勝7敗

・ハルナミユ編成
爆発被りでコストも重いから弱いと思ってたのに、勝率高くてびっくり。
もしやハルナって強い?

10勝4敗

・水ロハルナ編成
おハルナに味を占めて、組ませるSPとして候補に上がったのが水着マシロ。4コスなのでミラーになっても大きな不利にはならないだけでなく、特殊タンクを見れる(適正Dでもアツコワンパンぐらいはできる。えらい!)という事で試してみたら大当たり!(ちなみに、この後ずっと使い続けてるので、まとめたのを後で貼ります。)

12勝5敗

・ハルナユズ編成
ハルナ編成その3。運用素の大きさと攻撃範囲の違いのせいか、少し勝率が落ちた。それでも6割を超えてるってことは……
やっぱりハルナは強いな(確信)

8勝6敗

・イオリユズ編成
めちゃくちゃ負け越した。なんでかは分からんけど、こういうのは使わないに限る。

5勝9敗

・イオリミユ編成2
並びを変えただけ。1タンク編成を相手にあら稼ぎしてるだけになったので、強いかどうかは迷宮入り。

8勝5敗

・12/01~12/15

12月に入ると、環境が決まったのかイオリとハルナの採用率が動かなくなり始めた。(イオリ50%、ハルナ15%)
実はこの期間が唯一の負け越し期間(43勝44敗)

・イオリマシロ編成
ナギサの代わりにマシロいけるのでは!? っていうだけ。
次の期間でも使ってます。

7勝4敗

・温ノドハナコ編成。
イオリがおらんかった時に迎えてしまった屋内のシーズン3(真ん中のクソでかロッカーが倒れるやつ)で自作した温ノドノノミ編成(結構がんばってくれた。)が現代版に強化されて帰ってきた。火力のインフレで通用しないと思っていたのだが、実際に出くわしてみると、結構てこずったので採用。(パクリともいう)
なおその人が、対抗戦動画を投稿している事を後になって知った。

7勝4敗
ユウカ以外のストライカーが敵の後衛と相打ちになってくれれば、温ノドとユウカで耐久してる間に水ロが一方的に削ってくれる編成。

・イオリ水ロ編成
イオリをユウカの役割対象としたとき、残りのタンク(マリナとアツコ)を水ロに見てもらうという編成。思ったより勝てなかった

7勝7敗

・マシロハルナ編成
水ロよりコストが軽い通常マシロならもっと勝てるのではとかいう頭の悪い発想。結果は爆死。なんでイオリに負け越すんや……

6勝10敗

・3タンクイロハ
ネタ切れを起こし始めたのでとりま使ってみた。うちのイロハは星4なので伸びしろはあると思う……
マシロハルナ編成の方でも出てきたミノリ編成に全然勝てないの草。負け越したのこいつのせいやろ。

9勝7敗

・12/16~12/30

この期間になると、新しい編成の開発というよりは良さげだった編成での戦闘回数を増やして、勝率を測る側面の方が大きくなってくる。

・イオリマシロ編成
前の期間で使ったので省略。まとめたのを後で貼ります。

・温ノドハナコ編成
前の期間で(略)

・3タンクミユ編成
主砲を打てずに退場してしまうイロハの代わりに水ミユを入れてみた編成。ちゃんと攻撃できる分、勝率が急増。この頃になると3タンク編成がハルナ編成に強いことに気付いている。

15勝7敗

・イオリミユ編成2
俺の中でミユが再び熱くなったので、11月後半に使ったのを引っ張り出して見たところ、駄目でした() やはりタンクの並びがアカンかったのか……

3勝7敗

まとめ

ここでは今年の防衛戦績(310戦)を大雑把にまとめたのを貼り付けます。
うちの部屋は半数近くの攻撃編成がイオリ編成と、イオリ環境。
(ハルナの方が強いので、この傾向が続いて欲しい所です。)
勝率は57%。これで1位をキープできてるので、まあ悪く無いか。

勝率が6割以上の編成を見てみると、水ミユ入りの編成が上位3つを占めてますね。カケラを使って固有2にした甲斐がありました♪
固有3にすると市街適性Aになるので、適性SSになるヒビキの代用として頑張って欲しい。
ハナコ入りの編成も6割超えてますね。2コストなので、重めのSPを採用しても許されるだけでなく適性Dで、軽装の後衛や特殊タンクを押し流す火力には使ってて絶望しました。市街地は閉鎖してくれ。
うちの推しであるマシロ入り編成も二つ入っていて嬉しい限り。特に水ロハルナ編成は、50戦近くやった上で勝率65%なので今後もお世話になりそう。通常版は対抗戦コインで交換可能、適性Dの屋内でもなんだかんだ頑張ってくれるし、相手のタンクや味方のアタッカーに合わせて属性を変えれる取り回しの良さ。対抗戦を頑張ってる皆さんはAPドリンクなんか無視して、通常マシロだけでも急いで固有3にしましょう。義務教育です。

義務教育。これぞ正義。正真正銘の完全体。
誕生日までには完全体に仕上げる。

対抗戦ショップに静山マシロのカケラが置いてなかったら、彼女に気付くことなく。ブルーアーカイブを遊んでいたのかもしれないと思うと、初手シュンに全抜きされたり、イオリンピック決められたり、ハルナRTAに敗北したり、カジキに全員吊り上げられたり、マリナがNS使わずに退場しても、許せる気がしました。ありがとう戦術対抗戦。
最後に、勝率が6割以上の編成6つとその戦績を貼って終わりにしたいと思います。この記事が、イオリ環境の部屋にいる人にとって少しでも助けになることを祈って。ここまで読んでくれてありがとうございました。

ハルナミユ編成
3タンクミユ
イオリマシロ編成
温ノドハナコ編成
水ロハルナ編成
ハナコミユ編成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?