3D設計の現在地はどこ?
10年ほど前に父とこんなような話をしたことがあります。
曰く、これまでCAEは新しく、難解で、誰にでも出来るモノではなかったから、私のような零細の個人にも依頼が回ってきてどうにか続けてくることが出来た。ただ、今はツールもだいぶ普及し、線形解析であれば3D-CADの内蔵機能にもなっている。使える人が増えてきているから、商売としての受託解析は成立しなくなるかもしれない。そうなったときのために、別の柱を考える必要がある、と。
詳細な言い回しは覚えていないですし、父が言ったことなのか私が言ったことなのかもうろ覚えで、もしかしたら記憶が改竄されているかもしれませんが。実際、いま自分のところには仕事が回ってきていないという(個人の事情としてはあまり嬉しくない)現実があるので、いまや当時父が予見し、私も納得したとおりの状況になっているのだろう、と考えていました。
しかし、中小製造業系の人が集まる異業種交流会で話を聞いてみると、私のやってきたCADや3D-CAD設計の話をしてもあまり響いている感触が無く、むしろ今も2D-CADで図面を引いているとか、3D-CADが使える人をこれから育成しなければいけないとか、そのような話の流れになることがしばしばあります。
あるいはモノ作り系情報サイトで書かれている3D-CAD活用術の話なども、読んでみると10年、あるいはもっと前からほとんど変わっていない印象があります。
また、実は時折転職サイトの求人などを見ていたりもするのですが、3D-CADやCAEで引っかかってくる企業の大半がいわゆる派遣会社、大手メーカーに出向常駐して時給で仕事をする人件費商売止まり。
3Dプリンタだ、AIを活用した最適設計だと言われている割に、設計開発の場で本当に当たり前の道具として使われているのか、かなり疑問があります。
私も長く独りでやってきて、メーカーの設計者・技術者の方々と対話をする機会は殆ど無いので、単純に私の観測範囲が狭く、情報収集能力が低いだけの話かも知れません。そうであるならば、冒頭の話の通りに、残念ながら能力によって私は淘汰されつつあるだけのことでしょう。
しかし、もし仮に3D-CADやCAEといった道具を使うことが「Excelの結果は信用出来ないので電卓ないしはソロバンでチェックをせよ」などという話と同程度の認識に留まっているのだとしたら。果たして本当に技術は前に進んでいるのだろうか、と。
新しい(というには登場から随分と経過している筈の)道具に適応出来ない技術者が幅を利かせているわけではないということを信じたいのですが。実際のところは、どうなのでしょう?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?