見出し画像

リピートしたイタリア製物干し


物干しをポチッとした。

1996年3月にマンションを買ってから私の物干しはこれ一択。
今も自宅に置いてある。
壊れず現役。

全てまたは部分的に広げて最長27メートル分の吊りスペースを使うことができます。
完全に折りたたむと、奥行きはわずか14cmで、自立します。
ベース部分に4つのキャスターがあり、そのうち2つはセルフロック式になっているため、移動が容易です。

Amazonの商品サイトより
物干し イタリア製で検索

こちらに戻り母の洗濯物が多い。
花粉の時期は私がきついから室内干しが多い。

花粉が終わったら外干しにするが、梅雨時期はまた室内干しも増える。

そんな中実家の物干しのキャパシティが不足して、地味にストレスだった。

が、自宅にあるし、同じのを買うのもと思っていたがやっぱり快適なのがいい。

そう思って購入した。

38,000円の物干し。
でも、34年現役なら安いと思う。
これ以外一切買わなかったもの。

たくさん干せるし、全部広げたらシーツも干せる。
たためる。
キャスター付きで移動も楽。
買うならこれと決めていた。

届くのは3月下旬。

もっと早く買えばよかった!
しかも買った時も同じくらいの値段だったから(通販生活で買った)、これだけ経過しても値上がりしていないのが嬉しい。

おすすめの物干し。
乾燥機もあるけれど、やはり私は干す方が好き。

マンションはルーフバルコニーがあるから、お天気の良い日は外に出していた。

転勤の時は街中に住んでいたから外干しはできなかった。
(鹿児島のマンションはルーフバルコニーがあったが、火山灰が降りそうで天気と相談して干していた。)

届くのが楽しみ。
もっと早く買えばよかった。

30年はもつのだから、私が居なくなるまではまた持つだろう。。。

お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。