見出し画像

川崎ハロウィン終了!


えー、終わっちゃうの?
公式ラインで、お知らせときは「え?なに?」でした。

毎年ではない。とはいえ、定期的に参加させていただいて楽しい思い出しかない。

カワハロは、他のハロウィンとは違い、小さい子供から大人まで老若男女、家族で楽しめるイベントでした。

最後の文面からすると、一部のハロウィンイベント、多分渋谷と同じ扱いをされる事に嫌気がさしたと思われる。

私のカワサキハロウィンの歴史

最初のカワハロは、友人に教えてもらって参加しました。
最初は、死神と貞子。
流石に画像は、探せませんでした。

カワハロ後、仲間と合流し泥酔。
まだ改装前の品川駅で、酔い潰れて、その場で夜明かし。
そして、持って行った1800もの大剣を忘れてくるというw

次は、グルーミーの擬人化。
白のパーカーとピンクに染めるのが、シンドかったな。
鍋では出来ないから、金バケツでグツグツ煮出す作業がかなり大変でした。

画像が有るのは、この年から。
2012年。
元ネタはグルーミー。

そして、コレ。


2014年
けんけつちゃん。

この頃から、荷物が大型化。
車での移動に。

このガドリング、電ドルが仕込んであって、高速で回転します。↓

駅前に、献血会場があったので記念写真。
献血の呼び込みする人に仲間だと思われて、「何処の支部ですか?」と聞かれました。

2016年
太陽の塔。

メインヴィジュアル↓

この年は、アヤバンビがゲストでした。

言わずとしれた太陽の塔。
これが↓

呪術的な感じを出したかった。
これが

おじぎすると、顔が!
みたいな。

結構、評判良かった。

こういう意見もいただいて。

某番組にも取材されて。

こんな動画もつくっていただいて。

ありがたいです。


2018年
オヘンローラー

メインヴィジュアル

お遍路さんってコレ

お遍路ぷらすロックンローラーで、オヘンローラー
これは、みうらじゅん氏が名付け親。

これを具現化しました。

発想は、【川崎駅にお遍路さんがいたら、面白いんじゃない?】でした。

で、これに。

ギターは、本物をバラして、作り直しました。鳴りません。

↑川崎駅

2019年
菊人形

メインヴィジュアル

この時は、過去最高に苦労したんじゃないかな?
製作も運搬も。

ダイソーで、造花を50000円以上大量購入!
ホットボンドで、チマチマ付けましたよ。

呪いの赤ちゃんは、自作しました。
後に、メルカリで10000円で売れましたw

菊人形も評価が高かった。

この「へい」さん。
実は、太陽の塔の時に、パレードで撮影してくれた方なんですよね。
偶然です。

また、作っていだいた。

コレ、太陽の塔と同じ方なんですよねー。


結局、これがラストになってしまた。

地元には、たいしたイベントないしなぁ。

次は、1000人の金田一耕助

か、
百鬼夜行仮装

に行きたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?