「プレゼン大会でよいプレゼンについて考えた」

https://docs.google.com/presentation/d/1qwRthZLiugnr_URe3IiFXzcEbz7hX7hl5VVvdECvUf4/edit?usp=sharing

一つ目の発表は選択的夫婦別姓についてで、箇条書きにしてあって見やすかったが、どんどんと声が小さくなっていた。

二つ目の発表はステマについてで、アニメーションを使って聞いている人たちを引き込んでいたが、スライドの方ばかり見ていて、ほとんど前を見ていなかった。

三つ目の発表はテレビについてで、テレビの未来についてよく考えていることは伝わったが、書いてあることを読んでいただけなような気がした。

四つ目の発表はたばこについてで、発表者の声が大きくて聞き取りやすかったが、質問にうまく答えられなてなかった気がする。

五つ目の発表はテレビについてで、良いところは三つ目と同じだが、時間内にまとめられていなかった。

六つ目の発表はたばこについてで、何を伝えたいかをしっかりとまとめてあったが、参考文献やURLがなかった。

七つ目の発表はPepperについてで、Pepperが何なのかをわかりやすく説明していたが、説明が長い部分があった。

八つ目の発表は留学についてで、大まかな説明はスライドに出して、詳しい説明を発表者が話していたから理解しやすかったが、話が全体的に長かった。

良い発表をするためには、以下の三つが必要だと思った。

①聞き取りやすい声で前を向いて話す

②内容をしっかりとまとめる

③参考URLを忘れずに載せる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?