見出し画像

【BPLS3】レギュラーステージ前半戦3試合の振り返り

こんにちは。DAIKI.です。

レギュラーステージもいよいよ終盤ですね。振り返り配信もありますが、個人の心境や楽曲の選曲理由等を備忘録として残したいので、noteにします。
※本記事は試合内容の振り返りになりますので、試合を見てから読んでください🙇‍♂️

全体の振り返り配信はこちら


第1試合(GAME PANIC戦)

オーダーについて

GAME PANIC戦

レギュラーステージの開幕戦を飾るSILK HATの初戦ですが、自分は中堅だけ出場となりました。
まずこのオーダーとなった理由を軽く話しておきます。

①大将のジャンル
これが一番大きいのですが、大将のジャンルが“TSUMAMI”であることです。詰めたら出来るけど、本番一発でやりたくないよね?みたいなジャンルです。本当にツマミ…?という曲もあります
正直、私個人としても得意なジャンルではないです。

また、コストについて、先鋒中堅は20ptに対して、大将に出るためにはコスト60を使用しなければなりません。ジャンルとしても事故要素もあり、TSUMAMIというジャンルに1巡目選手を出すのは正直勿体無いと思ってます。3巡目選手が活躍できるジャンルであれば尚のことですよね。
(1巡目選手が得意で2タテ、3タテも十分に可能であったり、そういった3巡目選手が出てくることを見越して1巡目選手を出すことは勿論あると思います。)

ちなみにおおやぶ選手が大将に出ることは結構早めに決まっていました
(なんならS2からあったけど、機会がなかっただけ)

②おおやぶの大将がみたかった!
これは個人的な意見かもしれないです。
というかみんなも見たかったよね???

おおやぶとは練習場所が川崎と津田沼で離れており、直接プレーをみて仕上がり具合を確かめるというのができていませんでした。それこそ大会前日位まで生で見ることはなかったです。(相手チームに最後まで誰が出るかわからせないように全スコアを隠していました)そのため、生でプレーを見たときはめちゃめちゃ仕上がっていて結構驚いたのを覚えています。
なんか一発でベラドンナ歴代だしてた。

そんな感じで大将はなしでした。

③先鋒について
S2で一度も出たことがなかったですし、大会の場でプレイしたことのある実績がある選手をアサインしようということでこちらも結構早めに決まった気がします。

正直出てみたいなぁという気持ちも一ミリくらいありましたが、出なくてよかった!あの試合はできねぇ……

てことで先鋒もなし。

で、残った中堅に自分とすとら選手で出ることになりました。
なんでおおやぶ選手とじゃないの?という問いに関してはNOTESだし、すとらちゃん超上手いし2人で破壊したくね?っていうノリで決めました。

あとおおやぶが見たいって言ってた


中堅戦について

正直先鋒戦がありえない試合過ぎてnoteに感想を書きたいのですが、自分が関わったところだけに絞りたいと思います。

自選曲:Verse IV

上から見下す感じにしないって言ってこうなった

選曲理由は端的に上から殴るです👊

他の選曲候補としては
・Lancelot ~Flame of the Rebellion~
・Pure Evil (Kobaryo FTN-Remix)
・Joyeuse
・CODE -CRiMSON-
全部PUC難易度たけぇ……

という感じでNOTES譜面のリストを見てシンプルにPUC難易度が高い曲を選曲しようって考えてました。
中速の鍵盤譜面で2人で一桁とかも考えましたが、本番で判定が合わなかったとき立て直すのが難しいということと、相手もうまそうという理由から却下。
本番ある程度崩れても立て直しのきくBPM200以降の曲であるVerse IVとなりました。

あとはこの曲は判定が難しことから、この曲単体の理解力を上げる必要があります。先行なので、あえて判定が合わせづらい曲を選択し、相手の判定を狂わせるということもおまけ程度ですが考えていました。

これは先攻でしかできない立ち回りですね。

そしておおやぶがみたいって言ってた

自己べ


結果:勝ち

この人味方で良かった~~~その1
※その5000くらいまであります

結果、かねこ選手とぷらいむ選手の2人に刺さる形になり、勝つことができました。
自分のスコアとしてはPUC出来ただけよかったなぁという感想です。
最初の方でクリティカルを結構出してしまい、結構焦っていました。
MAX-10台は出したかった…
これは言い訳になってしまうのですが、試合の前週から指を壊してしまい(あかぎれみたいな感じで押すと痛い)指が動かしにくいという状態になってました。試合では絆創膏をして指に加わる力を最小限に抑えて挑んでました。
自分の体調管理も含めて選手の実力だと思いますので、ここは反省しています…後半戦では体調完璧なので安心してください!

この試合は、すとら選手に助けられました。ありがとう😭

これ好き


他選曲:Holy Legacy

PURAIMU選手が剣担当なの笑った

これはめちゃめちゃ意外でした。正直シーズン中1回くらいしかやってなかった
ストラテジータイムでこの曲が表示されたとき、思わず全員で「・・・なんだっけこれ」ってなりました

実際、譜面構成としては局所的に難しい配置があるものの、結構単発寄りな譜面になってます。多分誰がやっても心臓勝負になる。


結果:勝ち

S-PUCでた☆

情報量多すぎなんですよね。開幕戦ですよこれ。ありえないでしょ。
1位:S-PUC
2位:MAX-1×2
4位:MAX-2

結果同点?????????
(S-PUCして同点ってマジでなんだろう…)

普段こんなアリーナに遭遇したら帰ります。


まとめ

勝ったーーー

SILK HATの当初描いていた理想の得点の取り方が
先鋒2点
中堅4点
大将2点(自選だけ通す)
だったので、想定しうる完璧な形で勝利を収めることができました!

個人としては、S-PUCも出せましたし満足しています。
試合全体を見ても開幕戦に相応しい試合にできたと思っています。
あと中堅について、ベストバディ賞というものがありますが、S2ではどちらかが上手いともう一人がコケてって感じで惜しくもなかったですw

今回は取れればな…とは考えてなく、

むしろVerse IVのようにお互いが助け合う形で得点を取っていくスタイルがS3でも継承されていて良かったと思いました。
というかそれがベストバディだと思ってます。

GAME PANICさん対戦ありがとうございました!⚡🎩


第6試合(ROUND1戦)

オーダーについて

ROUND1戦

今シーズン初大将です。
そして感じる既視感。(シルク側采配一緒では?)

ROUND1戦(BPLS2)

オーダーがどう決まったかはあんま覚えていないですが、HAND-TRIPは前シーズンかなり対策したジャンルではあるので、ここも結構早めに決まった印象です。
S3で行われた課題曲の追加、一部楽曲の別ジャンルへの再分配により、HAND-TRIPというジャンルが前シーズンよりもさらに癖のある曲だらけのジャンルになりました。
また、中堅のジャンルもTRICKYとなっており、曲数は少ないものの一つ一つの対策がかなり重めなジャンルのため、私は大将だけに専念するためにこのようなオーダーとなりました。

ぽてさつ選手について

今回の対戦相手であるぽてさつ選手はS2でも戦ったことのある選手になります。その時にぽてさつ選手へ感じた印象としては初見に対する対応力がかなり強い選手だということです。(現にS2では初見PUCをだされた)
そのため、ぽてさつ選手と対戦するうえで初見曲は取ることは難しいと考えていました。初見取れないと考えた時にどう点を取るかと考えると、他選を取るしかないかなぁと。既に試合前から自選に対するプレッシャーを感じていました。
自選は絶対に落とせない、なんなら2タテする勢いでいかないといけないと考えてました。
ぽてさつ選手のような試合前からプレッシャーをかけられる選手は強いと思います。(初見力が高いことは偉大です)

前シーズンはジャンルがNOTESという、どちらかというと自分寄りなジャンルで戦うことができたので、2タテをすることができました。

しかし今回はジャンルがHAND-TRIPです。

ぽてさつ選手のプレースタイルからどう考えても得意なジャンルと言えます。(ツマミを回しながら鍵盤をとる)
また、S2から比べると信じられないくらいSクリの精度力が上がっていて、オーダーが発表されたときは苦い顔をしました。


大将戦について

中堅終了までの得点状況

まず大将戦の段階で2タテをしないと勝てない+中堅で引き分けが起きているため、最終的に引き分けになりにくいという状況でした。
この時はそんな得点計算できておらず、初見は取るの難しいだろうけど、自他選で2タテしてやろう!という気持ちで挑みました。

他選曲:Juωpscare!!

ぽてさつ選手の選曲

正直意外でした…読みは完全に外れました。

自己べはMAX-2まで出ていますが、今考えると他の曲に対策を割いてしまい、そこまで力を入れて対策できていなかったと思います。

選曲予想
・Juggler's Maddness(得意そう)
・PANIC HOLIC(前回のリベンジ)
・Destr0yer(自己べが高かった)

ここら辺を予想してました。
結果全はずれ…まぁなかなか当たらないです。


結果:負け

ぐえ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

悔しい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
対策不足ですみたいなクリティカルの出し方をして反省しています…

ただ、一発MAX-9は勝てねぇ


自選曲:カジノファイヤーことみちゃん

カメラ間違えて泣

でーすーがーーーーーーーーSTRATEGY

ですよねーーーーーーー
え??
からのこう

顔芸3連発みたいになってて草

ストラテジーが飛んでくることは得点的に予想してました。(さらばことみちゃん泣)

自分が歴代を持っていた曲になってビックリしました。正直HAND-TRIPの中なら超マシな部類です。なので、2回目にトランプをメンバーに見せている画像ですが、一応喜んでますw
運良くねっていうのでロイヤルストレートフラッシュを見せたつもりでした。(顔おかしいやん)
自己べはMAX-1

ちなみにことみちゃんの自己べはMAX-9です。
歴代でもないし、特段この曲だけプレイしなかったというのもなかったのですが、バレていました

なんで??

会場でやりたかった


結果:勝ち

全部アーリー

理論値狙いで結構プレイしていたのが、功を奏しました。


初見曲:CHOVERY GOOSE!!!

からあげキボーンヌ

グラフおかしいーーーーーーーーーーーー
ハントリワンハンドの時点で嫌な予感しかしなかったですが、どんな譜面か全然予想出来ていませんでした。
そんな時に、なつめアドバイザーからこんな言葉が聞こえてきました。

「BPM、Verfluchtと同じじゃない?」

Verfluchtはiidxから移植された譜面でツマミを操作しながらのトリルがかなり多い曲になってます。もしかしたら、トリルが多いのかも?ってここでなりました。

あとオプション画面でかなり時間を使っていた理由は判定が合わなかったのと、初見曲のレーダーグラフを見てハイスピを下げるかで悩んでいたからです。(結局ハイスピ下げて、開幕1秒でちゃんとアーリー出しました。)


結果:勝ち

内訳やば
両手でガッツポーズしたの初?

マジで嬉しかったです。
どんな曲だったか思い出せなくなるくらい試合中は集中していました。


まとめ

勝ったーーー

試合的にも最後まで分からない良い試合ができたと思ってます。
なによりぽてさつ選手から初見曲を取ることができたことは、大きな自信に繋がりました!いいライバル!

ぽてさつ選手、ROUND1の皆さん対戦ありがとうございました!🔥🎩


第9試合(GiGO戦)

オーダーについて

GiGO戦

今回も自分は大将だけで出場しました。
理由はただ一つ。ジャンルがNOTESだからです。
中堅戦+大将戦に出るオーダーも可能性としてはありました。中堅のPEAKに関してはS2でかなりの対策を行ったためです。
ただ、今回は大将戦を必ず取りにいくために、また対策量の軽減を目的として、中堅はすとら選手とおおやぶ選手に任せました。

蓬莱選手について

今回試合した蓬莱選手とは、あまり対戦したことのない選手でしたので、苦手傾向や得意譜面について理解度が低かったです。
公式大会はもちろん、プライベートでもマッチングすることが数えるくらいの選手でした。GiGOさんとはBPLでは初の対戦となります。
僕の蓬莱選手のイメージとしては、
・本番力がめちゃめちゃ高い、苦手だとしても本番力でなんとかしちゃう感
・初見力が高い
でしたので、かなり手強い相手だと思ってました。

ただ、一度は対戦したいと思っていた選手の一人でしたので、楽しみな気持ち半分、何投げればええねんが半分でした。


大将戦について

中堅終了までの得点状況

他選曲:Voice 7 Voice!!!!!!!

蓬莱選手の選曲

でーすーがーーーーーーーーSTRATEGY

びみょーーーー

Voice 7 Voice!!!!!!!に関しては意外でした。
ストラテジーカードに関しては、試合前から使用する想定で考えていました。
というのも、前日収録のGiGO vs レジャーランドにも蓬莱選手は大将で出場されていたのですが、その大将戦でもストラテジーカードを使われていました。結果、レジャーランド側のストラテジーカードが上手く刺さり、レジャーランドが勝利していたのですが、蓬莱選手のストラテジーカードで変わった曲のプレーを見ると、覚えていないと失点する箇所でかなりミスをしていたため、対策がもしかしたら行き届いていないのでは?と考えました。
(担当ジャンルPEAK+NOTESなので……)

以上の理由でストラテジーカードを使用しまして、変わった曲が

Refrain

・・・微妙だなぁ

自分に自信がなかった曲ではないです。自己べもかなり高いです。
ただ、自分が得意と思うことと同時に相手も上手いだろうなというのが率直な感想でした。
この曲に関しては、下の画像が難所です。

難所

というかここ以外で差が付きそうなところがないです。


結果:負け

一発MAX-5?

やはり最後までは数点でゲージは推移していて、自分がミスをしてしまいました。
結構自信があった曲だけに悔しかったですが、それにしても大会本番でMAX-5は勝てないです。
(というか蓬莱選手の自己べも3でした。うますぎ)


自選曲:Verflucht

2356のつもり

選曲理由としては得意と事故要素を同時に兼ね備えているからです。
譜面としてはシンプルに鍵盤が難しい上に片手力、覚えといった総合的な実力を問われる譜面構成になっています。


結果:負け

結果

最後俺がミスしてどうすんねん…
完全なる負けです。何も言い訳できないです。

でも選曲自体は間違っていなかったのかなと、ブレイクで上見た時に負けていて、マジかと思いましたが、そこから最後まではちゃんと対策していた場所で差をつけることができていました。
なので、メンタルで負けたなぁという感じです。
この時の心境としては、あーー3タテされるかも…と思ってました。


初見曲:ON THE WORLD

Yuta Imaiさん!

PEAKやんけ……

もうこの時点でSILK HATの負けは確定しているため、
Yuta Imaiさんの楽曲を最速でプレイできるのは嬉しい!楽しんでやろう!
って感じでした。
譜面予測としては、、、BPM早い!難しそう!以上!って感じ


結果:勝ち

どっちもうまい

いや自分でもめっちゃうまくてビックリした
ROUND1戦もGiGO戦もイレギュラーな感じで得点をとったなって感じでした。どちらも初見はとれないものと思ってオーダーは組んでいたので。
初見だけでも一矢報いることが出来て良かったです。


まとめ

負けたーーー

惜しくも3連勝とはならず、どこの試合もうまくかみ合わなかったなという感じです。
ただ、SILK HATとしてはとても良い形でレギュラーステージ前半戦を終えることができたと感じています。
3戦を通して勝ちと負けを経験し、各々の反省点が見えたと思ってます。なので、この試合は勝ちよりも得るものが多かった大切な試合だと思います。

蓬莱選手、GiGOの皆さん対戦ありがとうございました!💠🎩

次は負けない!


前半戦3試合を終えて

衝撃の開幕戦からもう2か月です。そして今月もうファイナルです…早すぎる

今回初めて試合振り返りnoteを書いてみましたが、結構楽しかったです。この時こう思ってたなぁとかこんな表情してたっけ?とか改めて知ることも多かったです。
このnoteも含め、各チームの振り返り配信の後に試合を見返したりするとよりBPLが楽しめると思うので、是非見返してみてください!

改めて前半戦の試合結果としては、2勝1敗と開幕戦からの流れでかなり良い結果で終わることができました。
現在(2024/3/2時点)は後半戦1試合も配信され、あと1勝でセミファイナル確定という状況です。
今の順位に慢心せず、後半3試合も気を引き締めて戦っていきますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします🎩


宣伝

BPLプロ選手サポーターズ-SEASON3-

現時点(2024/3/2 9:00時点)の結果

ありがとう1
ありがとう2
ありがとう3

ありがとうございます😭😭😭
S2ではSILK HATメンバー誰も入っていなかったので、めちゃくちゃ嬉しいです。(出来れば全員入賞でフィニッシュしたいです…!)
引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️

パブリックビューイング

来週3/6(水)19:00~シルクハット川崎ダイス店にてパブリックビューイングを行います。
お時間が合う方は是非是非!

グッズについて

2/29よりシルクハット川崎ダイス店で新グッズが出たそうです!(俺も欲しい)
川崎に立ち寄った際は是非!
詳細はシルクハット公式にて👇


長くなりましたが、振り返りは以上になります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

SILK HAT所属
DAIKI.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?