見出し画像

ホルスキマイラ~CS優勝~

割引あり



はじめに


どうも一応ホルスキマイラの起源です。
今日は先週タンクCSで優勝したホルスキマイラの紹介をします。
一応100円に設定してますが全部無料です。

このデッキは、私が他に使っているブラマジ、壊獣カグヤ、メタビの要素が所々取り入れられることができた…自身オリジナルの最高デッキになっています。
以前までは、地縛キマイラという地縛を使って、カラミティを出す型を使っていました。

しかし、新規のカードを組み合わせてしまうと、さらに地縛要素が強くなり、キマイラが必要なくなってしまったので、キマイラを使いたい以上は諦めて切り替えました。
ホルスとのシナジーは、ホルスに獣族がであることで、ホルスがレベル8ということと、ガーディアンキマイラの素材を確保しやすいことです。
それに、結界像を突破して盤面を崩すには、まず結界像を効果破壊することが先決だと思われますが、結界像を破壊すると、ホルスの効果が起動することも噛み合っています。後は、シナジーではありませんがホルスも打点が高いので、棺貼って出すだけでワンキルしやすくなります。

主にやることは、幻獣魔王バフォメットで結界像など特定のカードを落として、キマイラorクロシープで蘇生させます。

強み

まず先行後攻どちらも強い!
キマイラ自体回転率がいい上に、結界像がティアラ以外の対面に効くことが第一ですね。 
ガーキマを簡単に出せるデッキなので、レスキューエースの盤面も崩しにいけますし、ピュアリィも打点でねじ伏せることができますし、この2つに勝てるのは、この環境で重大なことです。
神碑にもガーキマ出してしまえばかなり有利ですね。
だから普通にできれば不利対面は中々いないです。
とりあえず、ガーキマが最強に使えるデッキです。

誘発


ヴェーラー泡影
チェーンキマイラフュージョンでケアできるし、融合でガーキマを出せば、それを受けずに効果が通るので、あまり刺ささりません。

増殖するG
受けても最悪ガーキマを出す準備さえすればいいので、影響がないです。

うらら
サーチ手段が多く、1発受けても、また別の手段で目的のものにアクセスできるため、あまり効きません。
ただ、初動が少ない時に、ミラーソードナイトに発動されるのだけはきついですね。

アトラクター
やることはやれるけど、墓地に送れないとアドバンテージが稼げないから3ターン目以降は苦しいですね。

ドロール&ロックバード
一番きついです。ミラーソードナイトを確実に通すため、うららケアして別のサーチから入ったものの、こんなん受けるとおわり。
まあキマイラ強いからできることはできるんですがかなり微妙になります。

クロウ
撃たれて、何もできなくなるということはありませんが効きます。

ニビル
無駄なことしなければなんとかなる


採用理由と語り


後手の場合にワンキルマシマシにするためガッツリサイチェンできるように42枚です。

モンスター


ミラーソードナイト


初動の1つです。3枚採用しておりますが、こいつだけうらら受けるときついケースもあるので、減らして最低限に抑えてもいいですね。


ガゼル


一番仕事するので3枚は確実てす。


バフォメット


ミラーソードから出せば、2枚サーチできるので優秀ですね。
ただレベル5なので若干重そうですが融合する前提なので、むしろ3枚採用してもいいです。


コーンフィールドコアトル


これも初動なので3枚ですね。こいつにうらら貰えるのは一番嬉しいけどドロバだけはかなりきついですね。


タオ


直接キマイラとは繋がりはありませんが、融合すれば広がるので1枚だけ採用してます。


エッジインプチェーン  


パッチワークからのサーチ要因。悪魔族でかつ後続も確保できるので最高の融合札ですが被りのケアで2枚採用しています。
後は墓地に送られたら発動するので、ホルスの効果に対応しています。


アルファ


レベル8の獣でキマイラ融合召喚する際に出して融合すれば破壊効果の加算になって、一旦アルファの効果で場のカードをバウンスすれば、ドロー補充効果に対応でます。場と手札どちらにも対応しているのがポイント。


イムセティ


ホルスの基本。このデッキの場合手札が被ることが多いので、パッチワークからサーチした奴らか、墓地に落としたいカードがあるなら、それをコストにしましょう。


ドゥアムテフ


レベル8の獣です。後の説明は前後に記載してあるため省略。


うらら、G
これは普通に強いから


ヴェーラー
泡影よりも多い理由は融合素材になるからです。


深淵の結界像


レスキューエースにも刺さって、特にティアラ以外には大体効きます。
また出しておけば、鉄獣のリボルトやティアクシャみたいないきなり特殊召喚されることなく、ガーキマまで出せるので便利です。
ただ打点は低いため、すぐ戦闘破壊されますが、これも相手ターン融合からガーキマを出して守っていきます。

ただディアベルスター召喚されると、ガーキマで破壊したいカードも増えますが、そこで場のホルスを使って破壊の数を増やします。

魔法罠

合成獣融合


とにかく発動することから始まるので3枚。②で自己回収することもできますが、①の融合召喚にはターン1がないので被っても、あるだけ強いです。


融合
入れないわけにはいきません

パッチワーク


アド稼ぎかつ、うらら受け用で発動したら強いので3枚採用します。
ここにうららは発動しないとアドバンテージ稼いでしまいます。烙印が流行っていて烙印融合3の時だと、パッチワークにうらら投げたら烙印融合が通ってしまってましたが、今パッチワークを採用するのはキマイラとファーニマルぐらいなので、うらら使って大丈夫です。
とりあえず、うららを貰っても貰わなくても強いってことです。


王の棺


いる。1枚あれば回るので2枚なくていいですね。


墓穴の指名者
ほとんどの誘発に強いから抜いて初動増やしたり別のパワーカードを入れてもいいですけど、初動の1つであるミラーソードナイトにうらら喰らって何もできなくなるケースをケアしたいので入ってます。


無限泡影
ヴェーラーだけじゃ足りないので1枚採用してます。

エクストラ


幻獣王キマイラ


デッキの基盤。③の効果使用後、新規の幻獣魔王バフォメットの登場の②の効果で特殊召喚すれば再度使いまわすことができるようになりました。
③の効果で結界像を出しましょう。


幻獣魔王バフォメット


墓地に送れて蘇生できて、前後重複するから言うまでもないですね。


幻想魔獣キマイラ


一応レベル8で捲りで強いです。


ガーディアンキマイラ(ガーキマ)


このデッキの切り札ですね。このデッキだとガーキマを出しやすいため、自分と相手ターンどちらにも出せるために2枚採用しています。
でもこのテーマのキマイラとガーキマは繋がりはないと思われます。(笑)

ドラゴスタペリア
融合多いしとりあえず出しておくと強いですよね。ガーキマで捲ってスタペリアで可能性も封じて終わりです。


マグナム・ザ・リリーバー


まずレベル8。キマイラ出せなくても、意外と役に立ちます。


沼地のドロゴン


目当てのものは出せないけど、とりあえず融合できるって時に出します。
それでも後攻では先出しておけば、サリークなどの妨害をガーキマ出すまでケアしながら動けるので、あると強いですね。


ヴァンパイア


盤面を増やしながら墓地を費やせるので先行で立たせたいランク8です。

ディンギルス


何もエクシーズ重ねなくても1枚で後手捲りに使いやすいからです。

マスカレーナ
普通に採用

クロシープ


これで蘇生して結界像を出すことができます。
ただ結界像を出すだけなら、デスキャスターの方が簡単ですが、幅広く見れるのがこちらを採用しました。

リトルナイト
除外はもちろん強い。
ただ無駄に拮抗勝負喰らうことをケアできるのがいいですね。

サロス
メインギミックで突破できないものを出せた時の対処用とマスカレーナで出すために入れてます。


サイド


ニビル
一応展開系踏んだ時用に

クロウ
一番はティアラを見て入れましたが、ティアラ以外特に使いたい所はないので、ビーステッドの方がいいかもしれません。

ワンフー


結界像が効かない対面とイグニスターなとテーマ全般に刺さる対面は完封できるので採用してます。
従来通り、獣はバフォメットのサーチに対応しているので、1枚入れておいといいですね。


ラディアン
闇悪魔の壊獣しかもレベル8だから


クモグス
結界像で流行と言えば地だから


羽根箒
シンプルに強い


ライトニングストーム
拮抗と違って処理しても攻撃できるからライフ取りに行くにはあるとラッキーなカード。


コズミックサイクロン
メインに入る前にうてるのがいい


三戦の才
とりあえず1枚採用したカード。
役割のものは多数採用しているのでドローしても被るだけの可能もあり、コントロールを1体得なくても捲れるし、ハンデスしなくても…って感じなのでとりあえず外していいですね。


三戦の号
これも才と同じ理由でいらないです。


リブート
最強の罠潰し。1枚罠追加されてもガーキマで割ってしまいましょう。


アーゼウス
捲りで、ディンギルスに重ねて捲るため


採用しなかったけど検討中

コアキメイルデビル


深淵の結界像が闇に対応していないので闇メタとして、こいつと切り替えることもできるがメインフェイズのみ無効化されるので、心もとない部分はありますね。


アヌビス


闇と言えば、ティアラなので属性メタより墓地メタの方が先決なので、採用するならこちらになります。

ビックフット


ランダムで、手札1枚捨てないといけないのは、このデッキにとは合いません。ビックフットは、捨てられた場合に発動するため、ホルスの墓地へ送る効果には対応できないけど、もし対応できるテキストなら採用したかった。


拮抗勝負
元から、ティアラだとルルカロスのような処理したい、モンスターを結局残されてしまうことが嫌いで、採用したくないカードでした。環境を見てもリトルナイトの登場から弱くなったと感じます。
そもそも、このデッキの場合ワンキルを狙いに行けるので、わざわざバトルを破棄するよりも積極的に戦闘を行いましょう。
拮抗を入れて強いのはメインだけです。

デスキャスター


クロシープの欄にある通り、あちらの方が幅広く見れるからです。

フォトンロード


誘発ケアてきるけど出すの勿体ないです。
こいつ出す頃には、もううららも受けてます。


これから


昨日、別の方も優勝されていたので強いデッキで間違いないです。
これから、さらに進化させてtire1に食いつく感じで頑張ります。
それでは、ありがとうございました。
以下は有料部分ですが何も書いておりません。
ただのお気持ちで儲けました。

ここから先は

15字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?