見出し画像

自分のYouTube動画にメタタグを設定して視聴回数アップ

AIによる自動生成BGMでYouTube収益化を目指していた所、
YouTubeの動画には”メタタグ”と言われるものがあることを知りました。

メタタグとは?

今回はYouTubeにおけるメタタグについてご説明します。
簡単に言いますと動画の内容をYouTubeに伝えるためのタグです。
これを設定することでターゲットユーザーのクリック率の増加が期待できます。

メタタグの設定手順

①設定するメタタグの選定

選定と言ってもどうやって選べばいいの?と感じるでしょう。
まずChromeの拡張機能である「YouTube Tags」を導入します。


「YouTube Tags」を導入すると、」本来見ることの出来ない、
動画に設定されているメタタグを確認することができます。
メタタグは概要欄の一番下に出てきます。
これで自分のコンテンツの競合のメタタグを調べ、真似するだけでOKです。

青文字の部分がメタタグ

②メタタグを設定する

YouTube Studioにログインし、左側のメニューの「コンテンツ」を選択します。
タグを付けたい動画を選択すると、「動画の詳細」というページが表示されます。
「年齢制限 (詳細設定)」のすぐ下にある「すべて表示」をクリックすると、タグを入力できる欄が出てきます。

新たにアップロードする動画にメタタグを設定する際も、
「年齢制限 (詳細設定)」のすぐ下にある「すべて表示」をクリックすると、タグを入力できる欄が出てきます。
この時、複数のタグを付ける際は、半角スペースではなく、カンマで区切るようにしましょう。

以上メタタグの設定方法でした。


現在、様々な副業の成果を時々更新しているので、
宜しければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?