見出し画像

「クール」な頭で再考。理路整然とした文章を書くために🍳


「文章を書くってすごく難しい」

いつも思います

読んでみて、理路整然とした文章は、わかりやすく頭にすぐ入ってきます。こんな風に自分も書きたい…と憧れます

「note」を始めた理由には、自分の文章の力を磨きたいとの想いもあります


『インプット→アウトプット→理路整然とした文章』


仕事の案件、SNSの投稿等で文章をまとめる際、熱くなるといろんな事が頭に浮かび「あれも!!これも!!」とどんどんイメージが膨らんでいきます

完成すると「出来た!!最高の出来栄えだ!!さすがおれ♪」と心の中で叫んじゃいます 笑


がしかし、落ち着いて「クール」な頭で読み返し、見直しすると

「えええぇ…」

ってなことがよくあります(皆さんもありませんか? 笑 )

誤字脱字はあちこちに見られ、文の構成もバラバラ。自分が書きたいと思っていたことが、あちこちに分散しててまとまりもない。思わず「ふふっ…」と自分でも笑ってしまうくらい(そして大きなダメージを受けますぐふっ)

こんな自分、実は嫌いではないです 笑
だってこうなってしまったのは、その文章にめっちゃ集中し熱い気持ちで取組んでる自分がいたから。この「ホット」な心があったから


とはいってもこれではまずいので、修正するためにはどうしたらよいか考えてみました

・めっちゃ集中して熱中している時でも、少し立ち止まって考える。誤字脱字、文脈、構成の方向を考え、修正していく

・フランクリーに応えてくれるメンバーにちょこっと聞いたり見てもらう

・終わってすぐに開示せず、翌日朝自分でもう一度しっかり読み直して開示する(そのために余裕を持って早めに取りかかる)

・最初に書きたいこと、ポイントとなることを箇条書きする。次に文脈、構成を作り、そこに箇条書きしたものを落とし込み、文章の大枠を作り上げる


最後が一番大事だと思います


日々訓練することで、徐々に身に付き

『~理路整然~わかりやすくシンプルかつ伝わる文章』

が書ける日に近い将来到達するはず(最初はものすごく時間がかかるわけですが、自分にとって大事な大事な投資。地道に継続継続)


「木を見て森を見ず」とは、まさに私のことですね…


<海苔パスタ>
【材料】2人分
パスタ 200g
オリーブ油 適量
しめじ 1/2パック
玉ねぎ 半個
煮汁 150cc
海苔の佃煮(ごはんですよ) 大さじ 1.5
塩昆布 適量
のり・かつおぶし・塩昆布 お好み

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?