見出し画像

ボカウォッチ参加曲のあれこれ イラストから曲を作る楽しさ

初めましての方は初めまして!B9と書いてビーキューと言います!
ボカウォッチ夏楽曲祭というのに参加し、二曲エントリーしました!
いやあ楽しかったですね! 絵師様と仲良くなれたりいろんな方と繋がれたり、最高でした!またやりたいですね。

ということで今回はボカウォッチ参加曲のあれこれ書きたいと思います!

まずはこちらの企画の説明を読んでから記事を読むことをお勧めします。


1.イラスト探し
2.構成、作詞、作曲
3どかのみ
4.さいごに

1.イラスト探し

結構楽しみにしていたイベントだったので、早めに動き始めていました。
だから最初選んだイラストは全く違うものだったんですよね。そのイラストで曲を作り始めていたのですが、リツイートで回ってきたイラストが、ばちこり自分の好きが詰まっていて、「これだよ!これえ!」と部屋の中で叫んでしまいました。それが今回使用させて頂いたアルさんのイラストです!

もう速攻曲を作り直しましたよね…和室でゴロゴロって、最高すぎますよ!
そして扇風機を置くという神業…学生時代の夏休みに起きるたまにある日をすべて再現していて、本当に素晴らしすぎます!こんな素晴らしいイラストから曲を作れて本当に良かったし、すごく楽しかったです。


2.構成 作詞 作曲

イラストから曲を作るにあたって、まず得意の妄想と考察から始めました。
なぜこの子はごろごろしているのか、暑いからだよな、確かに外ででたくねーよなあ、とか思ったり、そうこう考えているうちにとりあえず曲のタイトルが出来ました。
しかし、タイトルをで読み直した瞬間、
違う!この女の子は暑いから外に出られないだけじゃない!もっと別のことで外に出られないんだ!とまた妄想が爆発しました。そして一つの彼女のストーリーが出来上がりました。 構成+歌詞の説明に入りたいと思います。

ストーリーを明確に理解してもらいたいと思い冒頭のラインのやりとりから始めました。
まず彼女が予定をすっぽかすとこから始まります。(笑)
そして冒頭歌詞ですね ありのままでごろん ゴロン 
これの意味は予定をバックレたことに対する言い訳的な意味と、暑くて身体が動かない二つの意味を込めて書きました。一番のA,B,サビもイントロと同じ感じで歌詞を書いたのですが、書いててきずきましたね。
これほぼ俺の学生時代の夏休みやん…
まあそんなことは置いといて、次はCメロの説明です。
Cメロからしっかり物語を動かしていきました。
歌詞もストーリーに合わせて書いていきました。片思いしてる相手を夏祭りに誘ってみよう、でも今度は恥ずかしくてキュンキュンしちゃって出られない!と。。。
そうなんです。僕の頭の中では彼女は思い人に恥ずかしくて会いたくないから、ずっと言い訳していたんですよねえ…
これがタイトル ぜんぜんへやからでられない。の本当の意味です。これを踏まえてもう一回この曲を聴いたら、もしかしたら違った楽しみ方ができるかもしれません!
少々強引ですが(笑)まあ何人かのフォロワーさんに気づいてもらえて私とてもうれしかったです。結局この女の子は浴衣を探して、そとに出られないんですけどね…

作曲の説明に入りたいと思います。
イラストがbit調のイラスト+夏がテーマだったので、bit系のサウンドを使ったり、夏をイメージさせるような音も使ったり結構音数を増やしました。
イントロは結構凝りました。ミクちゃんのコーラスを入れたり、ごろん?という感じの調声をしたりと!最初はごろん?のところはこんな感じではなかったのですが、
もっとアホっぽいかわいらしい感じ出したい…
と思いCaugにホールトーンスケールを下降させて、カリンバで鳴らし、可愛らしくアホっぽさを出してみました。 まあこの手法は私が尊敬する作曲家の田名秀和氏がよく使う技なんですがね…
ほぼコード進行がループしているのでAメロ、Bメロはドラムのビート変えただけです。
歌詞の流れ的にCメロから雰囲気変えたいなと思い、Cメロの一音目はループしているコードの一音目をマイナーに変え、何か始まるぞ!という感じも出したかったので、dim系のコードもふんだんに活用しました。
dim系のコードはマジで有能です。最近の有名な曲だと髭だんのpretenderのサビとかかな?
こちらも音楽業界ではよく使われる手法なので、参考までに!

後はコードがループしている中でどれだけ視聴者を楽しませられるかという事を考えて、ミクちゃんの掛け声などを入れたり、全方向からいろんな声が聞こえるように練りに練りました。
ちなみにミクちゃんの掛け声のへい!へい!のところだけでミクちゃんの声8トラック入っています。一番凝ったところなので、宜しければ聴いてもらいたいです。
ギターソロはまあ、メタラーのクセですね。
ラスサビの説明です。これも音楽業界ではほとんどの人が使っている手法ですね。転調です!歌詞と連動したかったので、最後は全音転調させました。
これにて解説終了します。

3.どかのみ

自分のイラストをただ使いたかっただけです。
一応僕の大学時代所属していた軽音部での夏の思い出を参考して作りました。ちゃんとした解説は書きません。ごめんなさい!!!

4.さいごに

たくさんの方に聞いて楽しんで頂けて良かったです!今回イラストをお借りしたアルさんとも仲良くなれて、私大満足です!!!!
あといろんな人から可不ちゃんが後ろで喋ってるの可愛いというコメントを頂いたのですが、今回可不ちゃんを使用したのは
最後のオチだけです。
裏切ってしまってすいません!!!
次回も聞く人が楽しめて、聴く人を裏切るそんな感じの曲を作っていきたいと思います!
次は無色透名祭かな?対戦よろしくお願いします!!!

#DTM #初音ミク #可不 #ボカウォッチ楽曲祭夏 #作曲


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?