「男性らしさ」とは何か

 難しい質問です。

 昨日もゼミで「男性キャラクターを描くときに気をつけた方がいいことは何か」ということに少し触れたのですが、「しかしそれは非常にあやういことで、男性らしさを持った女性もいれば女性らしさを持った男性もいるし、そもそも『らしさ』という認識自体がジェンダー規範的で、差別を生む構造になりかねないので、でも今日はそこまで喋れないのでビミョーだということだけ把握しておいてください」くらいの話しかできませんでした。


 「女性らしさ」「男性らしさ」をメンタリティの問題として求めてしまうとこれはかなり難しい話になると思います。それでは「自分は自分を女性だと思っているが、いわゆる女性らしい女性だとは思わない」という状況において、「それではわたしは女性ではないのか?」ということが成り立つからです。


 それに対して、はたから見ての「男性らしさ」を外見上作り出すことは、メンタリティの問題よりずっと簡単です。演劇の方やコスプレをされる方はこの点に気を配って演技なさっているので、男性らしく見えるわけです。

 男性より女性のほうがしぐさによって性的イメージをコントロールしている人が多いように思いますが(服装も「女性らしさ」を強調する服装はすぐに思いつきます)質問者さんも宝塚を例に挙げられたように、「男性らしくふるまう」ことをやっている人は具体的にいるわけです。


 「男性らしく見えるようにふるまいたい」ということは、つまり、「男性らしくふるまっているモデルケースを持つこと」から始められるのではないかと思います。

 「こんなふうになりたい」というイメージを目標として持つことができれば、なにもないところから始めるより、やりようがあるのではないでしょうか。

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

気に入っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。