見出し画像

ROMAN賛同者/団体募集のお知らせ

👏R.O.M.A.N.賛同団体募集のお知らせ(無料です☑️)

⬇️⬇️⬇️

🇯🇵日本を再び格闘技の本場へ🇯🇵
【ローマンの理念と目標/ルールの特徴など】

🔳【R.O.M.A.N.(ルーツオブマーシャルアーツネットワーク)という名前に込めた想いについて】

競技化とエンタメ化が二極化され進んでいる現在の格闘技界。

その流れは自然で、業界の発展に必要不可欠であり、素晴らしいことですので私たちは全くそれらに異を唱えるものでもなければ対抗するつもりもありません。

しかしその一方で「忘れ去られつつある武道/武術/格闘技の原点を今一度追い求めたい」という気持ちがあり、それこそがROMAN(ローマン)設立の原動力であり私たちの目標です。

その表現の一つが現代医学と法律の許す限りギリギリまでの禁止技を無くした《バーリトゥードルール》の開催になります。

2人が闘い、最後にどちらが立っているかと言う極めてシンプルなもので一切のエンタメ要素はありません。

誤解を恐れずに申し上げますと、バーリトゥードは[見る側に面白さや見どころを探してもらう]イベントになるでしょう。

🔳【新たなる競技《道着MMA》について】
※(仮題)ROMAN STYLE COMBAT

危険なバーリトゥードルールのみでは業界の発展や選手の育成には不十分だと私共は考えております。

バーリトゥードはあくまで武の最終目的地であり、そこに辿り着くには安全に研鑽を重ねられるスポーツの存在が必要になってきます。

我々は「武の道と競技スポーツはその進化に必要な道を進むための両輪である」と考えておりますので、そこで私たちが提案する競技の一つが《道着MMA》となります。

昔からジャケット着用のMMAルールをやられている団体や興行は幾つもありましたが、グラウンドの時間や技にあまり制約がない現代MMAのようなルールの競技や興行は無かったように思います。

私たちが形にしたい“道着MMA”ルールは現在世界共通になっているMMAのルールを柔術着や柔道着で戦ったとしたらどうなるだろう?と言う極めてシンプルな疑問から着想を得ました。

そしてこの道着MMAを世界共通ルールとして世界に発信し、更に日本のお家芸にしたい、つまり「道着MMAと言えば日本」と言われる時代が来て欲しいと願っています。

《総合格闘技発祥の国である日本へ再び格闘技の本流を取り戻す》という途方もない夢ですので、勿論私たちだけでこの目標を達成する事は叶いませんが、皆様の協力があれば決して不可能ではないとも思っております。

🔳【新たなる柔術ルール】
※(仮題)ROMAN STYLE JIU-JITS
もう一つはブラジリアン柔術に外掛けやヒールフック、スラミングなどを解禁(またはレベルにより抱え上げにポイントなどを加算)した新しい柔術ルールの大会の開催/普及です。
※プロ&アマ(アマチュアは帯色別で開催予定)

🔳【今後のルール変更や追加について】
大会が回を重ね、新ルールならではの問題点が出てくればルールを改善していきますが

①《道着MMAルール》に関しては基本的には独自色を出さず
あくまで競技が成熟して行く上での自然の流れに任せて必要であれば改善=進化させて行きたいと考えております。

②《BJJをベースにした新柔術ルール》に関しましてはバーリトゥードを基準とした視点からルールを作成しますので大きな改変があります。

③《プロルールとアマチュアルール》の制定を道着MMAと新柔術の両方で考えています。発表まで今しばらくお待ちください。

◆皆様へのお願い◆
☑️無料⭕️ 《賛同団体》募集中

⚔️ROMAN(ローマン)の理念に賛同して下さるジム/団体/プロ選手/トップアマ選手を募集しております。
・加盟団体やスポンサー制度とは違い
一切の金銭や契約のようなものは発生致しません。

SNSのフォローや“いいね”のような感覚でローマンの理念に賛同して下さいます方々のお名前をサイトやパンフレットなどの資料に掲載させていただけましたら嬉しいです。

DMまたはコメントなどでご連絡ください。

☑️スポンサー&協賛/加盟団体(オフィシャルジムやアマチュア協会)の募集につきましては只今準備中です。
今しばらくお待ち下さい。

R.O.M.A.N.実行委員会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?