見出し画像

ヘッドハンター名鑑vol.20

※掲載内容(プロフィール等を含む)は取材当時のものです。

今回は、株式会社Geekly 工藤未咲氏へインタビューを実施いたしました。
工藤氏は、これまでキャリアアドバイザーとして1,000名以上のキャリアカウンセリングを経験し、特にWebディレクター職やエンジニア職などIT系職種の採用に高い実績があるそうです。
活躍する現役ヘッドハンターへのインタビュー記事をぜひご覧ください。

【工藤未咲氏 プロフィール】
弘前大学卒業後、株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社レンターズに入社。
その後2018年に吸収合併により株式会社LIFULLに転籍。
不動産物件情報連動システム、CRM、HP制作等多岐にわたる商材のセールス、CSに従事。

その後自身のキャリアについて考え始めたことや、周囲のキャリアに対する価値観を聞いたことをきっかけに「生活のなかで膨大な時間を割く仕事に対し、価値を見いだせていない方は多い」という課題を感じ、株式会社Geeklyにジョイン。

「後悔しないキャリア形成の支援」をモットーに、IT・Web・ゲーム業界にてキャリアをお考えの方へご転職活動支援をしております。

インタビュー

Q. 初めての転職で人材業界へキャリアチェンジしたきっかけ・理由をお聞かせください。

社会人として働くようになり、周囲の方と会話をするなかで、仕事に対して価値を見いだせていないと感じながらも、そのまま働きつづけている人が想像以上に多いと思ったことが、自身のキャリアを考えるきっかけになりました。
その気持ちがどこからきているのか、疑問に思いました。
人それぞれに価値を見いだせない理由があり、例えば仕事内容が自身の求めているものと違っていてモヤモヤしているとか、自身の身を置く環境では今後のキャリアが描けず悩んでいるなど、その背景にあるものを探り、解決できるような支援がしたいと考えるようになりました。
なぜなら私自身が「『仕事』に対して自分なりの価値を見いだしていたい」という考えを持っており、私以外の人にもそういった価値提供をしたいと思うからです。

――最初から人材業界への転職を考えていたのですか。
最初から視野に入れていたわけではありません。
転職活動をしていた当時は、いろいろな業界や職種を見ていました。
そのなかで、自身がやりがいを感じるポイントはどこにあるのか、どんな価値観を持っているかなどを突き詰めた結果、人生のなかでも大事な決断であり、迷いが多いところでもある、社会的な課題に対する影響が大きい仕事は人材業界である、と感じ、この業界を選びました。

Q. 新型コロナウイルス感染症の拡大による、業界やそのなかで働く人、ご自身の業務などへの影響はいかがでしょうか。

前提として、弊社はIT・Web・ゲーム業界専門のエージェントであり、私は主にエンジニアの方やWebクリエイターの方をキャリアアドバイザーとしてご支援させていただいております。
IT・Web・ゲーム業界では、昨年の3月から6月ごろまでは求人数が減少していましたが、7月以降回復しつづけ、現在では昨年対比求人数が増加しています。
弊社が扱うIT・Web・ゲーム業界に関しては、求人案件や人材採用がコロナ禍以前に戻ってきております。
その一方で、年明けからクライアント企業様の求人の要件に関しては変化を感じています。
コロナ禍以前は、スクールに通われている業界未経験のキャリアチェンジ志望の方でも、しっかり学んでいることを条件に採用したいという声がありましたが、コロナ禍以降は、育成コストや即戦力採用という観点から、経験者を対象とした採用にシフトしている印象です。本当に直近ですと、ポテンシャル採用を再開されているクライアント企業様も増えてきましたが、やはりコロナ禍以前と比較すると即戦力採用のニーズが高いと思います。

Q. 工藤様はもともとIT系の企業にいらっしゃいましたが、人材業界に転職をして、苦労したことはありますか。

私はエンジニアやデザイナー、ディレクターといった職種の実務経験がないため、その職種の方が実際にどのようなお仕事をしているか、どんなキャリアパスがあるかが分からずに苦労しました。
初めのころは、インプットとして業界の体系を知るために業界誌を読んだり、候補者様の履歴書や職務経歴書からその方がどのようなキャリアの変遷をたどっているのかを推測したりして学びました。
そのほかにも上司や周囲の先輩に「この候補者様は、どのようなキャリアを描けるか」「私のイメージや認識にずれはありませんか」というような相談をして、理解を深めていきました。

Q. 面談に来られた候補者からは、どのような相談をされることが多いですか。

一概には言えませんが、仕事内容が聞いていた内容と違った、もともとやりたいと思っていた仕事内容と違ったとお聞きすることはよくあります。
そのほかでは、職種の特徴として専門色が強いので、キャリアに悩まれて面談に来られる方も多いです。
例えば「現職ではキャリアを上げていく方法が、役職に就くぐらいしか残っていない」「現職ではこれ以上キャリアアップが見込めない」といった悩みを持たれた方や、「今はいいけれど、5年後や10年後などの先を見据えた準備をしたい、そのための行動を今から取りたい」というように、情報感度が高い業界であるからこそ、自身のキャリアについて意欲的に考えている方からのご相談が多いなと思います。

Q. 面談に来られた候補者にどんなアドバイスをされていますか。

キャリアの方向性について悩まれている方には、多くの場合は「まずは転職活動をしてみませんか?」という話をしています。
ここで勘違いをしないでいただきたいのは「転職をしましょう」と言っているわけではありません。キャリア形成の方向性を定めるためや市場価値を正しく知るための行動として、「転職活動をしてみましょう」と伝えています。
例えば、何となく現職にいるのが不安だという方には、何が原因で不安になっているのか、どうすれば解決できるのかを一緒に考えたうえで、「活動のなかで本当に転職すべきなのか、どんな経験を積むのがベストなのかを考えて、キャリアの判断をしましょう」と伝えています。
そして現職で実現できることやできないこと、キャリアの積み方など、その候補者様にあった方向性に導くのが、ヘッドハンターの仕事だと私は思います。
ですので、候補者様が思い描く5年後、10年後に対してこういう可能性がありますよ、という支援を大切にしています。

Q. ご自身のなかで印象的なエピソードはありますか。

「自分の目指したいキャリアに近づけました」と候補者様からおっしゃっていただけることが多いのですが、直近でもそのようにおっしゃっていただけたエピソードがあります。
その候補者様はEC系企業の40代ディレクター職の方なのですが、現職でのキャリアアップがこれ以上難しいという相談でいらっしゃいました。
そこで私は、考えられるキャリアパスとして、ディレクター職として大規模なECサイトに携わっていくことや、またECコンサルタントとして複数の大手企業のECに対してアプローチをするような立場、またその先にフリーランスとして独立ができるようなスキルを身につけるといった選択肢を提案させていただきました。
候補者様にそれらの説明をしたうえで求人をご紹介したところ「自分では考えついたこともなかった」というお言葉をいただき、ご紹介した企業のなかから実際に何社かご応募いただきました。
候補者様が応募されたクライアント企業様に対しては、これまでは自社サイトのECを中心に担っていましたが、今後はクライアントに対してこれまでの経験を生かしてキャリアを積むことも検討しているとお伝えして、候補者様が知りたいことについてフォローいただけるような調整をしました。その結果、候補者様の納得感につながり、無事ご内定・ご入社に至りました。

Q. 工藤様の目指すエージェント像があれば教えてください。

「後悔のないキャリア形成をするための、決断の後押しができるキャリアアドバイザーであること」、これが私の入社した当初から思っており、また今後も目指すエージェント像です。
そのためにもまずは私自身が候補者の意思決定を支援できる人材になることが大切で、候補者様から選ばれるような関係性を築いていきたいと思っています。

私自身のキャリアとしては、キャリアの幅を広げていきたいなと思っているので、候補者様に対する支援だけではなく、社内に対しても、後輩の育成や、ノウハウを仕組み化していくことなどに対しても、取り組んでいきたいと考えております。

――工藤様のお話を伺っていると人やキャリアへの関心や愛情を感じます。そういった考えや思いは、どこからきているのですか。
思い当たることを挙げると学生時代の4年間にライフ・ヒストリーの研究をしていました。
この研究では、生まれたときから現在に至るまでのインタビューを行い、その方の価値観も含めてまとめるような取り組みをしていました。私はこの研究が結構好きでした。
ですので、人への関心や興味は、その当時の経験からきているのだと思います。

また私が人の意思決定の支援にこだわる理由は、すべての人生の後悔や満足は、「その時ないし過去の自分がなぜその判断をしたのか」の理由を自分のなかで持てているかどうか、で決まると考えているからです。たとえ後悔をしても、「自分で決めたことである」という強い意志をしっかりと持った決断であるならば、自分自身でプラスになるように動くことができ、判断ができます。逆に、「期日がきてしまった」「あの人に決められた」というときに後悔は残ります。そうならないよう、候補者様が納得できる意思決定にしっかりと貢献したいと思っています。
候補者様の意思決定の場において、自身で判断できる、自身で決めたことに納得できることが大切で、それが後々の自信につながると思うんですよね。
私たちは候補者様の人生を最後まで一緒にフォローできるわけではありません。私たちに限らず、人生において、永遠に誰かがついていてくれる保証はありません。だからこそ、「自分自身で決断する」ことが大事です。ですので、どちらかというと「ずっとフォローしつづけます!」というよりは、私の支援は「自分自身の選択で生きる」というところに自信を持てるような、自立したキャリア形成の支援をしたいという思いが強いです。

次回のヘッドハンター名鑑vol.21は、2021年5月28日(金)公開予定です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?