見出し画像

パートが在宅でかっこよく働ける仕事!~インサイドセールスって何?~

こんにちは(*˙˘˙*)ஐ
ビズリンクス BPO事業部のインサイドセールスを担当している根川です。

私は今まで「何の仕事をしているの?」と聞かれた時に、「在宅で事務のお仕事」とすごくアバウトに答えていました。

PC使う=事務職がわかりやすいと思っていたのと、WEBやインサイドセールスという言葉を使うと難しいイメージがあり、まだ自分はそれを名乗れるほどではないという自信のなさからそんな風に答えていました。
 
もう一つの理由は、相手も「どんなことをしているか」までは興味がないと思っていたからです。
(2つとも何てネガティブな発想だったんでしょう・・・)
 

1.どんな仕事をしているのか問われたら?

そんな中、先日は「在宅で出来る事務ってどんなお仕事なの??」と聞かれました。
その時は、「オンラインアシスタントサービスのインサイドセールスをしています。」ということを、恥ずかしながら上手く説明出てきませんでした。
 
これはビズリンクスで1年以上働いている以上、とても恥ずかしく猛反省しました。
 
しかしいつも、スタッフの仕事に対する姿勢や会社の様々な方針から「在宅=自由とか楽な仕事」と思われてはいけない!というプレッシャーから余計に考え込んでしまいます。
 


2.インサイドセールスって何?


私が担っている業務は、インサイドセールスです。
インサイドセールスは、見込み顧客(リード)に対して、メールや電話、ウェブなどのツールを活用しながら非対面でアプローチをしていきます。
新しい営業手法として近年注目が高まっていますが、入社した当初はテレアポとの区別がはっきりつきませんでした。

実際は全く違います

電話でのアプローチの際、「アポを獲得する」といった目的は同じですが
下記にテレアポとの違い3つをあげてみました。
---------------------------------------------------------------------------------
①    相手が既に見込み顧客であること。
②    その中から更に見込みの高い顧客を発掘する
③    顧客との関係性を築き保ち続けていく。

--------------------------------------------------------------------------------- 
更に、お客様の状況に合わせて電話だけでなく、メールやWEBサイトからもアプローチをしていきます。
社内ではチームで定例ミーティングを開催し、メールや電話でのお客様の反応や状況等を共有して分析し常にアクションプランを改善していきます。

そんな奥深い任務を1年経験してみて、ビズリンクスの為にも「在宅でできる簡単なお仕事と思われてはいけない!」という、ちょっとしたプライドが芽生えてきたのかもしれません。
 

3.在宅とパートのイメージって?


現在の私の働き方は「パート」「時短」で家庭と両立した働き方をさせてもらっています。
2年前の「フルタイム」「正社員」で働いていた時と比べて、時間に余裕と心にゆとりが持てるようになり、あの時と同じ「ワーママ」としては子ともに費やす労力と時間が増えました。
※もちろん、フルタイムの正社員の働き方で上手く両立してる方も沢山います。あくまでも私の優先したいこととキャパシティとのバランスの問題です。
 
保育園の時のママ友は主に働いています!
私はパートへと転身した第1号者なので、よく在宅とかパートについて聞かれます。
余裕が出来ると言うと、在宅のパートが「楽」というイメージに思われがちですが、仕事内容の濃いビズリンクスは短時間でも担う業務の重みは変わりません
今は、社内報やスタッフblogを作成してコンテンツにアップするという新しい業務も挑戦しており、時に達成感も味わえます。
 

4. 最後に

以上の事から、最近はどんな仕事か聞かれたら、
「オンライン上でインサイドセールス等の業務をしています。」と一言で答えます。
更に業務内容を答えるなら、「メール、電話、顧客管理、コンテンツの記事作成(社内報・ブログ等)、ミーティングによりコミュニケーションを測ることが主な1日の内容です。」で伝えられるかな??と思います。

後は何より、答えるなら「自分の仕事に自信を持つこと」だと思った今日この頃でした!

最後までお読みいただきありがとうございました(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡

↓↓オンラインアシスタントサービス「Selly-s」についてはこちら↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?