見出し画像

Notionユーザー必見!新たに追加された便利な3つの関数

Notionは、情報整理、タスク管理、プロジェクト管理など、さまざまな用途で使えるオールインワンツールです。その機能は日々進化しており、週単位でアップデートがされています。

本日、アップデートによりNotionに新たに3つの関数が追加されました!

この3つの関数については、新たに何かができるようになった訳ではなく、これまで複数の関数を使い求めていた値を1つの関数で求めることができるようになりました。

この記事では、3つの関数についての紹介と、特に重宝するtoday関数について実例を用いて詳しく解説していきます。


▼ Notionの新機能:today関数による現在日付の表現


Notion関数:today
today関数

today関数は、現在の日付を返す関数になります。

日常生活において、日付について使われる場面を考えてみましょう。
「明日」「来週」「来月」「来年」
「昨日」「先週」「先月」「昨年」
これらについて、全ての基準は「今日の日付」になります。

したがって、Notionにおいて「今日」を表すtoday関数は、日付を比較するうえで重要な関数になってきます。

非常に便利なtoday関数ですが、現在を表す関数がこれまで存在しなかったわけではありません。実は、now関数というものがありました。

▽ Notionのtoday関数とnow関数の違い

now関数

Notionには、today関数と同様に現在の時刻を取得するnow関数も存在します。now関数は、今日の日付だけでなく時間も取得できます。

例:

now()
= @2024年3月13日 20:20

today()
= @2024年3月13日

ここで再び日常生活において、日付について使われる場面を考えてみましょう。

例:1ヶ月後までに体重を1.5kgを落とす(現在:2024/03/27)
「1ヶ月後」から変換される日付として、「2024/04/27」という人が大半であると思います。

例:1ヶ月後までに体重を1.5kgを落とす(現在:2024/03/27 15:00)
「1ヶ月後」から変換される日付として、「2024/04/27 15:00」という人が大半である...ことは決してありません。「2024/04/27」という人が大半であると思います。

このように、日付という値を考えるときに時刻が必要ではない場面が多くあります。

関数というのは、書かれた情報をもとに計算をします。そのため、関数の世界では「2024/03/27 15:00」の1ヶ月後は「2024/04/27 15:00」にしかならないのです。

余談:これまでもtoday関数と同様に、現在の日付を返す方法は存在しました。しかし、now関数と他の関数を複数組み合わせる必要があったため、today関数の登場によりシンプルな表現ができるようになりました。

▽ Notionのtoday関数の実用例:納期を知らせる数式

today関数の理解を深めるために、実例を1つ紹介します。

例:納品日に、「本日納品日」と表示させる数式

today関数を使い納品日を知らせる
納品日アラートを示すNotion関数

上の数式では、「納品日」と「今日」が一致したとき「本日納品日」というアラートを表示させる関数を書いております。

「関数が難しくて書けない…」

そんな方のために、記事の最後に教材を用意してあります。ぜひ最後までご覧ください。

▼ Notionの新機能:mean関数によるリスト内平均値の表現

Notion関数:mean
mean関数

mean関数は、数値のリストの平均値を返します。

例:
数値リスト [1, 2, 3, 4, 5] に対してmean関数を適用すると、平均値である 3 が返されます。

次の関数のために、平均値という言葉について解説します。

平均値とは、数値データの集まり(データセット)の中心を示す統計的な指標の一つです。平均値を求めるためには、データセット内の全ての数値を合計し、その合計値をデータセットの数値の個数で割ります。例えば、数値リストが [1, 2, 3, 4, 5] の場合、平均値は合計値(1+2+3+4+5=15)を個数(5)で割った値、つまり 3 になります。これはデータセットの「平均的」な値を示しており、データの全体的な傾向を理解するのに役立ちます。

NotionAI

▼ Notionの新機能:median関数によるリスト内中央値の表現

Notion関数:median
median関数

median関数は、数値のリストの中央値を返します。

例:
数値リスト [1, 2, 3, 4, 5] に対してmedian関数を適用すると、中央値である 3 が返されます。

先程の平均値という言葉に対し、中央値は少し馴染みのない言葉という方も少なくないと思います。

中央値とは、数値のデータセットを大きさの順に並べたときに、ちょうど中央に位置する値を指します。例えば、数値リストが [1, 2, 3, 4, 5] の場合、中央値は "3" になります。もしデータセットの要素数が偶数である場合、中央の二つの値の平均値が中央値になります。中央値はデータの全体的な傾向を理解するうえで役立つだけでなく、外れ値の影響を受けにくいという特性も持っています。そのため、データに外れ値が含まれている場合や、データが非常に歪んでいる場合などには、平均値よりも中央値がより適した指標となることがあります。

NotionAI

余談:平均値と中央値の解説については、全てNotionAIに書いてもらいました。AIによる執筆もできるNotionは、本当に魅力的なツールです。

▼ Notionの新機能対応:関数学習の教材

ここまで、本日登場した3つの関数について解説をしました。しかし、そもそもNotionの関数が分からないという方も多いと思います。(半年ほど前まで、私もその1人でした)

Notion関数を学びたい!そのような方のために「Notion関数【入門編】」という教材を作りました。

Notion関数入門編

関数が単語帳感覚で学べるカードタイプになっています。複製をしたい方はX(旧Twitter)からお問い合わせいただけますと幸いです。

ここまでご覧いただきまして、誠にありがとうございます。これからもNotionについて投稿をしていきますので、よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?