マガジンのカバー画像

Notion8484

14
Notionをもっと楽しく、もっと便利に使いたいあなたへ。 最新アップデートから実践的なテンプレート、効率化のコツまで、毎日のタスク管理から企画立案まで充実の情報が満載。 初…
運営しているクリエイター

#Notion8484

【 Notion | 成功体験】Notion公式テンプレートギャラリー攻略

note初投稿となります。ΗαΥο と申します。 この度、noteに投稿しようと思い立ったきっかけとして、Notion公式テンプレートギャラリーにて、私の作成したテンプレートがおすすめテンプレートに選ばれたことにあります。 「Notionカレンダーと連携して使用するタスク管理」というタイトルで、2024/01/21に投稿をし、2ヶ月でおすすめテンプレートに選出されました。 今では多くの方にアクセスいただいているテンプレートですが、投稿から1ヶ月は1週間に数件ほどのアクセ

ノーコードでスマート業務!Notion×Relay.appの日報自動化術

先週のアップデートにより、Notionのオートメーション機能に定期実行トリガーが追加されました。これにより、ユーザーの手動操作なしで、あらかじめ設定したスケジュールに従って自動的に処理を実行できるようになりました。 さらに、従来はRelay.appのような自動化ツール内で複数のステップを必要としていた処理も、Notionのオートメーションを使い情報を集約することでRelay.app側のステップ数を大幅に削減できます。これにより、無料プランの使用制限内でも効率的なワークフロー

NotionをAIで進化させる!Relay.appで実現する次世代ワークフロー

Notionは汎用性とカスタマイズ性に優れ、多くのユーザーに愛されているツールです。Notion AIの登場で文章生成や要約機能が加わり、さらに使いやすくなりました。 しかし、Notionを真の業務効率化ツールとして活用するには、まだ足りない要素があります。その要素を補うのが「Relay.app」です。Relay.appは、NotionとAIをシームレスに連携させ、Notion AI単体では実現できない、より高度で実用的なワークフロー自動化を可能にします。 本記事では、デ

副業でNotionビジネスを始めて1年目。収益と来年の戦略を包み隠さず公開

2024年、私は副業としてNotionを中心とした事業展開に挑戦してまいりました。本記事では、この1年間の活動実績と成果、直面した課題、そして来年度への展望について詳しくご報告させていただきます。 ■ noteでの情報発信活動3月から開始したnoteでの情報発信は、私の活動の重要な柱の一つとなりました。21件の記事投稿を通じて、主にNotionの活用方法や効率的な業務改善についての知見を共有してまいりました。 12月は、けいたろうさんのけいたろう軍団(弟子プロジェクト)へ

あなたのNotionスキルを活かそう!ココナラで収益化する完全ガイド

本題に入る前に、お知らせがあります。 Notionコミュニティが開催するアドベントカレンダーに参加することになりました!12月13日(金)に、noteで記事を公開する予定です。よろしければ、そちらもぜひご覧ください! ▼ 前回の記事の振り返りと現状報告▽ 前回の記事から半年…プラチナランクになりました! 半年ほど前、ココナラでの出品を始め、1ヶ月でゴールドランクを達成した経験について記事を書きました。 その後もココナラやLancersでの出品を継続し、6月からはプラチナ

カーナビの機能をNotionで再現!『今日は何の日?』で日記をもっと楽しく!

改めまして、日本時間 2024/10/25、Notionの最新機能の発表及びリリースがされました。 Form: GoogleFormのようなアンケート作成や、DBへの情報追加が可能。外部公開も可能。 Layouts: NotionDBの詳細ページUIを柔軟に変更可能。カスタム絵文字の追加。 Automation: メール通知アクションが追加。また、変数の使用が可能に。 Marketplace: 有料テンプレートの掲載が簡易化。 Notion Mail: 近日公開予定

異なるデータベースの自動連携で業務効率化!Notionの新機能「変数」活用法

前回の記事では、Notionの新機能「変数」を活用した日付プロパティへの作業時間の自動反映方法を紹介しました。 本記事では、異なるデータベース間で情報を自動連携する方法を詳しく解説します。 例として 日々の売り上げ記録を残すためのデータベース 月々の売り上げの総額を記録するためのデータベース この2つのデータベースを、自動連携するためのオートメーションをご紹介します。 ※オートメーションを自分で設定する場合は有料プランに加入する必要があります。無料プランの範囲内で

【テンプレート付き】Notionの新機能で実現!カレンダーと連動するタスク管理

日本時間 2024/10/25、Notionの最新機能の発表及びリリースがされました。 発表された主な機能としては Form: GoogleFormのようなアンケート作成や、DBへの情報追加が可能。外部公開も可能。 Layouts: NotionDBの詳細ページUIを柔軟に変更可能。カスタム絵文字の追加。 Automation: メール通知アクションが追加。また、変数の使用が可能に。 Marketplace: 有料テンプレートの掲載が簡易化。 Notion Mai

新機能Notion Sitesリリース!次回の注目アップデート情報も公開

本日、新しいサービス「Notion Sites」がリリースされました。これまWEB公開機能がさらに進化した、画期的なサービスです。 また、近日中にリリースされるアップデート情報も公開されました。このアップデートには、私が最も待ち望んでいた機能が含まれており、興奮のあまり深夜にこの記事を書いています。 実際に作成したポートフォリオサイトもあるので、ぜひご覧ください! ▼ 本日リリース!Notion SitesについてNotionのカスタマイズ性、デザイン性、同期スピードを

Loomに代わる画面録画共有ツール!NotionとOBSの活用術

Notionの構築代行業務を開始して以来、クライアントからの問い合わせに対する回答をより具体的かつ効率的に提供する必要性が増してきました。そのため、文書の説明だけでなく、画面録画を使用して操作手順や機能の説明を行う方法を取り入れることにしました。 画面録画の共有で最も代表的なサービスは「Loom」になります。Chromeの拡張機能と組み合わせることでシームレスに画面収録から共有まで行うことができます。 Loomは無料で利用可能ですが、 5分以上の動画を送信できない 解

【Notionを仕事にする】ココナラ1ヶ月でゴールドランク達成!

私は普段営業代行をしております。案件や顧客情報、スケジュールなど、あらゆる情報を統合的に管理するためにNotionを活用しています。 以前からマニュアルの整備や管理ページ作成が好きだったこともあり、Notionを使った構築代行などのビジネスの可能性を探求していました。 その一環として、ココナラなどのクラウドソーシングサービスを利用して、Notionの構築代行やレクチャーを始めることにしました。 サービスの提供は3月末から本格的に開始し、約1ヶ月でココナラのゴールドランク

【私のNotion活用術】趣味の情報管理を効率化する方法

4月になり、新生活を始めた方も多いでしょう。そのような時期に、避けて通れないものは、自己紹介です。 私は、その場の雰囲気に応じて自己紹介の内容を変えてしまいます。もちろん、嘘は言いません。「この話はやめておこう…」というように、話す内容を制限してしまうことが度々あります。しかし、1つだけ必ず話す内容があります。それは趣味の話です。 7年ほど前から、F1(モータースポーツ)観戦を趣味としております。週末は、F1の開催状況に合わせて予定を組むようにしています。 今週末、中国

Notion認定試験を1日で全て受験した話

無料で受験することができる「Notion認定試験」はご存知でしょうか。 Notion認定試験は、「Essentials」「Settings & Sharing」「Advanced」の3つのレベルに分かれており、それぞれ90分間選択式のテストを正答率70%で合格となります。 私は3/28日の仕事終わりに、ノリと勢いで3つの試験全てを受験してきました。もちろん後悔しましたが、3つの試験を受験して気づいたことと、このような問題を解くうえでのテクニックを紹介します。 ▼ Not

Notionユーザー必見!新たに追加された便利な3つの関数

Notionは、情報整理、タスク管理、プロジェクト管理など、さまざまな用途で使えるオールインワンツールです。その機能は日々進化しており、週単位でアップデートがされています。 本日、アップデートによりNotionに新たに3つの関数が追加されました! この3つの関数については、新たに何かができるようになった訳ではなく、これまで複数の関数を使い求めていた値を1つの関数で求めることができるようになりました。 この記事では、3つの関数についての紹介と、特に重宝するtoday関数に