「モア」について

6/16に投稿されたAfter the Rainさんの新曲「モア」について考察とまではいきませんが、個人的な感想がめっちゃ溢れたので綴っていきたいと思います。

今回の曲、お二人でお話しされているツイキャスを既に拝見しているのでそこでイメージが変わりましたが、その前にどんなイメージだったかについてから述べていきます。

初見の感想としては、
曲:めちゃくちゃかっこいい
MV:?????
という感じでした。

で、当初のイメージとしてこれまでのAtRのMVと同様に架空のキャラクター?をモチーフにしているMVなのかと思ってはいたのですが、曲に関してはかっこいいけど、何かすごい重たいものを感じるという印象でした。

また、イントロから入ってくるギターを聴いて
「あ、まふまふさん(以下まふさん)の曲だな」と思いましたが、曲全体は同時にまふさんの曲っぽくもないなと思ってました。

で、一番大きい点としては、この曲中毒性がやばいということですね。
個人的に好きな曲は、例を挙げると「桜花ニ月夜ト袖シグレ」や「解読不能」に含まれるシャウト?がある曲や
「喰病しのイデア」や「人生逆転の神業」のようなジャギジャギ(表現が下手)したかっこいい曲などが挙げられるのですが、
今回のこの曲、かっこいいけど上記に挙げられるような要素を強く含んでるわけではないんですね。

ただ、最近の曲、といっても「夕刻、夢ト見紛ウ」なのでかなり直近ですが、と同様に
今までのAtRの曲よりも二人が重なり合ったり短い歌詞の連続によるデュエット感がとにかく強くてお二人の曲だなぁと強く感じる部分があることと一定のテンポが刻まれ続けることで中毒性が高いのかなと思ってます。


ようやく曲についてです。

まず、曲名ですが「モア」英語にして「moua」ということですが、個人的には「more」の方も当てはまる感じがしました。
また、漢字で「盲啞」となるそうですが、
よくまぁ思いつくなぁと感服しかないですね。

そして、曲の中身ですが、どちらかというと
今回はそらるさんがメインの曲でそらるさん推しの私としては感謝しかないんですが、

あんまり長過ぎてもあれなので、
この曲の一番好きな部分の話をすると、
1番のサビ直前の「テロメア」
ここですね。

最初聴いた時ぐさっと刺さったし
歌い方も良いし、サビの入りも良いし

ちなみにこの「テロメア」ざっくりした意味を挙げると「無意味な繰り返しの配列」
ということで確かに歌詞ぴったりだなと思いましたね。
(テロメアという言葉が入った曲が昔あったということからというもあったりします…ご存知でしょうか)

総括的に曲をまとめると「〜ふり」という
歌詞が多くてすれ違いを重ねては擦り切れて
近くにはいるけどぶつかることも多々あって…
近くにいるからこそ合わなくなる時もある
というのが私のこの曲の印象でした。

お二人の配信を見た後では、お二人の
エピソードが元になっているとのこと
ではあるけれど曲のイメージからしても
重いということで、カットされてましたが、

まぁ、それが過去の話で今が最高の
ユニットであってもらえれば
それに越したことはないわけで

というより、人間なんだからいつも
完璧なんてことはないのだから
お二人にそういうタイミングがあっても
おかしくないし、5年も経ってればそりゃそうだって感じですね。

そんなこんなで長くなりましたが、
これからのお二人の活動、AtRとしての活動も
非常に楽しみですね。

これからも小さな1ファンとして追っていこうと思います。

長文失礼しました〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?