見出し画像

京都CSベスト8・巨影杯ベスト8 皇獣 紹介

1.あいさつ

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
初めまして〜!!!!!
見覚えあるか...ナ!?        ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

普段関西でバトスピしてる宇井と申します‼️
Twitter→@bitter___00

(一応こいつのサンドバッグです)⤵︎ ︎
リーグで頑張ってるらしいので応援して上げてください☺️

ODA→@ODA12506286

こう見ると威圧感凄いな

前置きはここまでにして、
今回は、京都CSにてベスト8&巨影杯にて同リストを使用したモリア教授がベスト8に入賞した皇獣デッキについて紹介させて頂きます👏👏

使用したデッキリストです‼️

普段環境で目にしないデッキだと思うので、
是非この機会に読んでみて行ってください‼️

・当日の対面とその勝敗↓

下から順番に1回戦となります
最後ちゃんとレーディアでファラオム回収出来てたらな😭


2. 京都CSでの環境予想

愛知CSにてヘクトル入り獄契約や爪鳥が優勝した事から、蒼波への強力なメタが回っている環境となりました。その結果、次の福岡のCSでは蒼波の立ち位置が悪くなり蒼波に対するメタカードの影響を受けない超星が優勝を納めました。

蒼波に対するメタカード

これらの結果から京都CSでは蒼波に対するメタカードの影響をあまり受けない獄契約と超星の母数が増加すると考えました。

こまさん全部流行らせすぎです↓

以上の理由や関西の環境から山の多い順に母数の予想は

獄契約>>超星=蒼波>GS系山=その他

このようになると予想しました。

3.皇獣の基本的な回し方

先2運だけ連パン気持ちぃぃぃ😎😎

この2枚くっ付けて連パンする

or

砲撃全ヒット運だけ!気持ちぃなぁ~😎

こいつで殴る

or

BS界のオヤジです。

この最強のジジイでEXターンを取って殴る


茶番が過ぎましたが、、、
主に2種類のフィニッシャーである
「雷神獣皇サンダー・Z・レオン」
                    +
「光輝鎧サンダー・Z・ブレイヴ」による連続攻撃か

「紅き雷神皇リボル・ティーガ・Z」の神砲撃によるライフバーンを使用し、相手のライフを削っていく2つのプランが存在します。

また、「創界神ゼウス」の神技6よるEXターンを使用する事で白晶防壁や絶甲氷盾を打たれたとしても防御札が複数枚ない場合2ターンに分けてリーサルを組む事もできます。

これらを駆使し相手のライフを狙っていくデッキになります!

4. 皇獣の選択理由

環境予想から以下のデッキが多いとして

獄契約>>超星=蒼波>GS系山=その他

これらのデッキに含まれる
誘発札やメタカードとしては↓

獄契約▶︎ 零ノ障壁、覇王爆炎撃、ヘクトル、
           バースト諸々(ブリザライガ、イルデザール)


超星▶︎氷刃血界、ブラックヴルム、ダークタワー


蒼波▶︎零ノ障壁、白晶、ツイノムシバミ、
        カシウスの槍、(青の世界)


GS▶︎ヘクトルやバタフライジャマー等の契約阻害札等

蒼波が強すぎる故の弊害😭

上記した札に対して皇獣は...

煌臨阻害札やバースト等の厳しい側面を持ちますが、オープンサーチを行う為比較的ヘクトルの効果を受けづらい他、ゼロカウンターを踏みません。

盤面干渉能力が高く、リーサルターンの速さ、高打点などの特徴から超星に対して有利が取れると考えて皇獣デッキを使用しました。

また、CS当日の環境に不利対面の蒼波が少ないと予想したこと。さらに上位卓まで上り詰めた場合、有利な超星との対面が増える事を想定し持ち込むことにしました。

蒼波意外と多かったみたいです)))
上位卓に残る山の分布凄まじく
雑多でなんとも言えないですね笑

以上の理由に含め、元々僕自身「砲撃」というフラッシュタイミングを挟まずに相手のライフを飛ばせるギミックが好きであること。

5.対面勝率など(個人的主観を含みます)

1.超星 7:3 有利

最速グランサジットや紫の世界を貼られると厳しいです。

現状超星は縦引きを多用しないので、抱えている防御札が少ないです。

相手が受け札を引き込んで居ない場合はサンダー・Z・レオンで走り抜けられる他、ゼウスのEXターン等で2ターンに分割して打点形成する事で優位なゲームができます。

2.獄契約 5:5 (序盤だけ)

まず、早期リーサルを心がけましょう。
フィニッシャーが耐性を持ち合わせない為、面除去を相手に構えられるとリーサルを出せません😭。

15000以下のUを触れる駿太の封印中神技やゼウスの神技が重要になります。

獄契約対面では、相手盤面への干渉を行い獄契約が得意とする面での受けをさせない事を意識しています。

また、「紅き雷神皇リボル・ティーガ・Z」は打点として使用することより、ドローソース+神託の為に1枚プレーする事が多いです。

獄契約側も必要カードが揃う前であれば、盤面に立つ小型のUは皇獣王のアタック時で除去できる他、10000以上のBPラインであれば「サンダー・Z・グリズリー」の召喚時等で除去できます。

3.蒼波 2:8 不利

リスクが低い序盤に打点詰めを行い、2種のフィニッシャーで2~3点を終盤詰め切ることを意識しています。

直近の環境では、青の世界が不採用とされていることが多いので、創界神が割られにくい事から早期ターンで盤面にスピリットを並べ殴り切って勝ちを狙います。

今期の蒼波では、下のカード達を採用されていることが多く、皇獣はこれらのカードを踏んでしまうデッキです。

盤面の形成段階でゲームテンポをロスすると勝てない事が多いため不利です。

6.放浪者ダンのブレイドラ採用理由

こいつのおかげで実は勝ってるゲーム多かったです。

何故採用したのかが気になっている方が多いと思います笑

・経緯として

茂上、利家、ポセイドンが神シンボル以外にならない為、各種シーカーのプレーに先1、後手2の初手2コスト必要となる事が練習においてノイズに感じる事が多かった。



・序盤にフル軽減を満たすことで0~1コアで盤面形成が出来、2ターン目からそれらの軽減で2~3コストで皇獣王Zや2種のフィニッシャーが召喚できる為、序盤の手札1枚欠損以上に、盤面形成における利点が大きい。



・手札にブレイドラを抱えておく事により、実質割られない足場となる。

以上の流れからブレイドラを採用することにしました。

またブレイドラreは、制限カートな上神託対象にもならない。再現性に欠ける上にリボルの砲撃を阻害する事から採用するべきでないと判断しました。

このブレイドラを採用した皇獣は
くれいさん▶︎ (@kurei_Di)の構築が元になっています‼️

・最後に

ここまで読んで下さりありがとうございました‼ ️
分からないことや質問、おかしな点があればこっそり連絡ください。サイレント修正します(笑)

今後も環境で見ることは殆ど無いようなデッキではあると思いますが、その速度感やリーサルが出る感覚は他のデッキでは中々味わえないものとなっています。パーツの方もそこそこ安価で揃えられる為、中々楽しい山が見つからない方は是非組んで見てください‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?