見出し画像

ワイヤレスをボディ付けする理由

ワイヤレスを楽器本体に付け始めてかれこれ5年。
今回のテーマは「なぜワイヤレスをボディ付けするのか」です。

※使用しているワイヤレス(LINE6 G30)のステータス説明
2つのLEDはそれぞれ
画像上:通音状況(音が鳴っているとグリーンに点灯)
画像下:電源状況(電池残量。ふつうブルー、残りが少ないとレッドになる)
を示しています。

画像2

※記載ない限り、以降【ワイヤレス=送信機側】とします。

※「自分のやり方」を書いているだけであって、他の方のスタンスに異を唱えたりなんだりする趣旨はないです。


1.ボディに付ける理由

理由は2つ。

①精神的不安の排除
ライブで「ワイヤレスは100%ONになっている」ことを確認しながら弾くため。背中側につけて見えなくなることで生じる、「もしかして電源落ちてるでは?」という精神的不安を排除するためです。


②ライブでのトラブル対策
トラブルで音が出なくなった時、状況判断に割く時間を減らすため。「なぜ音が出ないのか」はワイヤレスのLEDステータスを見て判断するので、すぐ見えた方がはかどります。

LEDのパターン別に、考えられるステータスは以下の3つ。

1. 電源:×  / 音:×
⇒再起動してもダメなら有線へ

2. 電源:〇 / 音:×
⇒ケーブルをチェック

3. 電源:〇 / 音:〇
⇒ワイヤレス以降をチェック 

1~3どれなのかによって、その後とる行動が変わります。
※実際の具体的な行動はケースバイケースなのであくまでも一例。

見えない場所につけていると、
ワイヤレスの状況が1~3どれか断定できないわけです。


2.LINE6 G30にこだわる理由

最近はXviveやBOSSのWLシリーズといった、ケーブル一体型の新しいワイヤレスも発売されています。あれなら視界に入る位置につけられるのに、なぜ乗り換えないのか。

正直、便利そうなので使いたいです(新しいもの好き)。ただ自分のステージングスタイルに照らし合わせると、躊躇してしまいます。こうして床に置いたりした時に、直に衝撃がいき壊してしまうのは避けたい。

画像4


実際にジャック部分と床の接触で、ケーブルが破損したことがあります。

画像5

これがもしケーブル一体型のワイヤレスだったら、おそらく壊れるのがケーブルではなくて「ワイヤレス本体」になります。

ワイヤレス買い替えの金額って、ケーブルと1つ桁違いますからね。消耗品として割り切るにはちょっと高額です。


ボディ付けは手段

結局、目的は【トラブルへの対応スピードをなるべく速めるため】。これに尽きます。

僕はこれまで、散々ステージでトラブルを起こして迷惑かけてきました。大きなフェスで、演奏中にベース弦切ったり、突然ピックアップのネジ飛んで音出なくなったり。

そんな色々を踏まえて個人的な見解は、
ステージングのアグレッシブさと、トラブルへの対策度合いは比例すべき

派手に動くなら、その分トラブルは1分1秒でも早く解決できるようにしておく。そのためには、僕にとっては「ボディ付け」が今のところ最善の手段です。

================

というわけで今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ワイヤレスのおかげで、伸び伸びとライブができます。
ありがとうワイヤレス!全てのワイヤレスに幸あれ!


▼ワイヤレス/ステージングの関連記事


ご感想はTwitterでシェアしてくださると嬉しいです!  https://twitter.com/Bitoku_Bass