マガジンのカバー画像

ビトクの楽屋

ミュージシャン活動の戦略や、パーソナルな思考を気ままに。創作活動を世に広めるためのヒントが得られるかも。『ファン向けの読み物』なので、方向性はちょくちょく変わります。が、その様子… もっと読む
【バックナンバーもすべて読めます】毎月10回ほどコラムをお届け。たまに過去記事の整理(削除)を行う… もっと詳しく
¥480 / 月
運営しているクリエイター

#クリエイター活動

はじめに(2024年版)

おかげさまで新規の方々も増えましたので、あらためてこのnoteの概要をお伝えします。 更新ペ…

バンドマンに必要な、音楽以外の能力7選

「バンド=音楽」と思いがちですが、実際に音楽スキルが必要な場面は意外と少ない。もちろんラ…

これを納品すれば他のクリエイターと差がつくのでは

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

使っているツール・サービスまとめ10選

ミュージシャン活動(コンテンツ作り)で、普段実際に使っているツール/サービス/ソフトをご紹…

素人ブランディングに逃げるな

「経験ないので……」 「プロじゃないので……」 「始めたばかりなので……」 「そんなに上…

バンドマンが理解しておきたい3原則

2+5=7です。誰が解いても答えは変わりません。なぜなら僕らは足し算を理解しているから。答え…

クリエイターが陥りがちなノウハウ収集病

皆さんお気づきの通り、「良質なノウハウ」はもはや無料でゴロゴロ転がっています。レコーディングのテクニック、楽器の演奏法、作曲のやり方、カメラの使い方など。大半がYouTubeで見れます。 他にもTwitterやInstagramで、惜しげもなくノウハウを解説しているアカウントがありますよね。しかもアマチュアだけでなく、一流のプロだって普通に公開している。 ただし、そこには危険なトラップがあります。全て解説されているせいで、「完璧になってから」始めようとしちゃうんですね。

コンテンツの更新回数を重要視する理由

なぜ毎週noteを書いているのに、音声配信を毎日やるのか。さらに元をたどると、なぜバンドがあ…

バンド活動におけるオンラインドブ板営業

ドブ板戦術という、一軒一軒回って直に営業をかける手法があります。 みなさんも、色々な営業…

失敗できる場所、持ってますか?

最近エピソード系が続いたので、今回は主義主張がテーマ。結論は、「失敗できる場所を作ろう」…

人件費0円という錯覚

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

スキルの有無よりも、まずはこれが大事

邦ロックのカバー動画を上げました。 今回はこのカバーに込めた狙い(裏の理由)を明かします…

なぜ「なんでもやります」という言い回しをしてはいけないのか

ベースにギター、レコーディングにアレンジなど、比較的「なんでもやります」スタイルの自分。…

駆け出しミュージシャンが知っておくと得する、活動効率を上げるための『ステップ思考』

まずは例をあげて考えてみましょう。たとえばあなたが仕事を探しているギタリストだとします。「サポートやります!」とツイートしたところ、ライブサポートの話が1件きました。ライブでギターを弾いてほしい、というオファー。