見出し画像

愛知女1

20時。決戦の時は来た。

10分前から待機して。
そして。

仮エントリー出来ました!
あとは期限内(9/8~9/12)に入金出来たら正式エントリーです。

昨年はおこぼれの感じでエントリー。エントリーしたのが大会1ヶ月半前だから。
あんな大規模な大会でのこんな間近エントリー、倍率低かったんやろな、てな具合(真実は不明。私の推測)

昨年に比べ、春頃エントリー分からマラソン大会の規制が緩和され、大きな大会はオンラインマラソン主流から現地開催が増え。
名古屋ウィメンズマラソンのエントリー倍率もどれくらい戻るか予測不可能でした。

来年も出たいという意思ははっきりしていたので、一番早い時期(7月頭)にエントリー出来るチャレンジ枠にしようと思ってたんです。
(名古屋ウィメンズスポンサーのNIKEの指定商品1万円以上購入が条件のエントリー枠)
ランシューズはもう一足あって良いと思ってたし、ラングッズ買い足しても良かったし。
…普通にエントリー期間を忘れてての終了です。
続く、宿泊付き。指定のホテルに宿泊込みでの申し込み枠。
これは宿泊料金上乗せ半端ない(笑)普通に泊まる料金の倍以上。
多少は分かるけど、食事つかない、大浴場ない(←私的にめちゃ大事)で倍以上はちょっとなぁ。
大会受付・エキスポ行ってからのホテル、大会当日も朝早いからホテル滞在睡眠時間入れても滞在12時間くらいやから、そこにお金かけるのは自分の中で渋った。
でも確実にエントリー出来るチャンスやし…とうだうだしてたら終了。

最後の一般枠は抽選。外れる可能性大。
ならその前のエントリーチャンス、チャリティー枠やぁ!と意気込みました。
先着順やから意気込み度マックス。
時間ちょうどにアクセス。重くなる事なくスムーズにエントリー出来ました。良かったよ。
1日経った今でもまだエントリー出来るみたい。思ってたよりそない?それとも一般枠に皆様かけるの?

いずれにせよ、第一参加権は手に入れましたよぉ。
ちなみにチャリティーはホワイトリボンの方。職業柄、望んでいない妊娠は考えさせられます。母側も子ども側も。
チャリティーTシャツがあるし、今年はそれ着て走ろうかと思ってます。

さぁ、次なる目標の為に9月は月間150km目指そ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?