インドネシア語とは何でしょう…?

皆さん、インドネシアと言う国はご存知でしょうか。
10年位前に私はこういう質問を日本人に聞きました。
ほぼ90%は知らないと答えました。
じゃあ、バリ(BALI)は知ってると聞くと、
”インドネシアはバリにあるのか?” 
逆なんですよね…

今は多分皆さんインドネシアのことは知ってると思いますね。
世界第4位の多い人口なんだからね。

知らないのか?知りたけりゃくれてやる。
探せ!この世の全てをそこに置いてきた。
すみません、ロジャーの死刑時のセリフでした。

それでは、今回はインドネシアの説明じゃなくて、インドネシア語の説明をしたいと思います。

インドネシア語インドネシア共和国の公用語です。
話者数は、なんと2億7800万人いると言われています。(自分はそのうちの一人なんですね)

そして、2023年11月20日に正式にユネスコ言語として指定されました。(すごいでしょ!w) 

インドネシア語の歴史

歴史の説明が難しいなので飛ばしてもいいですか?w
まぁ、簡単にしますね。

昔のインドネシアはヌサンタラと言いました(マジャパヒット王国、12世紀~16世紀)。
現在、ヌサンタラの名前はインドネシアの新首都の名前になりました(カリマンタン島)。

オランダ時代になったら、ヌサンタラからオランダ領東インドの名前になりました。「東インドって、インドと関係あるの?」とか気になりますね。

関係あるかどうかわかりませんが、7世紀からマラッカ海峡での貿易でアラビア、ペルシャ、インド、中国からの人たちが商売に来ました。
オランダが来たのは16世紀で、オランダがその当時、ヌサンタラの島々のことを東インドの島と考えられました。で、その当時はオランダ領東インドの名前でした。

インドネシア語の歴史じゃないじゃんと思ってるでしょ!?
すみません。

インドネシア語は、マラッカ海峡(スマトラ東海岸およびマレー半島)で広く使用されていたムラユ語(マレー語)が起源と言われています。
ムラユ語は、当時商売が盛んだったSriwijaya王国(パレンバン、スマトラ島にある)を中心に共通語として、ジャワ島やカリマンタン島などに広まりました。さらに、15世紀のインドネシアにイスラム教徒の商売人によって広く普及しました。

インドネシア語は使われていたマレー語に由来する言語で、独立後に国語とされた。表記は英語と同様アルファベット26文字であり、発音は原則ローマ字式であるため、日本人にとっては馴染みやすい。

あと、インドネシア語を喋れるとマレーシア、シンガポール、ブルネイに旅行すると楽ですよ。インドネシア語とムラユ語はほぼ似てるから通じると思います。

ムラユ語(マレー語)は現在、マレーシアとシンガポールの国語、ブルネイの公用語で、その他にフィルピン南部、タイ南部などの東南アジアで広く話されています。

簡単じゃなかった

インドネシア語は、多民族国家であるインドネシアの公用語です。
インドネシア国内では数百もの民族が共存しており、それぞれが独自の言語を持っています。
その数は700を超えるとされ、インドネシアは2番目に言語が多い国です。
インドネシアの人々の多くは、日常会話では母語である民族の言語、
公の場では公用語であるインドネシア語という使い分けをします。

自分の出身はスマトラ島のランプン州です。
ランプン語が話せませんが、ジャワ語、スンダ語が話せます。頭おかしいと思ってるでしょ?
ランプンなんだけど、近所はジャワからの移民の人たちなので会話はジャワ語やスンダ語で話してる。
インドネシアの小・中・高校でも必ず民族の言語の授業が行われます。
例えば西ジャワはスンダ語の勉強、東ジャワはジャワ語、ジャカルタはベタウィ語(同じジャワ島なのにw)

民族の言語は別にして、インドネシア語は簡単です!

インドネシア語の特徴

  • 英語と同じアルファベット26文字を使ってる

  • 英語みたいなto beなし

  • 時制を表す過去形、未来形などの動詞の変化なし

  • 複数形なし

とにかく、インドネシア語は簡単!

このブログで簡単なインドネシア語を教えたいと思いますので、ぜひインドネシア語に興味ある皆さん応援してください!
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?