見出し画像

「インターネットの安全・安心ハンドブック」は情報満載

インターネットの安全・安心ハンドブック

NISC内閣サイバーセキュリティセンターが製作している同書(非売品)がとてもわかりやすいです。

画像1

このハンドブックは、内容に改変を加えないことを条件に多様な形で、活用してもいいものです。印刷して無料配布しても実費で有料配布してもいいものです。ページ単位、イラスト単位での配布もOKです。

巻末には、情報セキュリティ関連のウェブサイトも掲載されています。


情報セキュリティ関連のウェブサイト

画像6

● みんなでしっかりサイバーセキュリティ(内閣サイバーセキュリティセンター(NISC))
https://www.nisc.go.jp/security-site/index.html
こちらのサイトには、サイバーセキュリティ関係法案Q&Aハンドブックや情報セキュリティハンドブックもあり、ダウンロードすることも可能です。

画像7

画像8


画像3

● 国民のための情報セキュリティサイト(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/
総務省が運営する、情報セキュリティに関する基礎的なことを学べるサイト。企業向けの対策についても触れられています。


画像4

● ここからセキュリティ!(独立行政法人情報処理推進機構(IPA))
https://www.ipa.go.jp/security/kokokara/
IPA が運営する情報セキュリティを学べるサイト。様々なサイトのコンテンツを集約して分類されている。ポータルサイト的存在。マンガでわかるフィッシング詐欺などわかりやすい情報がたくさん掲載されています。

画像5

● 都道府県警察サイバー犯罪相談窓口(警察庁)
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html
各都道府県の警察本部のサイバー犯罪の相談窓口と情報発信サイトです。都道府県の県警に設置されています。「サイバー犯罪に関する情報提供・相談窓口」としっかりつくっている県警もありますが、単なる「各種相談窓口」しかない県警もあります。

画像6

● まんが「サイバーセキュリティのひみつ」
https://kids.gakken.co.jp/himitsu/library111/
昔なつかしい学研の秘密シリーズのなかで「サイバーセキュリティのひみつ」が無料で読むことができます。

●Twitter





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?