見出し画像

新500円硬貨自販機で使えず

2021年11月1日から流通している新500円硬貨をはじめて手にしましたが、自販機で使えませんでした"(-""-)"

まだ対応している自動販売機は少ないようです。

新しい500円硬貨は、2色3層構造で偽造しにくい構造になっています。10円玉を100円ではさんで、5円玉で囲ったような構造(#^^#)です。

銅でできた円形の板を2枚の白銅の板で挟み込んだ銀色の板を中心部に、その周囲をニッケルでできた金色のリングで囲ったバイカラー・クラッドというものです。

《知識編 #21》新500円玉!バイカラー・クラッドとは!?日本の造幣技術の結晶五百円!【彫金入門】より引用

2021年6月21日の新500円硬貨の打ち初め式で「通貨というのは信頼。偽造されない安心感のもてる通貨の存在は極めて大きい」と麻生副総理・財務省(当時)が話していたとおり、偽造防止のために3代目500円硬貨が作られるようになったそうです。

貨幣の側面に施されている斜めギザの一部(上下左右4か所)を他のギザと異なる形状にしたり、 貨幣表面の縁に「JAPAN」(上下2か所)、「500YEN」(左右2か所)の文字を加工したり、見る角度によって文字が見え隠れしたり、微細な穴加工を取り入れたり、細かい工夫がたくさんされています。

《知識編 #21》新500円玉!バイカラー・クラッドとは!?日本の造幣技術の結晶五百円!【彫金入門】より

今でも偽造が行われているそうですが、自販機が、一時的にせよ使えないのは困りますね~。

見る角度により500YENの文字が見えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?