マガジンのカバー画像

情報セキュリティマネジメント

29
情報セキュリティマネジメント、セキュリティについて深める記事です。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

リモートワークで高まる情報漏洩リスク

コロナ禍で、リモートワークが急速に広まり、それを狙うサイバー攻撃が増加しています。リモー…

birdvision
2年前
1

不正アクセスを目的としたパスワードを盗む攻撃

情報漏洩などのリスクを評価するときに、その脅威がどこからくるものかで大きく3つにわけられ…

birdvision
2年前

天災&コロナの複合リスクにBCPで危機管理

情報漏洩などのリスクを評価するときに、その脅威がどこからくるものかで大きく3つにわけられ…

birdvision
2年前

情報漏洩は人によるうっかりが一番多い

情報漏洩などのリスクを評価するときに、その脅威がどこからくるものかで大きく3つにわけられ…

birdvision
2年前
4

JIS QのQってなに?

JISは、1949年以来、長らく日本工業規格と呼ばれてきましたが、2019年7月1日の法改正に伴い、…

birdvision
2年前
2

情報セキュリティに関連する法律

情報セキュリティに関連する法律には、刑法、不正アクセス禁止法、サイバーセキュリティ基本法…

birdvision
2年前
1

情報セキュリティポリシーの策定

会社の情報を守るために企業は、組織内で扱う情報を守るために、情報セキュリティポリシーを策定し体制を整えることが重要です。 国の情報処理推進機関であるIPAは、中小企業がハケンさんに言われて、情報セキュリティポリシーを作成していく様子をドラマ仕立てでわかりやすく公開しています。 情報セキュリティとは何でしょうか。 JIS Q 27000:2019では、情報セキュリティには、3つの要素があると定義されています。情報セキュリティの3要素(CIA)は、情報セキュリティのいろはみた