ウツカタ独自ルール

LINEオープンチャット「うつ病について語る部屋」(ウツカタ)参加者向けの情報です。

下記に違反する書き込みやメンバーは管理者および共同管理者の判断で当該の書き込みの削除や注意、強制退会&再入室禁止の措置を取らせていただきます。
入室した時点でこのルールに同意したものとみなします。

⑴ NGワードはありませんがメンバーに配慮を

ウツカタにNGワードはありません。メンタル系ではNGワードを設定している部屋もありますが、私はウツカタを皆さんのありのままの心境を吐露できる場所にしたいからです。
またNGワード逃れ(文脈から明らかにそれとわかる)や言葉狩りは避けたいと考えています。

ただし、メンバーの多くは私も含めデリケートな状態にあるため、節度を持った利用をお願いします。特に、差別的な発言や個人を攻撃する書き込み、科学的根拠のない書き込みは決して行わないでください。

※不快な書き込みは 削除機能 をまずは利用してください。
※あまりにも行き過ぎた場合には 通報機能 を利用のうえ、管理者・共同管理者に相談してください。

⑵ 意見の押し付けやダメ出しは慎重に

うつ病の治療や回復過程には一つの正解はありません。自分の価値観の押し付けではなく、あくまで個人の経験談の紹介というスタンスを大切にしましょう。

⑶ 治療法はまずは専門家に相談を

お薬などの治療は専門家(医師・薬剤師など)の指示のもと一人ひとりの状態に合わせて行われるものです。困りごとはまずは専門家に相談しましょう。
相談先・方法がわからないときにウツカタを活用するようにしましょう。

お薬については特に皆さん気になるようでよく質問がありますが、具体的な薬品名を書くことは避けるようにしてください(薬の効果や副作用の出方は人それぞれであることを忘れずに)。
具体的な薬品名を記した書き込みは管理者・共同管理者によって削除する場合がございます。

⑷ 基本的に丁寧語を使いましょう

うつ病の患者ではわずかな言葉遣いでも否定されたと感じ負の感情に陥ることがあります。無用なトラブルを避けるためになるべく丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
特に初めましての方には丁寧な言葉遣いをしましょう。ただ、仲良くなった人同士はご自由に、肩肘を張らずにいきましょう♪

⑸ 不必要なメンション・リプライ・連投は避けましょう

メンションやリプライをされると「お返事を書かなければ」とプレッシャーに思われる方も少なくありません。共感の気持ちはリアクション(いいねマーク)機能を活用しましょう。

メッセージはなるべくまとめて(細切れでなく)送るようにしましょう。これは、他の人が書き込むタイミングを失ったり、いろんな話題が入り混じって混乱したりすることを避けるためです。

※もちろん精神的に不安定な場合などきちんとした文が書けないときもありますから、そのときは無理せず、ありのままの気持ちを自分のペースで書いてくださいね。

⑹ おしゃべり(雑談)ルームを活用しましょう

少人数で盛り上がった時は雑談ルームに移動しましょう。もちろんなるべく制限なく自由に(うつ病に関係ないことも含めて)お話ししていただきたく存じますが、少人数のメンバーで盛り上がったな〜というときは雑談ルームに移動しましょう。

雑談かどうかの明確な線引きはありませんから、ある程度は許容します。
ただ、話に入りにくい、相談がしにくいという方がいらっしゃるかもしれない、ということを頭の片隅に入れてください。

雑談ルームへのリンクはトーク画面で「/おしゃべり」と送信すると呼び出せます。

宣伝についてのルールと注意事項

❶非営利目的の宣伝について

0)非営利目的の宣伝とは、発信者に金銭的な利益が生じないものを指す。具体的にはボランティアで運営しているwebサイト・YouTube・ブログ(広告収入の発生しないもの)、オープンチャット、Twitterなど。

1)非営利目的の宣伝は管理者の許可なく行ってよい。

2)ただし管理者が不適切と判断した書き込み(科学的に誤りがある内容が含まれるなど)は予告なく削除する場合がある。

3)動画ファイルやリンクのみを説明なしに貼ることは控える(スパムとの区別がつかないため)。概要説明のないファイルやリンクは管理者の判断で削除する。

4)管理者は宣伝によるトラブルの責任は一切負わない。

5)本ルールに違反する書き込みを見かけたら通報あるいは管理者に知らせる。違反メンバーは管理者の判断で注意や退会、再入室禁止となる場合がある。

❷営利目的の宣伝について

0)営利目的の宣伝とは、広告収入を伴うYouTube、有料の著作物・サービス・コンテンツなどを指す。営利目的の宣伝はなるべく控えること。ただし下記に則っていれば管理者の許可なく行ってよい。

1)チャンネルなどの紹介にとどめる(個々のコンテンツの紹介は控える)。概要説明を必ず添える。

2)個々のコンテンツを宣伝する場合は、できるだけ詳細な説明を添える。

3)特に動画の紹介に関しては、なるべく詳細な説明を添える(管理者は動画の閲覧が困難な体調であるため)。

4)❶-2)〜4)と同様。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?