見出し画像

イールドファーミングとは?仕組みと利回りとステーキングの違いの解説

イールドファーミングとは何か?仕組みや利回りだったり、そもそもステーキングと何が違うの?という部分などをわかりやすく解説していきます。

イールドファーミングをやってみたいという方は参考にしてください。

イールドファーミングとは?

イールドファーミング(Yield Farming)ですが、2020年頃からこのクリプト業界で流行しております。特に最近では2021年春くらいまではバブルでした。

そのバブルな背景としましては、イーサリアムのDAppsの流行とDeFIの実用性に注目をあびていたり、流動性マイニングによる影響が大きいのではないかと思います。

イールドファーミングはDeFiの仕組みであり、流動性マイニングによって高い利益があり、高い場合だと年利1,000%以上のこともあります。

ただ良いことばかりではなく、価格変動による損失だったり、スリッページの危険があります。また第三者による悪意のある行為として、ハッキングだったり詐欺の被害に遭う危険がありますので気をつけてください。

このようにイールドファーミングでは危険がつきものであります。なのでハイリスクでハイリターンであることを理解した上で、もっとも重要なことは見極めることです。

イールドファーミングの仕組み

イールドファーミングですが、最近話題になっているものの情報がすくなく仕組みがわかりませ〜んという人も少なくないかと思います。

イールドファーミングはレンディングやDEXのようなDeFiのプロジェクトにクリプトをいれて、流動性を提供する報酬として金利や手数料の一部を収入として得ることができるのです。

イールドファーミングを語る上で最も重要なキーワードの一つが「流動性マイニング」です。この流動性マイニングではイーサリアムのようなクリプトの資産を預けて、流動性を提供する報酬として新規トークンを得ることを言います。

流動性マイニングにおいて大事なのは継続的に使われることです。ユーザーが多くの資産を預けて報酬やトークンを獲得、さらに新規ユーザーがきてサイービスを利用、トークンの価格が上昇、さらに新規ユーザーが...というようにして継続的にサービスが利用されるのがポイントです。

もちろん最終的に参加人数はサチレーションしますので、いかに初期段階でイールドファーミングへ参入するのが重要です。

イールドファーミングの利回り

イールドファーミングの利回りは他のサービスに比べて異常に高いです。イールドファーミングは昔からあったサービスですが、流動性マイニングと併用したことで大きく進化しました。

流動性マイニングにより、効率よくレンディングなどがきるようになり、新規ユーザーも増えたりと年利1,000%以上を実現することができました。

ただしこれは確実に儲かると言うものではないので注意が必要です。

以下なぜ危ないかを解説します。

例えばSenmon($SENM)というトークンがあるとして、これ現時点で$100で1SENMを持っているとします。

年利1,000%とした場合に、1年後には10SENMをもらえます。しかし、その時点で$100とは限りません。上がっているかもしれませんし、下がっているかもしれません。

しかし私は原理的には下がる可能性が大きいと感じています。理由はもらった$SENMを多くの人が売ります。価値が下がっていきます。

という流れが起こる可能性が高いです。

ということでイールドファーミングというのは良い部分も悪い部分もあります。

イールドファーミングとステーキングの違い

イールドファーミングとステーキングの違いに関してですが、これらは似ていますが違いがいくつかあります。

イールドファーミングはイールドファーマーが別のところにクリプトを移動するという点でステーキングと違います。

イールドファーミングでは多くの利益をだすために、最大の収益の得る場所を探していきます。つまりイールドファーマーが流動性プールを探してトークンを付けることにより、取引手数料が支払われるのです。

イールドファーミングのランキング

イールドファーミングのランキングを見れるサイトとしてはいくつかあります。

代表的なサイトとしてはコインマーケットキャップです。

CoinMarketcap(コインマーケットキャップ)は昔からある老舗サイトであり、現在はバイナンスに買収された企業の一つです。

つまりちゃんとした企業ってことです。

このイールドファーミングのランキングはあくまでも利率などで表示されていますので、オススメという観点ではまた別です。

スクリーンショット 2021-10-23 9.47.26

コインマーケットキャップに関してはこちらにて詳しく記載してありますのでご覧ください。

またもし新しいできたばかりのイールドファーミングを探している場合には、イーサスキャンでリストがありますのでそこから調べることができます。

https://etherscan.io/yieldfarms

スクリーンショット 2021-10-23 9.52.22

ということで今回の記事ではイーサスキャンに関してでした。ぜひ参考にしてください。

NFTアートを無料プレゼント中

わたしがOpenseaで出しているNFTアートを期間限定で全員にプレゼントしています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

なおLINEとテレグラムの登録はこちらからよろしくお願いします。

画像3

テレグラム_登録


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?