見出し画像

コールドウォレットとは?暗号資産を物理的に安全に管理する方法

コールドウォレットについてです。コールドウォレットの対義語でホットウォレットとかいうワードもあったりします。

通常ウォレットというのはインターネット上にあるウォレットを使っています。トラストウォレットとか、メタマスクとかいろんなウォレットありますけど、だいたホットウォレットです。

コールドウォレットというのはインターネット上で管理しないウォレットのことです。例えばハードウェアウォレットとか、ペーパーウォレットとかあります。

あんまりペーパーウォレットを使っているのは聞いたことないので、ハードウェアウォレットが主流だと思います。

このハードウェアウォレットというのは、あのUSBみたいなやつのウォレットのことです。

ようするに、インターネット上にあるとハッキングとかされて盗まれてしまうリスクとかあると思います。

それを回避する手段でそもそもインターネットとは分離しましょうってウォレットです。

取引所とかだと、資産を全部ウォレットにおいておくとハッキングされたら終わりなので、部分てきにコールドウォレットにうつしたりして安全に管理しています。

なのでよく取引所とかが安全性について説明したりしますよね?「うちが世界一安全だ」といわんばかりな感じです。

私からすると、ただ安全にコールドウォレットを管理してもらえれば良いだけの話だと思っています。

ではどうしたら安全か?というのはわからないので、それは各国のお役所の方々がAuditとかしてしっかり見極めてもらえれば良いです。

それで私たちにできることは得体の知らない取引所やウォレットを使わないってことだけなのかと思います。

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?