見出し画像

まさかのメンデル抜き!?!?マゲ型モルトNEXT

こんにちは。クソデカです。

龍覇爆炎が明後日発売ということで、盛り上がって参りました。今回のスーパーデッキは再録新規ともに強く、また人気テーマと言うこともあって話題が尽きないです。

さてみなさん、タイトルをみて嘘つけ!!!と思った方も多いと思います。
正直僕も懐疑的です。しかし読んでもらえば抜きたくなった気持ちも分かって貰えると思います。
普段モルネクいじってる人なら特にこのジレンマに共感してもらえるはずです。

さて、現代のモルトNEXTと言えば禁断型が主流です。

禁断型流行の犯人

しかしみなさん、こう思ったことは無いでしょうか。「禁断強いけど弱くね」と。

もともとモルトNEXTはハートバーンによるワンショットの他に、バトガイ刃斗やバトライ閣(現在は禁止)による大量展開が狙えることが強みでした。

しかし大量展開は禁断解放というリスクを伴います。全除去+追加の3打点は魅力的ではあるものの、カツキングを踏んだだけで負けというのは、5cのようなトリガー封殺手段を持たないモルネクにとってあまりにも大きいデメリットです。

インフェル禁断パッケージはモルネクに現代インフレについて行けるリソースという恩恵をもたらしましたが、同時に大量展開というモルネクの醍醐味のひとつを奪いました。

なにせインフェル星樹を出した瞬間、禁断解放しないようにするには残り三体しかドラゴンを展開できないのです。

モルネク本体を抜くと、2回しかめくれない事になります。これでは気持ちよくなれません。

そこでいっそ古き良きマゲ型に戻してみようという結論に達しました。

過去の入賞リストを参考に最初に組んでみたのがこのリスト

         注:  ストラスアイラ→炎龍覇グレンアイラ
         デストロキール→グレンリベット
           モルト「王」→モルトSAGA
         超次元空き→ガイサーガ
                  グラッサタレット→次世代龍覇グレングラッサ


いや多色多すぎだろ!!!!!

狂気の23枚。しかも6枚は初動であるメンデル栄光の色にならない光入り。

ガイアッシュ覇道や5cコントロールに比べてドローカードが圧倒的に足りないのにも関わらず多色枚数はほぼ同じです。こんなの回るわけがねえ。

モルネク埋めて初動を打ってたら何のために初動を打つのでしょうか。あくまでモルネクを出したいから初動を使うのです。

仮に初手メンデルを引けても2ターン目に打てる方がまれで、打てても残りの手札はハヤブサリュウの渋滞とかいう地獄絵図になってしまいました。最早デッキの体を成していません。

マゲ型モルネクはその硬い受けが特徴です。僕はマゲ型においてハヤブサリュウが最強の受けカードだと考えていて、これを抜いたらマゲ型にする意味がないとまで思います。

ならばグラッサを抜くか……という結論に達しかけました。
従来のコスト5の火のコマンドドラゴンは軒並み鬼弱く、期待の新生だった為に残念です。

しかしここで天啓が降りてきます。


メンデル、いらなくね???



逆に考えるんだ
「抜いちゃってもいいさ」
と考えるんだ。


いやいやいや、ドラゴンデッキが現代最強の理由であるぶち壊れカード、殿堂説まで囁かれるメンデルスゾーンを抜く???

そんなのダメに決まってるじゃないか

はじめは僕も馬鹿な考えだと思いました。しかし、考えれば考えるほどメンデルを抜きたくなる。

メンデルスゾーンがこのデッキで弱い理由がこちら

1.赤白が積めない(1ターン目は赤緑を埋めたいので、赤白が手札にあるとマナ埋めして2→4とかいうカスムーブになるか、ハヤブサリュウを永遠に手札に抱え続けるとかいう超ハードプレイの2択を迫られる)
2.多色が多すぎて2ターン目に打てない(2ターン目に2加速という最大の強みが発揮できていない)
3.多色なので終盤引いた時にマナに置くことも出来ずどうしようも無い
4.コマンドでもドラゴンでも無い

そしてこれが最大の理由です

5.カツキングもRXもインフェルも詰めないマゲ型(こいつらはマゲ効果で殴れない)ではそもそも2→5の動きがあんま強くない

みなさん、ちょっとメンデル抜きたくなってきたでしょう?

前置きが長くなってしまいました。
それではリスト解説に移ります。

         注:  ストラスアイラ→炎龍覇グレンアイラ
         デストロキール→グレンリベット
           モルト「王」→モルトSAGA
         超次元空き→ガイサーガ
                  グラッサタレット→次世代龍覇グレングラッサ

採用カード解説

龍の呼び声4枚

デュエキング版が神

メンデルに代わる初動。栄光と8枚体制で3→6を狙います。

メンデルから呼び声にすることで、初動を打つまでに2枚多色を埋める時間ができます。これにより、赤白の採用がようやく現実的になりました。

また、こいつ自身は単色のため、中盤以降引いてもストレスなくマナに埋めることが出来ます。

マナ武装を阻害することだけがメンデルに劣りますが、3→6なら1枚まで呼び声がマナにあっても問題なく「助けてモルト」から出したモルトNEXTのマナ武装5を使えるので、あまり気にする必要はありません。

メンデルの強みはその速度です。しかし、マゲ型の強みはその硬さ。速度に振らなくても十分に戦うことができます。

ボルシャック・栄光・ルピア4枚

エコ・アイニーに土下座して詫びろ

自身がドラゴンなのさすがにダメじゃね???カード。メイン初動2つ目。

3→6の強みは呼び声で書いたのであんまり語ることは無いですね。

「ここはまかせて、お姉ちゃん」があるので呼び声より優先ですが、赤色でない呼び声を埋めることはリスクなのでそこは状況によって使い分けてください。

カツキングダンテしてきそうな対面では呼び声優先してください。

マゲがあるから殴れないのも注意。

炎龍覇グレンアイラ4枚

2020公式「小学生がからかわれるかもしれないのでヒビキは体のラインが見えない衣装をデザインしました!」
2022公式「かまわん、破け」  

このデッキでモルトの次に強いカードです。

令和のバトクロスバトルはドラグハートが装備できる上調整版スクチェンが下に着きました。3ターンキルはメンデル入りの純正モルネクでやってくれ。

正直これがあるからマゲ型を組むといっても過言ではありません。

上面

マゲと相性が良いです。トリガーしてスレイヤー付与を剥がすと最低でもデーモンハンドになります。
また、1111以下を剥がすと2面除去を狙えます。

さらにバトルに勝てばドラグハートを装備出来るので、将龍剣ガイアールを装備すれば3面除去や、1面+スレイヤー確定除去なんて動きができます。

手打ちも強く、メタをどかしながらドラグハートを装備できます。ガイハートを装備すればそのままフィニッシュに向かうこともできます。

なにより相性が良いのがドギラゴン閃/剣。ガイサーガやガイハートでSAを与えて予想外の角度から3点を加えることが出来ます。アイラがメタを退かしてくれるのでストレスフリーに展開できます。

STしたアイラにガイアールを付けて次のターンに革命チェンジすると、ガイアールがチェンジ前に龍解するのでなんとアイラ1枚から5点+展開というとんでもムーブができます。そこからハヤブサリュウ捲ると脳汁が溢れます。

モルネク使わずともアイラ踏ませるだけで勝てることは度々あります。

下面

上振れ要因。多色事故や呼び声落ちで3→6できなかった時の動きを補完してくれます。
ただ2枚コンボになるので、メインプランにはできません。打てればラッキーくらいでいましょう。

次世代龍覇グレングラッサ3枚

2020公式「小学生がからかわれるかもしれないのでヒビキは体のラインが見えない衣装をデザインしました!」
2022公式「かまわん、盛れ」  

ドラゴンにDNAスパーク付けていいわけが無いだろ!!!!!

1ターン貰えれば勝てるモルネクに1ターン確実にくれるトリガーの追加はとんでもない強化です。しかし世間では赤緑モルネクが主流のためあんまり評価されてない印象があります。

上面

スパークの上に5コストコマンドドラゴンの時点でこのデッキではめっちゃ強いですが、なんとメタをどかしながらドラグハートを装備できるらしい。強すぎ。

ビギニングスタートを付けて次のターンのモルネクを軽減しても良し、ガイサーガ付けてメタを立ててもよし、器用な動きができます。

上振れ要素としては、ガイサーガでSA付けてドローしながらドギラゴンにチェンジするというものがあります。バクアドルガンェ……。

下面

マゲ型モルネクに革命起きたと思ってるんだけど、誰も話題にしねえ。

このデッキではドラゴンを2体並べることが重要になってきます。なのでハヤブサリュウのニンジャストライクのタイミングはよく考えましょう。

やはり2面並べられるドギラゴンと相性が良い

めっちゃ強いですが、5マナ帯はメインでは無いのと、赤白が弱いことに変わりはないので3枚に抑えました。場合によっては4枚になると思います。

メガ・マナロック・ドラゴン

欲張り野郎の画像なんか貼らなくてもええやろ。強すぎ。はよプレ殿してくれ。

轟牙忍ハヤブサリュウ3枚

ハヤブサリュウはメンタルお化け←デュエマ七不思議でいいだろ


マゲ型最強の受け。「ここはまかせて!お姉ちゃん!」とは違うベクトルで強い。

スレイヤーブロッカーが突然降ってくる恐怖は現代でも現役です。

ただ守りにしか使えず色も弱いので序盤引くとなかなか扱いに困るカード。

閃から出せるSAなのも強い。雑に閃になれるのも強い。

4枚積むと事故るので3枚

爆裂遺跡シシオー・カイザー4枚

デスシラズ気になる

カードパワーは確かに低いです。でもこのデッキでは強えんだ。信じてくれ。

SAGAに繋がるのも良し。ドギラゴンで出せるのも良し。一応メタ破壊も出来る。

3→6からこいつを出すと7に到達するのでハヤブサリュウの条件が達成できます。

ザ・堅実だからあんま書けることないけど使ってみてくれ。このデッキにおいてのみめちゃくちゃ強いんだ。

ガイアールコマンドドラゴンじゃないのでガイアールの龍解に貢献できないのは注意

色も優秀なので4枚

超戦龍覇モルトNEXT4枚

現代基準でも最強クラスのパワーカード

このデッキが赤黒マゲに勝っている点があるとすればひとつ。こいつの存在です。

マゲか禁断か、メンデルか呼び声か、全ての苦悩がこの1枚の為だけにあります。その圧倒的カードパワーで蹂躙するためだけに。

出せば勝てる

これほど魅力的な響きがあるでしょうか。かつてこの顔の良さと値段の高さに息を飲んだキッズの数は星の数ほどいることでしょう。僕もその1人です。

何枚ハンデスされようが、盤面を空にされようが、こいつをトップで引けば勝てる。それがこのデッキ最大の強みです。

R.S.F.K2枚

名前が長すぎて短くされてしまった。

0.5アポロヌス、1.5ハチ公などの微妙に褒めてるのか貶してるのかわかんないあだ名で呼ばれているこのカード(多分俺しか呼んでない)

サブの初動ですが、手札補充が中盤以降も腐らないとても優秀なカードです。

上面

ギャイアやジョー星、とこしえを始めとしたこのデッキのどうしようも無いメタを貫通してワンチャンを作り出すことが出来るコマンドです。

これで5回ガチンコジャッチ勝てたら対面も感動のあまり全てのトリガーを宣言せず投了してくれることでしょう。

ちなみにドギラゴンにチェンジすると2回勝つだけで盾をゼロにできます。

下面

雑に強いです。モルネクが山下に行くのを涙を飲んで見送った決闘者チャージャーの悲劇はガチンコ・ジャッチでモルネクを捲ることにより再現できます。お茶目だね。

3→6ルートに噛み合わないので2枚。
ここは入れ替え枠でもあります。
ジョー星は初めから切ってますが、超英雄タイム入れるのもいいかもしれません。

蒼き守護神ドギラゴン閃2枚

守護(まも)る……

このデッキのハイパーカード。

現代だとカードパワーに不安を覚えるハヤブサリュウ、シシオーカイザーを3点+展開の化け物に変換してくれます。

モルネクいなくてもこいつだけで勝てるがち。

殴り返しを受けないだけでも強いのに、なんかブロッカーついてます。グラッサからチェンジできるのも良い。

モルネクからチェンジするという贅沢ムーブもあります。

引きすぎても困るのと、ドギラゴン剣もあるので2枚

蒼き団長ドギラゴン剣1枚

マナロックと違って画像を貼ってやるぜ

イカれてるよ。このデッキだと余計強い。使い方は閃とあまり変わりません。

手打ちしてもちょっと強いのなんなんだよ。

緑が入ってるので閃より優先して入れてますが、実践ではどっちが強いとは断言できません。

1枚

爆炎龍覇モルトSAGA

ゾンビランド

モルネク8枚体制が許されるわけないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

まあ実際使ってみると7と8では雲泥の差で、回せば回すほどモルネクやべ〜となる訳ですが、出せば勝ちのカードパワーは据え置きなので削る要素が見当たりません。

こいつの研究は結構されてるのでそんな書くことないですね。このデッキだから気にしなきゃいけないこともそんなにないです。

リュウセイ天下五剣カイザー2枚

5文明の力を得たリュウセイ

メタを破壊しながら確実にターンが帰ってくるカード。ギャイアも貫通します。

ダンテを咎めることも出来る。

パワーアタッカーはこいつに使うと嬉しい場面もあるので、脳死で剥がすのは辞めましょう。

ゲーム中1回見えるか見えないかくらいが良いので2枚

爆龍覇グレンリベット2枚

手札破壊メタかつ緑のマナ加速。

手札が減らないとはいえ多色なのであんまり嬉しくない。入れ替え候補カード枠その2。

ただ3→6ルートを取った時に途中でマナ加速がもう一度できると多色を埋めながらモルネクが出せるので、ブースト札は12枚欲しかった。

上はこのデッキだとそんな強くないです。正直提督効果のが嬉しかったかも……。

マゲ・ドラグハート

大体本文で語ったので省略


いかがだったでしょうか。

モルネクは出せば勝てるわかりやすいカードなのでスーパーデッキを期に色んな人が触れて、色んな構築が生まれるといいですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?