見出し画像

回胴式遊技機グランベルム 解説

こんちくわ。いお(@bikiphogear)でつ。
要望が少し多かったグランベルムについて書いていくよ。本記事は「完全無料」です。
理由は二つ。
一つ目。解析ではなく、あくまで僕の体感の話がメインになるからです。そんな体感で金取れるなんて思ってません。
ただ体感と言っても何十万ゲームも回し、これから書くことを基準に打ち続けてる僕のグランベルムトータル収支はなんと+750k(マウント)(無料記事やけこのぐらい許して)なので、8割以上は合ってると思ってます。
狙い目さえ把握してれば割と勝てる機種です。
二つ目。稼働が徐々に下がってきて、ホールから姿を消しつつあるのでこれを見てくれた人たちが少しでも触る気が起きて、長生きして欲しかったので記事を書くことにしました。

再三言いますが、この記事は僕の体感メインです。
当然間違えていることもあると思いますし、信用しきって違うじゃないか!負けたじゃないか!なんて文句は一切受け付けてません。
この記事を読んで勝てた!面白いところが見出せた!こういう報告は心待ちにしてます。

前置きが長すぎてもあれなので早速本題へ




1.ブラッドムーン状態の解説

本機で最重要となるのはブラッドムーン(以下BM)状態の判別にあります。ここを理解しないとグランベルムはただのキツい台にしかなりませんので頑張って理解してください。

まず低設定はBMに入りにくく、高設定より継続しにくい。
高設定はBMに入りやすく、継続しやすい。
そういった傾向にあります。

しかし、低設定でもBM状態にさえいれば
グランベルムは高設定挙動をします。
この子の判別が難しいと言われる所以ですね。

何度か打ってる人は経験してると思いますが、朝一打つとすぐ当たるし2ndスタートもある!上挙動だ!
しかし打ち続けるといきなり当たらない、A天ばかり…なんてことを経験してる人は少なくないと思います。
これは、BMに滞在から非滞在へ移行した挙動です。

BM滞在時の恩恵としては
1.モード優遇
2.czレベル優遇
3.czレベル上昇優遇
4.ボナ振分優遇
5.AT直撃優遇

この5つのうち、いずれか2つ以上が選択されます。
基本は1-3のどれか、上は45も選択されやすいってイメージですね。
僕はこの恩恵以外に
BM滞在時は天井が400G+α
に短縮されていると考えてます。
仮にそうじゃないとしても、G数当選は深くてもそこで当たる確率は9割以上ではないかと。
僕自身、BM滞在時にはそこ以上ハマったことはありません。

逆に、BM非滞在時。
この場合は7割以上A天(600G+α or 650G+α)まで連れて行かれます。
もちろん、cz当選を除けばですけどね。
これは上でも下でも同じです。BMに滞在してないと上でもバンバンA天に連れていかれます。
そうなると1000枚弱の投資にボーナス優遇もなし
1stステージで敗戦、、なんだこのクソ台
ってなりますよね。キツい台の完成です。

しかし、BM状態にいるかどうかを判別できれば
瞬間的に高設定挙動の台を打てる=低設定でも勝てる
ということです。
従ってグランベルムを打つにあたっては設定不問でBM滞在区間を打つことが最重要になると言えますね。

ならどうやって判別する?どうすればBMに突入する?ここを掘り下げて解説します。

これは実は結構簡単なんです。
まず判別の仕方から説明します。
最初はデータを見てください。
先ほど言ったように、BM状態にいればモードが優遇されG数当選も早くなります。
モードA:200G+α or 400G+α
モードB:100G+α or 300G+α or350G+α
モードC:200G+α
モードD:50G+α or 100G+α

主にこういった感じに区別されます。
(稀にゾーン外での当選もあり)

前兆開始は◯14Gか◯64G〜が基本は最大です。
早くて◯00Gか◯50Gできます。これより早い前兆は鬼熱です。
そこから24G間の前兆に入り、当否の演出へ移行
合計でおよそ30Gです。
そしてボーナス確定画面はフラグを引くまで押し順ナビが必ず出て、その間ももちろんデータカウンターは進みます。
※狙えをミスすると、それ以降押し順ベルのナビが出なくなりメダルがバコバコ減るので目押しは確実にやりましょう。

つまり、
①80G-100G
②130G-150G
③230G-250G
④330G-350G
⑤380G-400G
⑥430G-450G


①-⑥付近でBBがついてるものはCZ当選ではなく、そこでのゲーム数解除で当たったものと推定できます。
先ほども言いましたが、BM状態に非滞在の場合
モードA天井に7割以上で連れて行かれます。
ならこの付近で複数回当たりが確認できているデータがあれば、BMに滞在していると推定できるわけです。それ以外での当選はCZからの可能性が高いのですが、BM非滞在はCZにも当選しにくくCZも難しいので複数回確認出来てたらいい要素ではありますね。
少し見えにくいですが、これは実際に僕が打ってたBM滞在時のデータになります。


244から順にG数、G数、CZ、G数、G数
スルーしすぎ(笑)ですがこういうデータを見つけましょう。

450を超えていないBBが連発している台はBM滞在の可能性が高い。
逆に450を超えている当たりの台は打つのは絶対NG

但し、BM状態はボーナス当選orAT当選で継続抽選をしているので次回もBM確定とはなりません。
が!
高設定(56)の場合は終日打ってもほぼ非滞在へ移行せず、低設定の場合は落ちる可能性もありますが

一度BM入れば有利区間の切れるタイミングまでは継続期待度は高くなる傾向にあります。

これが低設定でもしばらくの間、上みたいな挙動をすることが多い理由です。
そして、有利区間が切れたタイミングのBM突入には設定差が大きく設けられているので、低設定はこのタイミングでBM非滞在時に移行することが多く、それ以降A天連発が起きやすいということです。
(もちろん継続抽選も100%ではないので有利が切れる前に落ちることもあります。)
なので、稼働がついているグランベルムを打つ際は必ずデータの確認をしてください。

450G超えてBB当選がある台は打つな
450G以内の当選が複数回確認出来ているを打つ
その区間の有利が切れているかどうかの判別
が重要になってきます。

有利の切断条件や打ちながらの判別はまた別項目で説明しますが、BMにいるかいないかを確認して打たないとほぼ負けます。


次に、BM突入契機です。
個人的な突入期待度は

有利切れ(設定差大)>設定変更時(設定差中)>>600超えボナ(設定差特大)

の順番です。
これ以外も突入契機はありますが正直空気です。気にしなくていいレベルです。
先ほども記述しましたが、個人的に
BM状態は突入抽選よりも継続抽選の方が優遇されていると考えています。
つまり、低設定は一度BM非滞在にいけば中々突入しない。地獄の始まりというわけです。
じゃあ次いつ入るの?となると、概ね有利区間が切れるタイミングです。そんな間投資し続けるのは無理がありますよね。絶対に打ってはいけない区間なのはお察しです。
グランベルムの有利が切れるタイミングはAT後がメインですが、他の部分でも切っているかも?という噂はあります。そこは自身であまり体感できてないので解説は出来ません…。

そしてオーソドックスな有利の切り方は2つ。

1.有利区間ゲーム数2400G-2600Gを超えたボーナスorAT後
2.差枚数が1000枚-1300枚を超えたAT後

この2つはほぼ確定で合ってると思います。
1stステージ失敗したのになんか早いゲーム数で引き戻した…なにこれ?って経験ないですか?
恐らくそれはゲーム数を踏んで有利が切れて、内部陰陽五行の状態にいたからです。(後に説明)
BM非滞在時はA天ばかりでATに繋げれる確率も低く、ATもヒキにかなり左右される…つまりBM非滞在時に有利を切るのはゲーム数を踏まない限り非常に困難なことを強いられます。
何度も言いますが絶対に打たないでください。
打っていいのはブルジョワの人だけで。
では次は回しながらの判別に入りましょう。


2.通常時のBM判別方法

通常時にBMを見極める方法はいくつかあります。
ここでは僕がやってる方法を記述していきます。

まず朝一から座る場合
1.100G+αの当否演出終了までノーマルモード
(レア役をよく引ける場合は途中でアタリミエールモードへ)
2.その間のCZレベルの把握
3.レア役からのCZレベル上昇率
4.その他BM示唆

この4つです。

朝一以外の場合
5.〜約40G(ステージチェンジまで)アタリミエールモード
残りは朝一と同じです。

理由を順に説明していきます。
まず、
①100G+αの当否演出終了までノーマルモード

前兆失敗後に筐体右上の月が激しい音と共に赤く光ります。これはBM滞在「濃厚」です


それが最も付きやすいのが100G+αの前兆後です。(次に付きやすいのは200G+α)
そして、点灯確率はモードによって異なり
ノーマル>ナカミミエール>アタリミエール
の順になっているので、ノーマルで確かめます。ノーマルは30%前後ぐらいで光ると思います。
ここで付けばBM滞在が確定するので頑張って回しましょう。


次に、②その間のCZレベルの把握
CZレベルの確認ですが、示唆がかなり出ます。

まずステージ。
満月の家、通学路は示唆なし。
湖周辺(czレベル2以上示唆)これは体感6、7割ぐらいは2にいます。

コンビニ(czレベル3以上)


アンナの家(czレベル4濃厚)

次にセリフ演出
通常時のセリフで第三停止でピンク文字(食べ物が入っているセリフ)が出たら2以上の示唆になります。

例.新月


※G数前兆中のピンク文字は食べ物関連なしなので気にしなくてOK
期待度的には
満月≦九音≦新月<ロサ≦水晶≦アンナ≪寧々≪希望≦クレアの順
味方キャラ(満月九音新月)は2以上示唆
敵キャラ(ロサ水晶アンナ)は3以上の示唆
開発の推しキャラ(寧々)は1否定3以上の示唆
ロリキャラ(希望、クレア)は12否定4示唆
です。
これも、czレベルが高い時はもう分かったから!ってぐらい出ます。たまーに出るぐらいなら1or2かなって感じで見ておきましょう。

あとは花びら演出です。
左からは第三停止後(ガセ含む前兆中を除く)
or
右から左へ
この2つは起きればCZレベル2以上です。

そして、リプ、ベル成立時の特殊フラッシュです。
成立時に下から上に、上から下に発生するフラッシュ(A)が出ればこれもcz示唆になります。
上から下にフラッシュが発生した後、リール全体がフラッシュ(B)すれば強めの示唆となります。

リプ(A)<リプ(B)<ベル(A)<ベル(B)

期待度はこの順で、
リプA:CZモード2以上示唆
リプB:CZモード1否定3以上示唆
ベルA:CZモード1、2否定3以上示唆
ベルB:CZモード4濃厚
となります。これもセリフ演出と一緒で、発生頻度が高ければ高いほど高モードに期待できます。

最後に、レア役からの前兆発生(発展あり)です。
強🍒>チャンス目>🍉>レア魔力目
の順番ですが、
強🍒はどのモードでも必ず発展します。
チャンス目は2以上にいれば発展する頻度が高く、1にいるとあまり発展しません。
🍉は2以上にいないと発展せず、基本は3以上にいないとほぼ発展しません。
レア魔力目は3以上にいないと発展せず、基本は4にいないとほぼ発展しません。

長々となりましたが、これらを全部照らし合わせて今のCZモードがいくつなのかを推定するのが大事になってきます。
前述しましたが、BM滞在時の恩恵として
「CZモードの優遇」
が非常に選択されやすくなっており、これが選択された場合は
「必ずCZモード2以上」にいます。
逆に、BM非滞在時はどのモードの可能性もあり
初期CZモードは1の比率が一番高くなります。

つまり
レア役(主に弱チェ)を何も引いてないのに示唆が沢山出る
CZ後にまたすぐ高いCZレベルに滞在している

これを確認できればBM滞在期待度は上がる、ということですね。


続いて③レア役からのCZレベル上昇率
先ほど少し書きましたが、CZレベルの上昇の鍵を握っているのは主に弱🍒です。
ここには設定差が設けられていますが、解析に書いてある数値は全てBM滞在時、BM非滞在時の平均だと考えているので滞在非滞在での数値は大きく差がある可能性があります。
細かい数値は省きますが弱🍒を引けば約40%-60%で上昇、CZレベルが上であればあるほどその数値は上がっていきます。
そして重要なのが
BM滞在時の恩恵
「CZレベルの昇格率優遇」
こちらが選ばれていた場合
CZレベル昇格抽選に漏れた場合、1/2の確率で再度昇格抽選を行います。
=CZ当選率が多くなる、チャンスが増えるわけですね。

そしてレア役を引いた時はサイドランプを必ず確認してください。CZレベルが上がった時の20%で白発光します。(CZ当選時も稀に光ります)


そういった演出も含め、今のCZレベルの把握は重要になります。またCZレベルの高い状態で本前兆中にレア役を引くとボーナス昇格抽選が優遇される仕組みになってます。


そして④その他のBM示唆

1.第一停止左から花びらロング
こちらはBM期待度約7割あります。ただ、フルウェイトで打ってると見逃す演出なので花びらが出た時はロングがショートか見るようにしましょう。
ロングは明らかに長いので見てすぐ分かります。

2.前兆演出⭐︎4or赤帯失敗
これも結構出ますが、約6割あります。
当たってくれよって思うところもありますが、これで失敗した時は実践上BMに滞在していることが多いですね。

3.会話演出、クレアと希望
CZレベルを示唆するものでもありますが、紅茶と小籠包は7割でBMにいることだけ覚えておきましょう。ただ、まっっっっっったく出ないのであまり気にするところでもないですね。

4.アタリミエールモードでの招アイテム
これも滅多に出ませんが、出てきた瞬間BM滞在確定アイテムです。

5.ボーナス当選時、2ndスタートorエピボ
先ほども書きましたが、本前兆中のレア役はボーナス昇格抽選を行っています。この場合で2ndに当選してる時は除きますが、エピボの場合は少し期待度高です。2段階昇格もあるので1st→エピボの可能性もありますが、基本は2nd→エピボの線が濃いと思われます。
それ以外での2ndスタート、エピボは
BMに滞在していなければほとんどありません。
上が2ndスタートやエピボがきやすいのは、BM恩恵のボーナス優遇が選択されやすいからだと思ってます。1回でも野良2ndスタートやエピボがあればBM滞在期待度は跳ね上がります。


最後に、⑤〜約40Gまでアタリミエールモード
100G+αの前兆中でノーマルモードに切り替え

少々面倒ですが、これは非常に大事です。
ではまず、なぜ40G付近なのか。
グランベルムの特徴として、G数前兆orボーナス、AT後はブーストモードに入ります。

ブーストモード時


普段は魔力目、レア役で加算しますが
ブーストモードでは毎ゲーム1ポイント以上溜まります。しかし、サイクルに加わるのではなく溜めて溜めて一気に放出します。そしてその解放のタイミングはステージチェンジのタイミングです。
それが一番最初にくるのが40G付近なんです。
※G数当選の前兆中以外でCZに当選した場合、失敗後はステチェン扱いになり解放されるのでノーマルモードにしている場合は注意

基本は40G付近、160-170G付近
ここの2箇所でブーストが解除されます。(それ以降はほぼ意味なし)
そこである程度ポイントが溜まっていればアイテムを見ることができ、大事なアイテムは「緑or赤願」アイテムor「赤怪」アイテムです。

緑願アイテム


赤願、赤怪だと出て以降100G+αの前兆で当たり、緑願だと出て以降200G+αの前兆で当たります。
200G+αので当たる時は40G付近で出てくる頻度は高いです。しかし、100G+αのG数解除が選択されてる時は緑願アイテムはあまり出ない印象です。
そして僕が目安としているのは3個獲得して、全てアイテムだった場合に全部「青怪」だったら一応辞めどきと判断します。「緑怪」も基本無視でいいです。0or5サイクル(ピンク文字)時は1.5個分ぐらいの信頼度と思いましょう。次回の対戦相手示唆は含みません。

この場合はBMに滞在していたとしても300G-400Gでの当選が選ばれてる可能性が高いです。下手すればBMを抜けていてA天の可能性もあります。
仮に50G+αの前兆が無く、これはモードCに期待できる!250まで打つ!となっても、精度はアタリミエールのアイテム3個分の方が高いです。(期待度大幅UP箇所の前兆発生は除く)
そこまで打ってしまうと、300も確認したい…外れたけど400も近いし…そして400も外れたらここで捨てたらもったいないし…とズルズルいき気付いたらA天なんてこともザラにあるので、勇気を持って辞めることも一つの手です。
しかし、BMは突入抽選より継続抽選の方が優遇されていましたよね。有利が切れていない場合は継続している可能性が高いので、その辺も加味しつつ判断をしてください。

アイテムを3つゲットできるのはそう多くないのでそういった場合は100G+αの前兆終了後に赤月が光るかどうかを見たい。そうなると一番確率が高いのはノーマルモードです。
100G+αの前兆が走った時に変えても大丈夫なのでしっかりとモードを多様しましょう。
そこでも光らない場合は今までに記述したものでBMにいるのかどうかの判断をしなければなりません。
そこは、打ち込んでいると大体分かってきますし
その判別方法は今まで書いたことを意識してください。

余談ですが、もし40G付近で願アイテムをゲットするとそれ以降は願アイテムは恐らく出ない仕様になってます。招アイコンも早々見れないので、残りの区間は設定判別のためにナカミミエールにするのもアリです。
モードの使い方はこれが最適解だと思います。
ちゃんと全部使えよって意味だと僕は勝手に思ってます笑


何回も言いますが、要約すると

1.450以内の当たりが複数回ある台を打て
2.BMの判断はモードを多様しろ
3.現在のCZレベルの示唆やレア役からのCZ当選率、CZレベルの上昇を把握しろ
4.BM示唆は見逃すな

この4つです。
ここまでの内容を全て理解できたら稼働がついているグランベルムのデータを見ると、これ打てるかもって思える台が出てきそうじゃないですか?
特に今の時代、ネットで履歴が見れるホールも増えてますよね。僕はそういうのを多様して、これ打てそうじゃんってのを見つけて空いてるようならそのホールへ行ったりしてます。

3.朝一の恩恵

今までは「稼働がついている台」を仮定したものですが、朝一から打つ場合はデータは分かりませんよね。朝から稼働つきにくくなるのであんまり言いたくはありませんが…
正直な話、グランベルムのリセット恩恵は雑魚です。朝一から打つリスクはかなり高い台です。

理由としては、恩恵がBM状態への移行が若干優遇されていることしかないからです。
朝一からだとブーストモードにいないのでアイテムポイントもまともに溜まらず、おそらく有利が切れるよりBM突入確率は薄いので◯ぬ可能性が高いです。
6でも朝一A天→600超えボナからBM突入→以降ずっとBM滞在なんてこともよくあります。
低設定は朝一取れなければもう終わりです。
なので、朝から打つ場合は十分に気をつけてください。

4.設定判別

BMにいたら高設定挙動をする、と言っても
やはり1のBMと6のBMじゃ明らかに違うところがあります。
それは、G数解除です。
低設定はBMにいたとしても、モードA選択時に400G+αまで持っていかれることは結構あります。
逆に高設定は
100G+α or 200G+αの選択率が非常に高いです。
これは、モードの優遇ではなく
モードA、Cは200G+αで
モードB、Dは100G+αで当たりやすくなってます。
実際に僕が6確を打ったデータを見てください。

6濃厚スランプグラフ

超🪱です。wwww
この日は時差オープンということもあって約7000Gぐらいしか回せてませんが、300G超えの当たりは1回のみでした。そのぐらい安定感はありますが、ATがやれないとこんな感じのグラフになりますね。

そして456濃厚、推定5の時はこちら

推定5スランプグラフ

これも若干🪱っぽくなってますが、やれたATが多かった分いい感じのグラフになってますね。
400G+αが2回ありましたが、あとはほとんど200G+αまでに当たってます。

56のみ別格な当たり方ってイメージですね。ただ400Gまで連れていかれることも0じゃないので200Gで当たらなかった!低設定だ!なんてことはないです。

そして、最後にボーナスorAT終了後のボイス。
これはモード示唆以外はBM滞在期待度って思ってます。モード示唆が出る=Aではない=BM滞在強の示唆にもなりますし、高設定打ってる時はモード示唆が気持ち多めに出てきます。
理由は結局BM滞在しているものが高設定、モード示唆が多ければBMかどうか判別せずに打てる。
低設定でモード示唆がほとんど出ないのは、ちゃんと自分で滞在してるのか確認してね、その材料でボイスもあげるよって意味じゃないかなと思います。
なのであそこのボイスはモード示唆以外あまり気にしなくていいです。

5.有利区間の切断、エナポイント

少し前に記述しましたが有利区間が切れる条件は

1.有利区間ゲーム数2400G-2600Gを超えたボーナスorAT後
2.差枚数が1000枚-1300枚を超えたAT後

この2つがメインになっていると思います。
そして有利区間が切れた時の恩恵は

1.BM突入抽選優遇
2.陰陽五行
3.陰陽五行失敗の場合モードD濃厚

この3つになります。
①はずっと言ってることなので省きます。

②は完走後であれば陰陽五行の画面へいきますが
それ以外の場合は北の湯ステージでいき、内部的に陰陽五行の抽選を行っています。
内部陰陽五行なのかどうなのかを見分ける方法は
自分で魔力目を数える、もしくは14G以上北の湯ステージが継続した場合です。
前者は陰陽五行と同じやり方で5ポイント溜めたかどうかを数えるだけなので簡単です。5ポイント溜まっても引き戻しがなければ内部陰陽五行は否定され、同時に有利区間も切断されてないことになります。
そして大事なのは後者。
北の湯ステージは内部陰陽五行でなければ
13G or 14Gで必ず終了します。
北の湯滞在の場合はレア役からの引き戻し抽選のみです。しかし、次の画像を見てください。

普通なら終了させられますが、14Gなのに北の湯ステージに滞在してますよね。
この時点で内部陰陽五行確定です。
そして、内部陰陽五行の時は有利区間が切断されている可能性が非常に高いです。
つまり

AT後引き戻し確認だけしてすぐ辞められている台で、13G or 14G(暖簾終了画面)は✖️
15G〜の暖簾終了画面辞めは灼熱
通常時画面で17、18G辞めとかなら内部陰陽五行を失敗した可能性有。
つまりこのあたりで即辞めされている場合は次回モードDで当たる可能性が非常に高いってことです。(※前任者が未練打ちで数G回してる場合は除きますが…)

ここは、先ほどの有利区間切断条件に照らし合わせて判断してください。稀に拾えます。

また、自分の台でこの挙動が出た時は必ずモードD天井まで回しましょう。そしてその間にBMに滞在してるかどうか判断しながら打ち、当たった後続行するかどうかを決めましょう。
(それまでBMに滞在していたとしても、有利区間が切断されているためBM突入率は低設定の場合低い)
有利切る→陰陽五行orモードDで当てる→有利切る
の繰り返しが出来たら最強です。まず出来ませんが。笑

即辞め時のエナポイントはそこですが、他のエナポイントとしては
グランベルムは200G+αに強いゾーンがあり、250Gで辞められていることが多いです。
しかし、BM状態であれば深くても400G+αで当たります。
その状態を判別できたら250G辞めの台ってかなり美味しいです。多くても約300枚の投資で1発勝負は出来るってことですね。


細かいことを言うともっとありますが、さすがに長すぎるのでこの辺で終わります笑
ざっくりですがこの辺を知っているのと知っていないのでは勝率は2、30%変わってくると思います。
わかんねーよタコ!ってことあったらDMください。

途中忘れてた!って追加したりしたのもあって雑な部分があったり、読みにくい箇所とか文字足らずなところがあったらごめんなさい🥹
今のご時世、高純増!脳焼き!ハラキリドライブwwみたいな感じですけど
グランベルムはスロットとしての楽しさが本当に詰まっている台です。もちろん万人受けするスペックでもないし、ツモっても負けるしで打たないって人も多いと思います。ただ、僕の地域はベースが低く高設定を打てることなんてほぼありません。そんな中、低設定でも希望を見出せる台って本当に素晴らしいと思うんです。しかも、如何なる場合でも弱レア役でも仕事をするし、ATに設定差はほとんどなくデキレ感もない。刺さる人にはマジで刺さるのでまだ打ってないよって人は是非。
ATは駆け抜けも多いですが、やれてる時はほんとに楽しいし気付いたらメダル出てます。少しでも打ちたくなった!って人が増えたら僕もノート書いた意味があるので嬉しいです(´>ω∂`)☆

以上です!長々とご通読いただきありがとうございました!

6.おまけ

ここはグランベルムを楽しむためのポイントになるので読みたい人だけ。打ち込んでる人は多分全部知ってます。
法則や演出が山ほどあるので、それをいくつか紹介します。

1.通常時
・G数当選の前兆中、SU予告満月ストップは鬼熱


・概ね2個強いCUがあれば当選の期待大
・G数当選の前兆中、レア役を引いて強発光が出ればCZ当選orボーナス昇格のチャンス!
レア役以外の強発光はボーナス当選のチャンス。


・G数当選の最終ゲームで第三停止ボタンを2秒以上ネジり、BOOBOOランプがつけば2nd or エピボ濃厚(復活時やボタンPUSH演出時も同じタイミングでつきます。)


・リールロック3段階は停止時にフリーズ発生のチャンス(極楽目濃厚) 第一停止に熱くなれ…!
(当否演出発生中はサイドランプが光り、1→2→3と上がっていく)


2.ボーナス時
・押し順ナビが必ず出るので出ない時はレア役
ここのレア役は空気なので天を仰ぎましょう。
・押し順ナビで昇格演出が入ったら昇格濃厚
・右1stナビでリプレイが揃えばエピボ濃厚
・背景が赤は2ndスタート以上、虹はエピボ


・前兆中の対戦キャラがボーナス確定画面と違えばエピボ濃厚(CZ突破時は満月)
・狙え時に第一停止でキャラがリールを見ればエピボ濃厚
・1stステージは開始時タッチパネルでポイント示唆
(白:9pt、青:8pt、緑:7pt、赤:5pt、紫:3pt)
いずれもそのポイント以下の示唆
・中リールBAR狙い中段魔力目1確
中段にリプレイ停止でリプレイorチャンス目
・2ndステージは演出発生時、第三停止後タッチパネルにタッチすると当選時の50%でランプ点灯
レバーオンして画面が小さくなる時にタッチするのが一番おもろい。

3.AT時

・キャラ選択後のレバーオンからAT突入タイミング
orグランベルムチャンス(以下GC)終了後のウェイト時にタッチパネルに触れると完全告知へ
GC後のナビなしウェイト時に一発告知発生するかどうかでひりつける。
・左1st以外は完全な自力
・左1stでセグが動かなければ魔力目濃厚
セグが動いた場合でも魔力目の可能性あり
・レバーオン時ではなく、リール始動時に左1stナビ出現はGC or Ex(1/2.1)状態へ
・中、右1stの時に演出発生は2択を外せばGC濃厚
※最終Gを除く
(演出:予告音、ウィンドウ予告等)
・その他レバーオンで違和感演出(枠フラ等)発生で激アツ
・🍉はどのキャラも約50%(状態平均)の一発抽選
非当選の場合1段階しか上がらないので残念役
・弱🍒はGC当選確率は低いが2段階UP濃厚
Low→Mid→Hi→ExとあるのでHiの時に弱🍒はGC濃厚
・チャンス目は約60%でGC当選
Low以外で引けば確定、Low時の非当選の場合はExへ
・強🍒はGC濃厚
・リプレイの0.4%でスタドラ飛び級
・この演出だけ通常時の演出なのに、ただのリプレイの可能性有
これだけは本当に許せない。

4.GC時
・左1stナビでリプレイ成立で継続濃厚
(継続なし報告も聞いてますが経験なし)
・キャラ画面の時は魔力目以上で昇格濃厚
キャラ画面以外の左1st魔力目はストック期待度小
九音〜ベルやリプレイでの昇格は若干継続期待度UP

寧々で魔力目=継続濃厚


・レア役成立時、キャラ昇格なしで継続濃厚
・ナビ無しの場合は魔力目orリプレイ
魔力目の場合継続濃厚、BARを揃えると寧々まで飛び級
・ラストゲームで第三2秒以上長押し
BOOBOOランプが光ればリスタート濃厚
(G数上乗せの時は光りません)

5.継続バトル
・継続抽選はナビが出る時のレバーオン
「頑張ります」ではなく「絶対に負けません」ボイス発生でCU(平気で落としますが)
・〜33%までは1つでもCUがあれば熱
なくても何故か継続することあり。
・50%、66%は強攻撃がCU
50%選択時CUが絡んでも強攻撃でなければ落としてる可能性あり。CUなしの中攻撃はほぼ終わり。
66%はCUが絡めば中攻撃でも継続の可能性あり
・75%、90%は1つでもCU絡めば大丈夫
・書き換え抽選は強🍒以外ほぼ空気
強🍒のみ75%で書き換え、書き換え時は復活に回ることが多い。
・継続バトル中の基本の流れ
1、2G目:画面揺れでCU
3G目:味方アルマノクスで勝利濃厚
(敵アルマノクスで勝利の音がしたらスパロボへ)
4G目:大魔法陣or小魔法陣(ピンク文字)、第三停止時に負けませんカットインで勝利濃厚
5G目:強攻撃(顔UP)or中攻撃(青文字)or弱攻撃(ピンク文字)、第三停止で寧々参戦で勝利濃厚
6G目:レバーオン時攻撃を避けると勝利
7G目:第三停止を離したタイミングで立ち上がれば勝利
8G目:レバーオン時に役物完成で復活
リザルト画面左上に流れ星発生で復活濃厚


ぱっと思い浮かぶのでこのぐらい!細かい数字は曖昧なので間違ってたらごめんなさい!
では(^_^)/~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?