CHILLOUTVR CCK3.7アップロード(その2:表情付け)

アップロード手順その2です。一番難儀した表情付けの部分です。先にかいたアニメーションオーバーライドを使うことでも可能なのですが、そうするとハンドサインに上書きしてしまうため指が動かなくなってしまうため表情のアニメーション+指のアニメーションをワンファイルにまとめる必要があるうえに2フレーム必要だったりと手で設定するには結構煩雑です。できればアバターに同梱されているアニメを使いたい、ということであれこれ調べて実装できるまでになりました。「こうしたらうまくいった」だけですのでなぜそうなるのか、という部分はわかりません。

まずアドバンスドセッティングを立ち上げてベースコントローラーを変更します。クリックしたAvaterAnimatorというファイルをコピーし名前を変えてBASECONTROLLERと差し替えます。それがおわったらそのアニメーターに表情設定を追加していきます。

まずはレイヤーを適当に追加してください。ここではFaceという名前にしてます。

そこに上にあるLeftHandないしRighthandのレイヤーの中身を全部コピーしてもってきます。その後歯車のマークをクリックしてウェイトって設定を1にしてください。

と、ここまで設定したものを下に置いておきます。左手用で設定しているので右手に表情が割り当てたい方は上記の方法で自作してみてください。
このファイルをまずadvancedsettingのBASECONTROLERに割り当てます。

そしたらこのベースコントローラーをダブルクリックするとアニメーターの編集画面になります。画面右がレイヤー、画面左がレイヤ―内の状態遷移が表示されます。FACEのレイヤーを選択して状態変異を表示してください。

まずはハンドサインに相当する箱をクリックして表情用のアニメーションファイルと差し替えてください。FISTだけブレンドツリーなるよくわからないものになっているのでそこはクリックして奥の画面のアニメーションを差し替えます。

つぎに矢印を一つ一つクリックして水色のタイムスケールとおぼしき部分を極限まで短くします。表情の切り替わる時間に相当するらしく、これをわすれると表情の切り替えがスローになってしまいます。


ここでもアニメーターの再作成ボタンを押し忘れないよう気を付けてください。ちなみにこのコントローラーというファイル、一度つくれば他のアバターにも使いまわせるので一度作ってしまえばアバターごとに複製してアニメーションを差し換えてベースコントローラーを差し換えるだけでよくなります。左右の手で表情を変えたい場合はもう一つレイヤーを複写して反対側の手の設定をしてください。レイヤーが下の者が優先されるようなのでどちらの手を優先するか、調整してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?