見出し画像

煽るという行為について

お疲れ様です。bigtreeです。

皆さん煽り行為は好きですか?リアル、ゲーム問わずやっちゃう時ありますよね。少しだけ優越感に浸れますし使い方によっては距離感が近くなった気がしなくもないです。

TOMARIGIも人が増えてきて、クラン運営者として煽り行為については注意しないとなぁと思っています。(こういう事も意識してるクランだよーというのを公表しときたかったのでブログにしました)

味方を煽る行為

「当然取れるよね?コケるわけないよね?」
「こんな配置取れないの?」
「TH7からやり直してこい」

という感じの発言ですね。信頼関係が構築されている状態でギリギリ成り立つやりとりです。信頼関係が構築されていない状態でやるとアウトなやつです。

はっきり言いましょう。メリットがないのでやめましょう。発破をかける意味でたまにプラスになることもあるかもですが、それならもっと別のやり方があります。

煽られた側は良い気分はしません。怒りや焦り、時には恐怖といった感情を持ってしまいます。十分なパフォーマンスが発揮できなくなるのは当たり前です。

見ていると煽っている方はそこまで気にしていないことが多い気がします。HaHaHa仲間同士の軽口だろ大目に見ろよ!!みたいな感じなのかもしれませんが、少なくとも私が運営するTOMARIGIというクランでは締めていこうかなって思います。

実は科学的な根拠も出ているみたいで。
興味深い投稿があったので紹介しておきます。

興味深い記事を見つけましたので、皆様に共有します。

筆者のクリスティーン・ポラス氏はアメリカの名門私立大学、ジョージタウン大学の教授だそうです。

Japanese: http://jp.wsj.com/articles/SB12408226390103943756704582455700160087784
English: http://www.wsj.com/articles/civility-at-work-helps-everyone-get-ahead-1479917555

ポイントを抜き出すと

1、直接暴言を吐かれた人は、処理能力が61%、創造性が58%下がる。
2、自分に対してではないが、自分の所属しているグループに対して暴言を吐かれた人は、処理能力が33%、創造性が39%下がる。
3、他人が暴言を吐かれるのを目撃しただけの人でも、処理能力が25%、創造性が45%下がる。
※処理能力は「アナグラムパズルの成績」、創造性は「ブレインストーミングで提案できたアイデアの数」を基準としています。

暴言を吐く人は敗北しやすい、というのはLoLでは常々言われていることですが、行動心理学的視点からはこういう背景があるようです。

面白いと思ったのは、「赤の他人が暴言を吐かれるのを目撃しただけでも能力が下がる」ということです。

そうであれば、味方同士で暴言を吐き合えば協力しづらくなり、敗北が近づくのは誰にでも想像がつきますが、たとえ仲間ではなく敵を煽る行為だったとしても、自分が暴言を吐くことによってチームメイトのパフォーマンスを引き下げてしまうということになります。

また、「暴言を目撃した人は非協力的になる」といったことも書かれていますので、チームワークの面でもデメリットがあることがわかります。

この研究結果を見る限り、スポーツマンシップは単なるきれいごとではなく、勝つための純粋な戦略でもある、と言えるのではないでしょうか。

スポーツマンシップの重要性を裏付ける面白いデータだと思い、投稿いたしました。

League of Legends Boards より抜粋

対戦相手を煽る行為

こっちはそれなりにメリットがあって。煽られた側は怒りの感情が出ますので、やり方によっては相手のパフォーマンスを下げることができます。(ただし逆効果の場合もある)

ただし相手のパフォーマンスを一時的に下げれたとしても、確実に相手からヘイトを集めます。両者を天秤に掛けた場合は、デメリットの方が完全に大きいかなぁと思います。

・他クランとの交流ができなくなる (他クランとの情報共有って意外と大事なんすよ)
・人が入ってこなくなる (あそこ口が悪いから入るのやめよ・・・ってなりますよね)

TOMARIGIの皆様へ

まとめると、敵味方問わず、煽る行為はデメリットが多いということですね。やめましょう。まぁ、ゲームなんだから好きにやらせろよ!!というのはあるかもしれませんが、ガチクランだからこそ敵味方問わずリスペクトを持っていきたいですね。ご協力お願いしますよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?