マガジンのカバー画像

BIG LOVE MAGAZINE

原宿BIG LOVE RECORDS代表兼トイレ掃除担当の仲真史が店に入荷する新譜レコードの紹介、い・が・い・の話を充実させた、さらにBIG LOVE RADIOの番外編BIG …
¥1,350 / 月
運営しているクリエイター

#レコード

原宿BIG LOVE RECORDSに入荷するレコードを紹介する回

今回はダラダラ今後 を紹介したいと思います。 というフレーズを書いて思い出しましたが今月の…

500

結果大和は妹と喧嘩した話をしていた回 -BIG LOVE TALK ROOM VOL.121-

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(26:54)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

Sam Mortonのアルバム「Daffodils & Dirt」が気になった

イギリスの女優兼ディレクターであるSamantha MortonによるSam Morton名義のこちらの曲はビデ…

500

年寄りが新しい音楽を聴かなくなる理由 -BIG LOVE TALK ROOM VOL.120-

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(21:46)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

プチまじ改装終了

BIG LOVE RECORDSは今週月曜日から行っていましたプチまじ改装無事終了し、昨日金曜日より営業…

500

結果の熱弁の回 -BIG LOVE TALK ROOM VOL.119-

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(27:48)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

書店はなくなるといった話を書こうとしたらレコード屋の話が全開になって終わらなくなった回

こちらの動画が流れてきました。 観て思ったのは 「15年くらい前のレコード屋業界みたい」 15年前 「レコード屋はなくなる」 と確信していました。 しかし現実は私は今もレコード屋を続けており、世間ではレコード・ブームが再燃し大型店も登場しています。 自分の店に関しては15年前とは全く違うやり方でやっています。 売ってるレコードは変わらずブレてないと思いますが(たぶん)でももしあのままのやり方を続けていたら確実になくなっていたでしょう。 実際、当時のまま続けたレコード

有料
500

昔あった誕生日会というやつ -BIG LOVE TALK ROOM VOL.118-

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(20:29)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

原宿BIG LOVE RECORDSの仲真史によるBIG LOVE MAGAZINEの雑談版その名もBIG LOVE TALK ROOM。…

500

P.A.M.とのコラボ・アイテムと今後の新譜レコードの紹介

記事で紹介しようと思って準備はしていたのですが、オーストラリアとは時差がなく向こうのオー…

500

レコードブームを終わらせない方法 -BIG LOVE TALK ROOM VOL.117-

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(19:25)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

5月の新入荷のレコードやこれからレコードになるものやら「そこにいる」って話とか

またもやひさびさとなってしまいましたが原宿BIG LOVE RECORDSNI入荷する新譜のレコードを紹介…

500

仲ダービーとインフルエンサーは生まないカルチャー -BIG LOVE TALK ROOM VOL.116-

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(18:20)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

新作マーチャンと新譜の紹介とスティーヴ・アルビニ

遅くなりましたが表参道CIBONEの5月のプレイリストです。 今月もいつものように新曲で構成し…

円安で変化した日本人への差別感覚 -BIG LOVE TALK ROOM VOL.115 Part.2-

メンバーシップに加入すると全編(16:52)を視聴することができます。