big sheep

GR3xで撮って、日常をつぶやく

big sheep

GR3xで撮って、日常をつぶやく

マガジン

  • 今日のひとこと

    素敵なひとこと

  • 読書記録

    読書はヒトだけの楽しみ

  • 記憶と忘却

    歳をとると、何をどう忘れていくのか… 実体験に基づく記録

記事一覧

固定された記事

お願い フォローするならスキ❤️してね

ぼちぼちフォローが増えています。 そこでお願いがございます。フォロー前に記事を1つは読んでいただきたい。読んでくれたのかもしれませんが、それが私にはわかりません…

big sheep
7日前
7

2024/06/08 高齢者は独学がいい!

マニュアルを読むのは嫌いじゃないので、自分が使っているカメラの仕組みはおおよそ分かっているが、写真の歴史ついて知らなすぎる。 体系的に学ぼうとするとイヤになりそ…

big sheep
17時間前
6

<今日の反省>
先日「年寄りにとって大切なのは、気分が良くなって元気になること」と書いたが、これは半分は当たっているが半分は間違っていた

相手に求めるのは間違い!
求めても応えてくれるはずがない(笑)
ゆえに、悶々とするのみ

自分の気分は自分で上げよう \(^^)/!

big sheep
23時間前
3

2024/06/07 年寄りの学びは難しい

安友志乃さんは、写真は撮ったら見せることがお返しであり、成長につながると言っている。さらに、作品を人前にさらけ出すのは、原始から人が持っている衝動だとも言ってい…

big sheep
2日前
8

2024/06/06 ここはどこ?

昨夜遅くに、毎日写真を撮ろう!と、つぶやいた。 だれかが私の写真を待っているかもしれない(笑) 撮ってきたよ〜

big sheep
2日前
8

毎日、写真を撮ろうよ
うん、撮ろう!

big sheep
3日前
5

2024/06/04 朝井まかて著『ボタニカ』

牧野富太郎という人494ページ、かなり分厚い本だが、家事をサボって二日で読んだ。面白かった。ネット上には、さまざまな感想が書かれている。 テレビドラマの影響か、好…

big sheep
4日前
7

カメラが修理から戻ってきたので、さっそくお散歩へ

その1 街なかタイポグラフィーYoutubeをみて、さっそく私も探してみると・・・ 簡単そうで難しいことがわかった。 初回なので、まぁこんなところですが、見てください。 …

big sheep
6日前
14

新しくなったカメラで

やっとGR3xが修理から帰ってきました。 使いやすいように変えてあった設定がすべて初期値に戻っている。 あぁ〜(泣) 物は考えよう! 撮る私自身もリセットしよう(笑…

big sheep
7日前
7

なんでも見せればいい、というものじゃない

以下、安友志乃さんのことば。 何かをもらいっぱなし、というのは社会でもおかしいように、写真の世界でもやっぱりおかしい。 写させてもらったら見せて返す。 発表する…

big sheep
8日前
5

<今日の予定>
二日前に電話した時、今日には届くと言っていた
キタムラに修理を頼んだGR3x
雨が降っていても、取りに行く!

修理に出して1ヶ月、その間に
国際子ども図書館、柴又、牧野富太郎記念公園、そして青海南埠頭をオリンパスのE-M5で撮った

でも、近所は撮っていない

big sheep
8日前
4

2024/05/30 安友志乃さんの言葉 3

安友志乃著『撮る人へ』の最後のほうには濃い内容が書かれている。うまくまとめられないし、まとめると間違った私の主観が入るかもしれないので、引用にする。 ここを読ん…

big sheep
9日前
5

HDF搭載のGR、本当に当選した人いるのかな(笑)

ちょっと意地悪、言ってみたくなった。 GR3 HDFの抽選に当たった人いるのかな? 本当に抽選したのかな? だって、ネット上に、当たったぁ\(^^)/と書いている人、見つか…

big sheep
10日前
5

2024/05/29 安友志乃さんの言葉 2

ごもっともだけど・・・ では、山に登らず麓から撮った写真はダメですか? 散歩の途中で、道端に咲く名前を知らない花にふと目がとまり、シャッターを切った写真はダメです…

big sheep
10日前
3

2024/05/28 安友志乃さんの言葉

岡本太郎が写真を撮っていることを、安友志乃著『撮る人へ』を読んで知った。 GR3xがまもなく修理から戻ってくる。また、日々変わらないように見える日常を撮ることになる…

big sheep
11日前
3

マイナ保険証、12月から上手く使えるのかな

ポイントに釣られてだが、早めにマイナンバーカードを作った。高齢者は早めに利用を始めて慣れておいたほうがいいと思い、作ってすぐ保険証として使い始めたが・・・ 保険…

big sheep
12日前
5
固定された記事

お願い フォローするならスキ❤️してね

ぼちぼちフォローが増えています。 そこでお願いがございます。フォロー前に記事を1つは読んでいただきたい。読んでくれたのかもしれませんが、それが私にはわかりません。 フォローしてくれるなら、その前に記事にスキ!をしてください。

2024/06/08 高齢者は独学がいい!

マニュアルを読むのは嫌いじゃないので、自分が使っているカメラの仕組みはおおよそ分かっているが、写真の歴史ついて知らなすぎる。 体系的に学ぼうとするとイヤになりそうだから、興味のあるところだけかいつまんでみようかなと思い立った。 仕事をしていない高齢者は自由に使える時間がたっぷりあると思われそうだが、そうでもない。あくまでも私の場合だが。 忙しいわけではない。 では、どうしてか…。 すぐに疲れてしまう。体だけでなく脳も疲れるので集中力が続かない。 お金を払って教室に通

<今日の反省> 先日「年寄りにとって大切なのは、気分が良くなって元気になること」と書いたが、これは半分は当たっているが半分は間違っていた 相手に求めるのは間違い! 求めても応えてくれるはずがない(笑) ゆえに、悶々とするのみ 自分の気分は自分で上げよう \(^^)/!

2024/06/07 年寄りの学びは難しい

安友志乃さんは、写真は撮ったら見せることがお返しであり、成長につながると言っている。さらに、作品を人前にさらけ出すのは、原始から人が持っている衝動だとも言っている。 すごくよく分かる! だれでも、上手い下手はさておき、見せたい、見てもらいたいと思うものだ。 年寄りが撮る趣味の写真は、上手いとか下手とかを超越している(笑)。だから、見てもらって、逆に見せてもらって、お互い、まぁお世辞のひとつも言い合って仲良くするの大事だ。 なんにつけても、人は生きている限り上達したいと

2024/06/06 ここはどこ?

昨夜遅くに、毎日写真を撮ろう!と、つぶやいた。 だれかが私の写真を待っているかもしれない(笑) 撮ってきたよ〜

毎日、写真を撮ろうよ うん、撮ろう!

2024/06/04 朝井まかて著『ボタニカ』

牧野富太郎という人494ページ、かなり分厚い本だが、家事をサボって二日で読んだ。面白かった。ネット上には、さまざまな感想が書かれている。 テレビドラマの影響か、好人物だと勘違いしていた人が多いようだ。 私は、牧野富太郎というと思い出すことがある。小学校の教科書に載っていた尾瀬での出来事だ。 貴重な植物を次から次へと採集して馬に積み込んでいた植物学者の牧野富太郎に、「研究するのと同時に植物を守っていく手立ても考えてほしい」としかりつけた初代の長蔵のエピソードが書かれている

カメラが修理から戻ってきたので、さっそくお散歩へ

その1 街なかタイポグラフィーYoutubeをみて、さっそく私も探してみると・・・ 簡単そうで難しいことがわかった。 初回なので、まぁこんなところですが、見てください。 まごころ 記念すべき第一回街なかタイポグラフィーに選ばれたのは「まごころ」 今回は<彩の国>はさておき、<まごころ>の意味でもなく、 看板に使われている<まごころ>という文字を見た人が埼玉県についてどんなイメージを持つかについて考察してみよう。感じるものは人それぞれだが、文字の与える印象はけっこう大

新しくなったカメラで

やっとGR3xが修理から帰ってきました。 使いやすいように変えてあった設定がすべて初期値に戻っている。 あぁ〜(泣) 物は考えよう! 撮る私自身もリセットしよう(笑)

なんでも見せればいい、というものじゃない

以下、安友志乃さんのことば。 何かをもらいっぱなし、というのは社会でもおかしいように、写真の世界でもやっぱりおかしい。 写させてもらったら見せて返す。 発表する、作品(つまり自分)を人前にさらけ出す、ということは、原始から人が持っている衝動です。 さぁ、写真を撮ろう🎶と、元気が出るが・・・ 見る方の立場からすると、なんでもかんでも見せられても困る。とは言っても、黙って通り過ぎればいいだけなので、さほど困ることでもないが。 では、目を覆いたくなるような写真は論外だが

<今日の予定> 二日前に電話した時、今日には届くと言っていた キタムラに修理を頼んだGR3x 雨が降っていても、取りに行く! 修理に出して1ヶ月、その間に 国際子ども図書館、柴又、牧野富太郎記念公園、そして青海南埠頭をオリンパスのE-M5で撮った でも、近所は撮っていない

2024/05/30 安友志乃さんの言葉 3

安友志乃著『撮る人へ』の最後のほうには濃い内容が書かれている。うまくまとめられないし、まとめると間違った私の主観が入るかもしれないので、引用にする。 ここを読んだ時、縄文土器を思い出した。実用品であれば不必要と思われる、あの美しい紋様や装飾は何を意味するのか。如何ともし難い自然への畏怖と祈りだったのであろう。まさに人間の原点である。 写真史、つまりカメラの発明について振り返ってみたくなった。なんと、安友志乃さんが『写真のはじまり物語』という本を出している。さっそく図書館で

HDF搭載のGR、本当に当選した人いるのかな(笑)

ちょっと意地悪、言ってみたくなった。 GR3 HDFの抽選に当たった人いるのかな? 本当に抽選したのかな? だって、ネット上に、当たったぁ\(^^)/と書いている人、見つからない。 メーカーは、ざっくりでいいから、どのくらいの台数が用意できたとか、どれくらいの希望者がいたとか(販売予定台数の何倍とかいう言い方でもいいから)公表してもいいのでは? すでに購入して、こんな素敵な写真が撮れたという記事も、あまり見当たらない。 もしや、期待したほどのカメラではなかったのかも

2024/05/29 安友志乃さんの言葉 2

ごもっともだけど・・・ では、山に登らず麓から撮った写真はダメですか? 散歩の途中で、道端に咲く名前を知らない花にふと目がとまり、シャッターを切った写真はダメですか? と、問いたい。 カメラがオートでかなりの部分をやってくれる現在、その通りだけど・・・ カメラにどんな機能があるかを知らなかったら、どんなテクニックが必要かさえ分からない。 2冊、読んで思ったのは、安友さんが言うことはよくわかるが、写真が楽しくなくなりそうな気がする。 安友さんへ、 お元気にお過ごしでしょ

2024/05/28 安友志乃さんの言葉

岡本太郎が写真を撮っていることを、安友志乃著『撮る人へ』を読んで知った。 GR3xがまもなく修理から戻ってくる。また、日々変わらないように見える日常を撮ることになるが、揺らぐ心を持っていたいと思う。 安友さんの言葉を引用させていただく。 さて、どこかで岡本太郎の写真集を見られないかと探したら、すぐそばにあった!なんと、お隣の市の図書館にある。

マイナ保険証、12月から上手く使えるのかな

ポイントに釣られてだが、早めにマイナンバーカードを作った。高齢者は早めに利用を始めて慣れておいたほうがいいと思い、作ってすぐ保険証として使い始めたが・・・ 保険証との違いがよくわからない。 月が変わると、保険証の提示が必要になる。病院の窓口に置かれている(名前がわからないが)マイナ保険証を読み取る器械に差し込めば保険証の提示が必要なくなるとのことなので、早速それを試してみた。 しかし、診察後に窓口で保険証の提示を求められた。えっ?なんで?先ほど、あの器械にマイナンバーカ