見出し画像

2024年春 早慶戦です


令和6年東京六大学野球春季リーグ戦、慶應義塾大学の順位は3位となりました。
残す早慶戦の結果で早稲田か明治どちらかの優勝が決まるという状況の中、慶應目線でどう楽しむかを考えてみようと思います。

1.優勝がかかっている早稲田と優勝がなくなった慶應の早慶戦

まずは今回と逆の早稲田の優勝はなくなり、慶應の優勝がかかった最近の早慶戦を振り返ってみましょう。
23年秋:慶應優勝(慶應勝点)
22年秋:慶應3位(早稲田勝点)
19年秋:慶應優勝
17年秋:慶應優勝(慶應勝点)
かなりの確率で慶應が優勝を決めています。

そして今回のように慶應の優勝の可能性はなく、早稲田の優勝がかかったケースは2009年秋以来(恐らく)でその時は慶應が連勝して勝点、早稲田は優勝を逃し、明治が優勝しました。
14年半も前というと今の大学生が幼稚園か小学校低学年の頃です。そんな昔のこと言ってどうすんだと思われるかもしれませんが、そのようなことがあったのは事実です。
そして、歴史は繰り返すかもしれません。

2.新たな新戦力がまた活躍するのか

皆さんご存知の通り、今季の慶應新戦力の活躍は目を見張るものがあります。まずはこれまでの今季リーグ戦初めて打席に立った新戦力野手の成績をおさらいしてみましょう。

常松広太郎(3年 慶應湘南藤沢)
ライトへの三塁打(4/13東大1回戦リーグ戦初打席初安打)

小原大和(2年 花巻東)
センター前ヒット(4/14東大2回戦リーグ戦初打席初安打)

丸田湊斗(1年 慶應義塾)
サード内野安打(4/14東大2回戦リーグ戦初打席初安打)


渡辺憩(1年 慶應義塾)
サヨナラホームラン(4/29法政3回戦リーグ戦初打席初安打)

今津慶介(2年 旭川東)
ライト前ヒット(5/5立教2回戦リーグ戦初打席初安打)


宮澤豪太(3年 県立長野)
レフトへの二塁打(5/6立教3回戦リーグ戦初打席初安打)

吉田雄亮(2年 慶應義塾)
ライトへの二塁打(5/19明治2回戦リーグ戦初打席初安打)

森村輝(3年 小山台)
レフト前ヒット(4/14東大2回戦リーグ戦6打席目で初安打)

二宮慎太朗(3年 慶應義塾)
ホームラン(4/28法政2回戦リーグ戦3打席目で初安打)

林淳司(1年 報徳学園)
レフトへの二塁打(4/28法政2回戦リーグ戦2打席目で初安打)

真田壮之(3年 慶應義塾)
セカンド内野安打(4/29法政3回戦リーグ戦2打席目で初安打)

福井直睦(1年 慶應義塾)
セカンド内野安打(5/5立教2回戦リーグ戦2打席目で初安打)

権藤大(3年 慶應義塾)
ライト前ヒット(5/5立教2回戦リーグ戦2打席目で初安打)

森谷史人(4年 福岡県立福岡)
センター前ヒット(5/8立教4回戦リーグ戦3打席目で初安打)

吉野太陽(2年 慶應義塾)
ライト前ヒット(5/19明治2回戦リーグ戦2打席目で初安打)

今季リーグ戦デビューの野手で初めて打席に立った選手は15人、15人全員がヒットを打つという見事な結果です。そのうち初打席初ヒットが7人(うち代打が6人)、3打席以内での初ヒットは7人と、多くの選手たちがもらったチャンスをすぐにものにしています。
堀井監督の選手起用も見事ですが、何よりその期待に応える選手が素晴らしいです。そして丸田、渡辺憩、今津、真田、森谷、林、福井直睦の7人が初ヒット後、スタメンにも抜擢されました。

早慶戦でもリーグ戦デビューや初ヒットを打ちそうな選手がまだまだ出てきそうで、とても楽しみです。

3.最終週防御率タイトルの行方

今季は5校のエースが防御率1点台と、ここまで素晴らしい成績を残してます。(5月27日時点)
1位 高須大雅(明治大学)  1.384  投球回数26  自責点4
2位 篠木健太郎(法政大学) 1.41   投球回数51  自責点8
3位 小畠一心(立教大学)  1.52   投球回数53 1/3 自責点9
4位 伊藤樹(早稲田大学)  1.57   投球回数46  自責点8
5位 外丸東眞(慶應義塾大学)1.69   投球回数48  自責点9
可能性があるのは現在トップの明治の高須くん、試合を残している早稲田の伊藤樹くん、慶應の外丸の3人です。ここでは外丸がタイトルを獲るための計算をしてみたいと思います。
なお早慶戦は慶應が2連勝するというのが大前提なので、伊藤樹くん、外丸は早慶1回戦のみ登板するという条件とします。
そうすると、以下のパターンの可能性が高いと思われます。

外丸  10回2/3   自責点0⇒1.380
伊藤樹 10回   自責点 1⇒1.45

両エース好投のまま延長に突入、延長11回表に慶應が1点をとり、1-0で勝利という結果になりそうです。
誰がこの決勝打を打つのか、そして外丸が念願の、悲願の、どうしてもどうしても欲しい最優秀防御率タイトルを獲得するのか、これこそが今回の最大の早慶戦の見所です。

基本的に初回から疲れた顔している外丸

ということで、皆さん自分なりの早慶戦の楽しみ方を見つけてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?