見出し画像

フィンランドでの新生活準備におすすめの場所

一年の交換留学だと結局買ったけど、帰国時にまだ使えるのに捨てないといけないものも‥
だからこそ、できるだけ安くしたいと思ってましたが、安いお店がわからない状態💦
ベッドなどの家具付きのアパートでしたが、調理器具など揃える時にどこに行ったら良いかわからなかったです。
ヘルシンキエリアを中心に安い価格で色々と揃えられそうな場所を紹介したいと思います!

IKEA

隣の国、スウェーデンが本場のIKEA。初日にチューターさんに連れて行ってもらい調理器具など最低限のものを揃えました!

私はフィンランドで、ほぼ初めてIKEAに行きましたが、日本で一人暮らしを始めた時はネットでいくつか注文しました。

メリットは比較的安く、知ってるお店である事
デメリットは小物はもう少し安く買えるお店があったのではないかという事と、町の中心部から遠い事。
IKEAはエスポーやヴァンターなどのヘルシンキの中心部エリアから離れた場所にあります。
ヘルシンキ(エスポー、ヴァンター含む)の公共交通機関はゾーン制を取っていますが、中心部のゾーンはABですが、IKEAがあるのはそこから離れたCになります。(ヘルシンキ中心部にもIKEAの小さいお店があります)
ゾーンABに住み、ABのエリアで大体のものが揃うので行ったのは一回きりです。アパートが家具付きで大きな家具も不要なので😅
あとは、 脱プラが進んでるフィンランドで(いい事だけど)ジップロックが充実してるのもありがたい

ちなみにフィンランド語やスウェーデン語ではIKEAの発音はアイキアではなくイケアです!
フィンランド人のチューターとお互いに気を遣ってアイキアと言ってたのもいい思い出😅

Tokmanni

ホームセンターというか、生鮮食品以外はなんでも揃うお店です!
赤いロゴが目印で、店舗もあちこちに存在してます
キッチン用品、掃除用品、洗剤やシャンプーなど要冷蔵の食品以外何でもあります。
ガーデニング用品や衣類、靴もあります(買ったことないけど)

価格もIKEAなどと比べても安いかと思います。IKEAと違い、ショッピングモールやヘルシンキの中心部にあるので、他のお店も行けて買い物しやすいのもポイント!
お菓子や衛生用品もスーパーよりも安いことが多いです。

さらに凄いのが、Arabiaやiittalaの食器が安く買える事です!おそらく、セールを除けば1番安く買えます!
買える種類は限られますがArabiaのムーミンマグの種類はかなり豊富だと思います!

細々したものはIKEAよりもTokmanniで探せばよかったのではないかと思います。

セカンドハンドショップ

セカンドハンド文化のフィンランドとはいえ、セカンドハンドで、物を揃えるのは難しいと感じました。
服を売るお店が中心で、家電やキッチン用品は特に難しい、服も洗濯できないものは買いにくい、商品は寄付制なこともあり、汚いものでも何でも売られていることが理由です。
一件だけではお目当てのものを見つけられないのも理由。
ItäkeskusやTapiola駅周辺はセカンドハンドショップが近くに数件あり、服だけでなく雑貨が充実していて、近くにショッピングモールやItäkeskusにはTokmanniもあり、お目当てのものを見つけやすいです!

服であればKamppiから少し歩いたエリアにセカンドハンドショップが何件かあります。
Re loveなどカフェ併設のお店も🍰

Flying tiger, Sostrene grene

フライングタイガーは日本にもある世界的なチェーンの雑貨店、Sostrene greneはヨーロッパのチェーンの雑貨店です。
前者はカラフル、後者は淡いピンクやグリーン、小花のモチーフなど可愛いくて落ち着いた色合いの印象です!
価格は前者の方が少し安く感じます。後者はキッチン用品や手芸、工作、子供関係が充実してる印象。より実用的かつ、デザインも可愛い系シンプル系多め。
フライングタイガーは派手な雑貨の印象が強いですが、実用的なものが他のお店より安く手に入ることがあります!
フライングタイガーはヘルシンキやエスポーのショッピングモールには必ず入ってるくらいです!

ItäkeskusのEuro kauppa

ItäkeskusにはTokmanniやセカンドハンドショップがあり、小さいショッピングモールもあります。
Euro kauppa(ユーロショップという意味)という安いお店があります!
店の雰囲気は少し古い百均のような感じ。
値段はかなり安い! 雑貨屋や日用品などを安く買える可能性が高いです。
売ってるものも限られるし、店舗も他にないのがデメリット。

JK ショップ、東京館

JKは女子高生という意味ではなく、JapanのJとKoreaのKで JK! 日本と韓国の食材のショップです!東京館は日本の食材展。JKショップは冷凍食品や日本でもお馴染みの韓国フードが充実し、価格も少し安いです。東京館は食品だけでなく日本の雑貨も充実してます。

その他


clas ohlson(ホームセンター)、無印良品など
無印良品は化粧品は少ない&入荷が不安定なので日本で買っておくと安心。
大きいスーパーでも食器や調理器具がある程度売ってます。(Arabiaなどが少し安く手に入ることも)
Prismaは食べ物だけでなく衣類や日用品が豊富なお店も多いです(アメリカのスーパーみたい)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?