泣くとスッキリするけど

他人が泣いてるのを見ると冷める事がある。

 
 
その関係性が遠ければ遠い程

その共感性が薄ければ薄い程

なんか お地蔵さんを見ている様な気持ちになる。
 
 
まぁ単純な話
共感出来てないだけ なのだが

その時のあの感情はなんという名前なのだろう?

 
 
逆に
人前で泣けない と言う人も居るが

それも微妙に共感しにくい。
 
どんな人前による と言うか 、

涙を流す事を情けない と思っている事が恥ずかしい

のだ。

 
 
そりゃ なんでもかんでも
感動してピーピー泣いてたら「節操がないな」と思う。
 
ただ

「泣いた事が無い」は冗談にしても
「泣かない」キャラ、つまりは「ドS」キャラって ちょっと面倒くさい 。

人によるし、時と場合だが
そして病的な理由で泣けないは別として
あと美学としての男らしさも嫌いじゃないけど
 
 
 
泣くだろ と思う。
 
 
 
 
たぶんツボがあって
そこを執拗に押したら強制的に泣ける。

 
もしくは限界まで袋叩きにする。
 
そしたら泣く。

 
あと人類滅亡。
 
泣く。  
 
 
 
諸説あるそうですが
 
涙を流すと自律神経のバランスが一時的に副交感神経優位な状態になりその間普段酷使している緊張状態になってる脳が休まるらしいです。
 
ストレス融和の効果がある。
 
 

「泣かない」 と言っている人に対して
「嘘つけ」と言ってまわるのはセンスが無いと思うが
 
自分が泣きそうになった時
それを我慢している事に違和感はある。


 
泣かない という選択肢は納税をしてるようなもんで
泣かないキャラは公共施設みたいなもん
 
悲しみや恐怖を押し殺す事で社会生活が楽になる場面が多々ある。
しかしそれによって嬉しさや懐かしみという負ではない感情の開放時に 脳が融和されたと勘違いして涙が出てしまう様になるのでは無いか。
 
 
 
子供は「プロジェクトX」観て泣かないと思うし
そこにどんな人が住んでるかを映さずにビフォーとアフターだけ見せられても匠の技に涙は出来ない。
 
クリアした達成感を抜きにして
映画化されたファイナルファンタジーを思い出す。
 
 
 
つまり
 

感動で流す涙には前フリが必要。


なのではないだろうか 。 
 
 
 
 
 
もし

私の葬式に参加することがあれば

 
ぜひこの文章を思い出して
 


それを前フリに使って下さい。