Anti-Aging Record Vol.17への個人的な"愛"を綴る

M3前夜、他サークルの新譜情報を漁りながら片手間にnoteを綴ります。き〜ちゃんです。今、東京行きの夜行バスを気長に待っております。

さて、今回のM3では弊サークル「Anti-Aging Record」から「Vol.17」と「Planetarium」の2枚の新譜がリリースされます。どちらも部員の渾身のサウンドで様々な世界観を描いておりますが…今回は僕がマスタリングまで担当させていただいた「Vol.17」について、全曲の良さをネタバレしない程度で書き綴っていこうと思います。「最高傑作候補」と評された「Planetarium」についてはおそらく2bnsn君が書いてくれるでしょう!!!!(丸投げ)

れっつご!!

〜目次〜
1. Lovely Sequencer - as key_
2.Feels Like... - ViT4L
3.Night Drive - じお
4.Korobeiniki Frenchcore RMX - hiba
5.Akikaze (Original mix) - 2bnsn
6.Dawn for The War - Bowne
7.Neptune - Beqqor

…これ、リンクにするのどうやるんですか。

1.Lovely Sequencer - as key_

控えめに言ってドヤバイです(語彙力)。軽率に神曲を生み出しては困りますよ代表!!!まさしく先頭に置くにふさわしい、軽快なシャレオツバンドサウンド。いいですよね生音インスト曲…。是非フルで聴いていただいて、このas key_サウンド(敬称略)に震撼していただきたいです。

生音勢(合ってる…?)が圧倒的に不足しているAARですが、代表を始め生音を扱う方々はまだまだ健在です。僕もちょっと作ってみたいので吸収していきたい…!

Twitter: https://twitter.com/yuki19990110

as key_先輩が新たに立ち上げた新たなレーベル「_bazaar records」も要チェック!

Twitter: https://twitter.com/BazaarRecords

2.Feels Like... - ViT4L

期待の星、ViT4L君のM3初参加曲です。彼、「Planetarium」にも「VOY4RGER」を書き下ろしておりますのでそちらも是非!

あの、良すぎて困るんですよ。音楽に本気で向き合っているのがひしひしと伝わる本気のサウンド、うますぎる雰囲気作り、心地よすぎる低音。普段音楽を聴きながら移動する時もよく聴いてます。

彼の音楽への精通具合には眼を見張るものがあります。僕はクラブミュージックに疎いので、そう言った曲が作りたい時は彼に質問すると色々アドバイスしてくれます…助かる…。AARの枠組みを超えて愛されて欲しいです。蛇足ですが僕と同じCubase使い。

Twitter: https://twitter.com/ViT4LDTM

3.Night Drive - じお

Synthwave。前代表PERI.先輩も「隠れ推し曲」として上げているこの曲ですが、あの、良すぎませんか…?同期が強すぎる…。ベースの音が耳に気持ちよく響きます。イヤホンかヘッドホンで聴いてもらいたい。

以前Hardcoreコンピの記事でも「勉強熱心で…」と書いたのですが、確実に洗練されています。サークル内での人気も高いじおくんの人柄と曲、これからも同期として長く付き合っていきたいです。

Twitter: https://twitter.com/geoscape_9

4.korobeiniki Frenchcore RMX - hiba

M6初参加勢のヤバイやつ担当(失礼)、hiba君。部室でいつもエグいキックを作ろうとしている彼ですが、もちろんM3にもエグいキックを引き連れてやってきました。「サビのキックが自作です」と本人談。Frenchcoreです。展開の作り方が本当に上手いんですよ、こちらもフルで聴いて味わっていただきたい!

彼はHardstyleやFrenchcore等海外の「ヤバイキックが鳴ってる音楽」に精通しています。僕もよく「Hardstyle作りたいなぁ」とこぼす人間なので、リファレンスを求めてorトレンドを求めて彼に今の流行を尋ねると色々教えてくれます。これまた助かる…!この勢いでAARにエグさ・速さを落とし続けてほしいです。

(実はTwitter知らないんですよ…かなりツイートのキレがすごいとは耳に挟んだことあるのですが…)

5.Akikaze (Original mix) - 2bnsn

安定のProgressive House、2bnsn君。リードが入っていつもより音圧が高くなっております。これまたクオリティが高いんだよな!!「エモい」「心地いい」という言葉がぴったりなトラックですよね…。

先日部室にiMacが導入されたのですが、これに真っ先に飛びついたのが2bnsn君でした。そして既に2曲のProgressive HouseがiMacで作成されています。そのうちの1曲がこちら。目の前でシュバババと作成されていく光景が圧巻でした…強い…。どんなシンセでもPluckを作るマン、2bnsn君。活動の幅がどんどんと広がっていく彼の今後に乞うご期待です。

Twitter: https://twitter.com/2bnsn

6.Dawn for The War - Bowne

M3初参加勢のエグいベース担当、Bowne君。彼もViT4L君同様に「Planetarium」にも「Cattle Mutilation」を書き下ろしていますのでそちらも是非!

こちらはゴリッゴリのDubstepです。今回全体的に音圧!!!!って感じにならないようにマスタリングしたのですが、圧倒的ワヴル力で身体の底から震えます。試聴では1stドロップだけなので、是非フルで彼の構成力を感じてもらいたいです!こんなDubstep作ってみてえよぉ…。

AARに加入した当初から部室にあるDJコントローラーでめちゃんこ上手いDJをしていた彼。しれっと「自作です」とハイクオリティなダブステップを流すものだから仰天しちゃいますよね…。さらにはこの間、部室でSytrusからゴリゴリのベースを作成していて「やべえ音が鳴ってる…!」と外野が震えていましたね…。Dubstep講座開いて…(汗)。

Twitter: https://twitter.com/yakiniku_kuite

7.Neptune - Beqqor

トリを飾るのはなんと僕です。まあ、僕が曲順決めましたからね。前曲「Dawn for THe War」からの流れがしっかり来すぎたのでマスタリングマン特権を発動しました。えへへ。

BPM185のハードルネッサンスです。これが本当に作りたかった。作る曲ないなぁ…ハープシコードの音探すか…から始まって、あっハードルネッサンス作ろう!→ドロップさせちゃおう!→…とどんどん発展していった結果、結構カロリーが高い1曲になりました。試聴でも聴けるサビの後半、半音ずつ上がっていくベースがやりたくてやりたくて仕方がなかったのでやってみましたが…お口に合いますかね?理論を真剣に勉強しているわけではないので大目に見て欲しいですが、割と気持ちよくハマっている気がします!

ちなみに、2018秋M3に書き下ろした「Ceres」から続くギリシャ神話シリーズになります。パズドラのセレスに一目惚れして、この流れでギリシャ神話題材の曲いっぱい作りたいな!と考えたため、神話本体を齧りながら曲を生成しています。次回のM3にも出したいな…。そして、今回はちゃんと曲の構成にポセイドン(ネプチューンの英語読み)の性格・伝説を意識してみましたので、感じ取っていただけると嬉しいです!

Twitter: https://twitter.com/mrcl_drm0224

以上、Vol.17の紹介でした。本当に各メンバー渾身の良曲揃いですので、手にとっていただけるとありがたいです!当日は第一展示場 J-05aでお待ちしております!!

では!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?