見出し画像

階段を昇っている!

こんばんは、サミーです。やっと奈良に帰ってきて、落ち着きの時間を過ごしています。アメリカから日本に年末に帰国してきて、隔離期間明けたら祖母の店のお手伝いをして、その後、東京に帰国報告会をしていました。

やっと奈良に帰ってきたという状況です。パソコンのディスプレイを綺麗にしたい。スマホのバッテリーを変えたい。収入源を見つけたい。溜まっている本を読みたい。SNS更新を日々やりたい。友達と会いたい。茶道をしたい。自分のビジネスアイデアを構築したい。移住先を探したい。部屋を綺麗にしたい。溜まっているto doリストを終わらせたい。自分の考えをまとめたい。後厄のために春日大社に参拝に行きたい。パソコンのスキルをあげたい。プログラミングに慣れたい。

などなどやりたいことが溜まっているようです。とはいっても、僕は大学生を卒業しました。周りからはある程度1人の大人として扱われます。同年代の人達は会社に勤めて、結婚の話も聞こえてきました。今の自分の状況は納得して選んでいますが、もがいている状況であることは間違いないです。

東京にいる際にお姉ちゃん的存在の起業をした社長のもとで仕事を任せてもらいました。だけど、言われたことができなかった。企画を作っといてと言われたのですが、期限までに仕事を終えられなかった。アイデアを練って仕事を終わらせるまで。こんなことを社会人と呼ばれる人たちは毎週毎週やっていることを思うと尊敬します。今まで社会人のことを僕でもできるだろ。と簡単に見積もっていたのですが、そんなことはありませんでした。慣れといわれるかもしれませんが、ショッキングなイベントであったことに間違いありません。できると思っていたのに、できなかった。なおかつ、仕事を持ってくるというのは甘くないんだなと。そのお姉ちゃん的存在Oさんが坊企業と打ち合わせをしている声が聞こえてきます。Oさんは企業を辞めて、起業したので、企業の組織のようなことが頭に入ってるようで、○○部にお願いします。〇月の時期だからそうですよね。お察しします。など、僕にとってはわけのわからん会話になってました。

こんな感じでやってたら、そら仕事人間になれるわ!と思っちゃいましたね。お金を稼げる力というのは一つ大事だと思います。じゃあ、お金を稼ぐのはどうすればいいのか?会社を売ることと投資なのかなと。その前段階として、仕事ができるということはあると思っていますが。ゴール設定を見極める必要があると思います。

何もまとまった文章ではないですが、少し言語化することで落ち着きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?