見出し画像

モダンホライゾン3エルドラージ統率者カード個人レビュー


エルドラージ統率者の今まで

全エルドラージファン統率者プレイヤーは悩んでいた。かく言う私も悩んでいた。
伝説のエルドラージを統率者に据えつつ、有色シンボルを持つエルドラージカードを使えないものかと。

モロフォンを伝説のエルドラージとして認めたくはない…!

マイナー種族の救いだが…
エルドラージはマイナーじゃねぇんだわ
こいつが使えれば…!

だがこれからは違う

モダンホライゾン3で固有色5色の伝説のエルドラージがついに登場!
晴れる屋さんから統率者デッキのリストが公開されたので、ワールドウェイク発売時に箱からウギンの目が3枚出た時からエルドラージに魅入られた私の、個人的第一印象と「エルドラージEDHデッキでの使いたさ点数」を書いておこうと思います。
晴れる屋さんの記事はこちら
https://article.hareruyamtg.com/article/80522/

合体した非道、ウラレック

《合体した非道、ウラレック》

実質6色統率者。コピーできるの元々キャスト時誘発持ちのカードだけじゃなく別の誘発能力や起動型能力もいける。

エルドラージによくいるキャスト時誘発
キャスト時誘発にも色々

インスタントや瞬速もちエルドラージでスタック上の他の呪文や能力をコピーも事できる。

瞬速持ちエルドラージ
エルドラージインスタント呪文

別の方法でこの誘発能力をコピーすれば2マナ払い続ける限りコピーし続ける事が出来るので無色無限マナと組み合わせれば無限コピーが可能。

追加誘発があれば2マナでコピーし続けられる
期待の新エンチャント

混成シンボルとはいえ5色生物としては貧弱サイズ。除去耐性もタフネス以外なし。誘発に呪文キャストと追加マナが必要なので出したターンに仕事をさせるのが難しい。機能させるには1周ターンを回すか、大量マナを用意するか。
他の統率者にはできない動きが出来そうなので期待度は10/10点!

隆起する災い魔、アズラスク

《隆起する災い魔、アズラスク》

3マナ5色統率者。無色要求無いので個人定期には5色扱い。《刃を咲かせる者、ナジーラ》や《ウェザーライトの艦長、シッセイ》の系譜と考えるとガチ寄りなのかもしれない。

軽い5色統率者は総じて評価は高い

ついでに5色の経験カウンター統率者も初。既存の経験カウンター持ちとの相性良いものもいる。

トークン生成で経験カウンター取得
トークンサクれば経験カウンター取得
経験カウンターでトークン強化

トークンに滅殺付与は普通に強いが、素直に組むとトークンの物量で押しつぶすタイプになるので、亡霊の牢獄とかで攻撃自体を妨害されるとキツイ。パーツこそエルドラージトークンだが動きは他のトークン系デッキと似た感じになりそう。特徴は滅殺付与くらいか。本人自らトークン生成できない点も踏まえて期待度は8/10点

エルドラージの合流点

《エルドラージの合流点》

貴重な無色インスタント。無色単はほぼソーサリータイミング行動になるのでインスタントで相手に干渉できるカードは貴重。単体除去として+9/-9と考えても、3体に+3/-3を撒いてもよさそう。タフネス3まで落とせればめんどくさいシステムクリーチャーも色々対象にできる。

対戦相手だけなのずるい
無色だとこのあたりの処理もつらい

ブリンク能力は単体除去避けがメインの使い道になるかな。大型のエルドラージはEtB持ちは少な目なのでそっち方面では使いにくいかも。あとはたまに見かける無能化オーラの解除に使えるかも。でも月への封印は剥がせないのかぁ。

死ぬより辛い無能虫
土地になると剥がせない

トークン生成としては結構高効率。7マナへのジャンプは結構偉い。
無色デッキでは10/10点
有色デッキでは他にも選択肢があるので3/10点

異界の排除分子

《異界の排除分子》

貴重な無色のリアクションスペル。基本は除去除け、たまにブロック回避。1マナと軽いのでウラレック君の能力トリガーに最適化かも。

貴重な無色打消し
貴重な無色打消し2

無色デッキでは貴重なインスタント。でもリアクションなので8/10点
有色デッキでは無色シンボルが面倒なので2/10点

転置のビヒモス

《転置のビヒモス》

回り右を好きなだけ使えるマン。対戦相手のパワー0の人権を奪う生物。でもそもそもパワー0ってそんなに使われてるかな?

パワー0で一番使われてる?
パワー0トークンは消せる

無色デッキで他のエルドラージとシナジーがある訳ではない…3/10点
有色デッキでタフネスで殴るデッキなら…?3/10点

選択的抹消

《選択的抹消》

パーマネントも巻き込める全除去。限定的とはいえ相手に選択権がある。残念ながらMTGには「相手に選択権のあるカードは弱い」という通説があり、こいつはもれなくそうなりそう。相手によっては完全に腐るのも頂けない。

偉大過ぎる大先輩

無色デッキでは一方的なマス除去だが、本当に消したいものは消せない可能性がある。忘却石など実は無色で実用レベルのマス破壊はあるのも逆風。1/10点
有色デッキでも欠色統一でなら使えなくはないが、相手が単色なら被害を与えられない。1/10点

産卵床の守護者

《産卵床の守護者》

部族限定じわじわアドバンテージマン。あらかじめエルドラージを墓地に落としておくとよりよいので、今回MH3に収録された想起やサイクリング持ちと相性が良い。

回収が美味しい
現出の餌

無色デッキではあらかじめ墓地に落としておく軽いエルドラージの選択肢が少な目 一つの基準である7マナ以上ではある。5/10点
有色デッキの方が墓地活用しやすい。無色シンボルも無いので、主戦場はこっち側かも。アズラスクメインだと使いやすいかも。7/10点

不和の連れ合い

《不和の連れ合い》

狂喜2はトークンにも適用される。トークンはエルドラージである必要がないので応用範囲は広そう。ただカウンター乗せる目的のコンボパーツとしてだけ見ると重いか…。

高相性エルドラージ

無色デッキでも最低限の働きはしそうだけども… 6/10点
有色デッキの方が落とし子や末裔トークンは出しやすい。ウラレックでコピーして実質アンブロッカブルでも、アズラスクメインでトークン強化も楽しそう。8/10点

ウラモグの戦慄祖

《ウラモグの戦慄祖》

初の護法もちエルドラージ。タップだけで出てくるトークンとしては破格の10/10。コストもサイズも近くトークン生成する荒廃の双子が居る。

《荒廃の双子》

無色デッキでも 3/10点
有色デッキでも荒廃の双子が使われてるかというと…ね?3/10点

天使の逸脱者

《天使の逸脱者》

小粒生物を天使に変える天使。あらかじめトークンを出しておかないといけないのでタイミングが難しい。速攻も無いので奇襲性も低い。せめて瞬速があれば。このコストのエルドラージにしては珍しく、戦場に出た時の効果なので色的にもブリンクしてもいいかも。

エルドラージセラ天使

似たようなカードとして神聖なる訪問があるが、どっち先かが変わる。

あとからトークンでいい方

堕落した天使は好きだけど、事前準備の割に爆発力は微妙。6マナで7マナ以上のシナジー対象外なのも残念ポイント。 1/10点

水底の異形種

《水底の異形種》

対戦相手の生物限定クローントークン生成。サイズは相手以上が約束される。

意外と少ない、対戦相手限定クローン

7マナ以上の無色エルドラージなので各種シナジーがある。とはいえ強さは状況に左右される。 6/10点

ビスマスの精神裂き

《ビスマスの精神裂き》

ラヴニカスペクターの系譜。相手のカードを奪取してライフで唱えられる。

《正気泥棒》
《夜帷の死霊》

相手から奪ったカードをマナ無しで払えるので、やっている事はかなり強い。エルドラージデッキで使えるか?と聞かれると微妙。別のデッキで使ってあげてください。2/10点

変異した信者

《変異した信者》

黒にたまにあるカウンター減少効果持ち。減らすだけじゃなくコスト減少も偉い。構築済み4種で見れば露骨なエネルギーアンチ。能動的に使うには自分でカウンターを減らす必要がある。

エルドラージでカウンター使うのは少な目

構築済み内だと一つにカウンターを置けるのはアズラスクの経験カウンターくらい。ばら撒く系は何個かあるけど。7/10点

忌まわしき監督官

《忌まわしき監督官》

溶鉄の始源体のエルドラージ版。違いとしてトランプルと滅殺がついてる。アクト系能力にトランプルは偉い。

《溶鉄の始源体》

シナジーというよりは詰め性能が高い系。6/10点

騒々しい送り屋

《騒々しい送り屋》

トークンばら撒きドローン。そのまま使っても合計4体のトークンが出入りする。トークン生成に反応する相方と高相性。

トークン倍化系があれば、無尽で出てくるトークン4体、落とし子は8体。8マナ加速はなかなかのロマンがある。4/10点

色も合ってる

最後に

待望の固有色ありの伝説のエルドラージでエルドラージデッキの構築幅が広がりました。MH3本体の方にも魅力的なエルドラージが収録されてるので発売楽しみですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?