在宅支援する看護師が語ります

初めまして。未央奈です。気持ちのいい朝です。
いよいよブログスタートです。

さて早速ですが、もし自分の周りの人が療養や介護が必要な状態になり、自分が関わらなければならなくなったとしたら、皆さんはどうしますか?

 入院先から「退院できます」と言われたけれど・・・
 だんだん動けなくなってきている。これからどうなっていくの・・・
 介護保険とかさっぱりわからん・・・
 仕事もあるのに病院の付き添いすら大変だ・・・

いつかは誰にでも起こる問題、と思っている方も多いと思いますが、
これは、変わりない日常の中で、突然だったり、ゆっくりやってきたりします。

私の職業は看護師です。
どんな仕事をしているかというと主に「在宅医療」や「退院支援」というものに関わっています。
ザイタク?タイイン?シエン?
なんですか、それは・・・?
医療や介護に関わりのない人からすると、初めてきく言葉で何を言っているのかさっぱりわからない、かもしれません(^^;)

さきほどの質問の答えのように、みなさんが困ってしまうこと。
それを看護師の立場で支えていく。
そんなイメージで捉えていただくとわかりやすいでしょうか。

在宅医療の現場にいると、様々な事例にあたります。
私自身こういう仕事をしているので、どうしたらいいか、すぐ考えることができますが、
もし医療について何も知らない立場だったら、慌てていることと思います。

現場の経験も踏まえながら、また私自身の人生観も織り交ぜながら
これから語っていけたらと思っています。

では今日はこのあたりで。

Good day, Gook life!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?